あづみのキッチン

昨日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、料理教室あづみのキッチンの日でした。

先月と変わって材料ぐっと地味な色合い

メニューは、

きくらげと卵のフワッと炒め
切り干し大根とひじきの煮物
ゴマ大福

外は夏から秋へと色合いも変わってきています。

あづみのキッチンの食育ルームからは、そんな季節の移り変わりが感じられます。

終わって外へ

すがすがしい空でした。

皆さん楽しんでいただけたかな?

私もこの後とても充実した午後を過ごすことができました。

今週は

今週は、子供料理塾、そして、レッスンも始まり、急に始動!って感じです。
では、夏休み明けの子供料理塾

仲良し兄弟君
今回は、材料見て、そこから作れそうなものを2~3品考えよう!と
鮭のムニエル、ピーマンソテー
かぼちゃの煮物(厚揚げとマイタケを入れて)
味噌汁(葱と椎茸)
と考えてもらい、作りました。
言われたものだけでなく、考えるってのも大事ですものね~。

そして、おひさまキッチンレッスン

食卓に庭の花を飾って、準備して待つ

元気を与えて
元気をもらって
最近は元気をもらう方が多いかもです。

久しぶり-♪
そんな会話が
ほっとさせてくれました。

今日も昨日も
やって良かった♪
って
再確認
ありがたい方ばかりで、ほんとありがたいです。

レッスン終わって、明日のあづみのキッチンのお買い物済ませ、西陽の当たる庭
そして、空を見上げ

そして、夕方は、安曇野エフエム、大岩さんの金曜プライムスタジオの週末のお客様の担当の日でした。
今回は、秋らしくもなってきて、食欲の秋、運動の秋・・・・などなどですが、・・・・丈夫な体づくりが大事です。
そのためには、身体を作るもととなる、タンパク質が必要ですと。
皮膚も、骨も、筋肉も、内臓も、血管も・・・・すべてはタンパク質からなっていて、だからしっかりと身体に取り入れることが必要と!
そんなところから、どんなものをどれくらいとったらよいかを話しました。
そして、紹介レシピは
”魚のから揚げ葱ソース”を。

葱ソース、ご紹介しますね。
前回も、このブログ見て、大葉味噌作りました~!って。
とっても嬉しかったです。
今回もぜひ作っていただきたいなあと思います。

~葱ソース~  約1カップ分
葱       100g(小口切り)
にんにく    5g(みじん切り)
生姜      5g(みじん切り)
(赤唐辛子    1/2本)
油       大さじ1
醤油      1/2カップ
酢       1/4カップ
砂糖      大さじ2

〈作り方〉
鍋に油を入れ、にんにく、生姜を炒め、小口切りの赤唐辛子、葱を入れ、しんなりしたら、調味料を入れる。

冷蔵庫で、10日程日持ちします。
他に、鶏の唐揚げ、野菜の素揚げ、湯豆腐、しゃぶしゃぶ等といろいろ重宝します。

秋らしく

今朝、起きて外を見たら、北アルプスの山々がなんだか浮き出て見えました。
早速カメラをもって

いつも静かだけれども、一層静かに感じられる朝でした。
なんというか静かに夜が明けてきたといった感じでした。

そしてうちの裏に出て、コスモスも

このコスモスは、昨年、近所の方に種を頂いて植えたり、だけれど、出てくるか心配だったので、小さな苗の状態の時にも頂いて植えたコスモスです。
ここから見えるといいなあ、そんな位置に植えてみたのですが、実際には、これだけだったかあ?もっと咲いてくれるといいな。きっと来年には、こぼれ種で増えてくれるかな?

秋桜(コスモス)って、やっぱり秋だなあって感じさせてくれますね。
7月ごろから咲いているのを見かけるけれども、やっぱりこの季節が似合いますね。
コスモスのバックは、田んぼです。稲穂も重そうに垂れ始め、そろそろ稲狩りかな?

今日は楽しみにしていたことが・・・♪

やっぱり好きだなあ
元気もらえる♪
好きな曲ばかり(^^♪

今週は、レッスンも始まるし、子供料理塾も、ラジオ出演も、あづみのキッチンも、生活クラブの会議(ラインミーティング)も~~~

まあ、あえて集中させているのだけれど・・・。
頑張りまーす。

京ヶ倉へ

少し前に、お友達の旦那さんが、なかなか楽しい山ですよ。
そして、数日後偶然にも新聞にも紹介されていたので、今度行ってみよう!
となっていて、

週末お天気良かったので、京ケ倉という山に行ってみました。

松ぼっくりがたくさん落ちていたり、ススキが出ていたり、きのこも生えていました。

途中、良く来るといっていたおじさんに会い、近くてこんないいところもあるよといくつか教えてくださりました。

私のおおボケで、予定の1.5倍を歩く事になったのですが、なかなかアドベンチャーな登山道で、楽しかったです。

お天気も良かったですからね~。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室”あづみキッチン”へ
夏のおひさまをいっぱい浴びた元気な夏野菜をたっぷり使って、夏野菜と豚肉のトマト煮とピザを作りました。

トマトきら~い、なんて言っていた子も、ニコニコ楽しそうに皮をむいて、出来たソースを食べると、美味し~っ!って😊

夏休み今日まで~、明日まで~、もう終わってる~
大人も子供も、夏の楽しい一日を過ごせたかな?

心配事も多いかもしれないけれども、皆、食べて生きてるんだからね

作ることって楽しいね
食べることって嬉しいね

やっぱりそれにつきるわ♪

私はそれを伝えるのが仕事だな♪

あらためて、今日の報告を書きながらそう思いました。

参加してくださった方々、スタッフの方々
ありがとう