立山登山

立山登山を計画していた先週末

何ともタイミングよく、前日、関東甲信地域梅雨明けしたと思われる!と♪

こんなにいいお天気でいいの?と思えるくらい2日間とも快晴に恵まれました。

一日目は、扇沢バスターミナルからバス、ロープウェイなど乗り継ぎ、途中では、黒部ダムの迫力ある放水を見て、お昼前に、雷鳥沢キャンプ場へ。

あまりにもいいお天気なのでこのままテントに居てはもったいないね。と剣御前へ。
雪があるね~。
大丈夫かな?
あっ、大丈夫なんだ~

登る山道には、日陰はなく、日差しが強く、暑かったです。
やはり午後は、雲が出てくるんだなあ
あと少しのところで降りることにしたのですが、
明日また行こう
の言葉に
え〰️?
でしたが、
おばあちゃんが登った剣岳が見えるよ!

その言葉に、翌朝再挑戦

東側の山だったので、日が高くなってくるまでは、日陰で、暑くなく(いや寒かったです)
足取り軽く、前日より早く登ることができました。

また、歩くほんのちょっと先に、雷鳥の親子がいたのです。
私たちの歩く音で、ちょっと驚かせてしまったのですが、どこかに行ってしまうわけでもなく、近くをしばらくちょろちょろしていました。
ヒヨコが、ちょろちょろどこかに居てつぃまうのをお母さん雷鳥が、きょろきょろ追いかけて、とってもかわいかったです。

とってもいい景色で、西には、白山やまた、富山の町が望めました。

何年か前から、テントから星が見たい!との願いで次男が私でも行きやすいところへと計画してくれ、挑戦していたのですが、
毎回、とんでもない天気になってしまっていて、絶対大丈夫!な時に行こうね。としていました。

暗くなってきて、半分お月様が西の空に

ということは、夜中には月がないね。

晴れていれば、星空が!

そして、夜中に起きると念願の満天の星をテントから
感涙でした。

2日間とってもよい天気に恵まれ、楽しい山登りが出来ました。
連れていってくれてありがとう✨

雨の一日

今日は冷たい雨の一日でした。

雨で庭のこともできないので、案内をいただいていた北アルプス展望美術館での「風光る 異種四人展」へ行こう!と。

とっても良かったです。6月20日まで開催されています。お勧めですよ。

そして池田まで行ったから、やっぱり”cafe風のいろさん”へ

「おひさまキッチンの食卓安曇野の四季を感じて」発売当初からずっと取り扱ってくださっています。
時々、追加させていただいています。ありがたいです。

晴れていると北アルプスを眺めることができますが、今日は雨

しかし、雨もいいな~といった光景でした。

そして、つい先日、穂高有明のcafeバリエさんにも伺い、本を追加させていただきました。

ありがとうございます。

時々でも手に取り、お買い求めになってくださる方がいて・・・・ほんとありがたいです。

光城山へ

今日は風もなく穏やかな天気でした。

次男と光城山に行ってきました。

澄んだ空気に、青い空

そこにそびえたつ北アルプス

そしてそして満開の桜

とってもとってもいい景色でした。

その後池田方面へ

夢農場あたりで

ほんと今日はいいお天気だったなあ

速歩の春

2日ほど実家に行ってました。

帰り道、行き来になったけど寄れなかったところへ

何て読むのかな~?
桃介橋河川公園の花桃ちょうど見ごろできれいでした。

そして、寝覚ノ床にも

今日は、
北アルプスの山々は雲がかかっていてはっきり見えませんでしたが、
今、街?里はあちこちで桜満開で春爛漫な安曇野です。
お買い物にも、あえて桜の見える道を通ります。

お庭もなんだか忙しそうに花が開きはじめています。
この水仙君達なんだか向き合ってお話してるみたい。

ひとりのお昼、元気色のお皿に盛り付けて
デザートのヨーグルトには実家からもらってきた父母共同作業の夏みかんジャムを添えて
簡単だけどちょっとだけ丁寧に


それも心の安定に繋がります。
窓から入る風が気持ちよかったです。

先週息子の友達が6人泊りに来て、その時の布団がまだ片付けていなかったので、午後やっとその片づけをしました。
暑いくらいでしたよ。
外はなんだか湿気を含む風が・・・

雨が近いかな?

お庭はカラッカラだから雨も欲しいところですが、いろいろ外イベントも催される予定、ちょっと遅れるといいね。