できることを♪

久々の投稿です。

実は腰を痛めてしまい(あ~、、また、、、)、椅子に座るのもままならぬ状態で痛みを逃しながら過ごしておりました。

気持ちに行動がついていかず・・・

冷蔵庫に眠っているりんごや栗が気になっていたのですが、やっと形に・・・

りんご(ブラムリー)は、すぐ柔らかくなるりんごと聞いていたので、大きめに切り、あまり火を通し過ぎないようさっと少しのバターと砂糖でソテーし、クランブルをたっぷりのせてオーブンで焼きました。ちょうどプラムがあったので一緒に。
酸味が美味しい!
硬さも好みに仕上がりご機嫌となりました。
アイスクリームを買ってきてもらい一緒に添えて食べましたよ。
最後はヨーグルトも追加し、アイスの甘すぎを緩和

そして、栗

こちらは毎年作る渋皮煮を作る気が起こらず

蒸して中身を出し、栗ペーストに♪
この後どうしようかな?
楽しみができました。

そしてこちらは”フムス”

先日見つけて入ったカフェのフムスのオープンサンドがとっても美味しかったので、まねて作ってみました。

ん~、また食べに行きたいなあ♪
グリーンスムージーもとっても美味しかった!

少しゆっくりして、早く治しますね。

あづみのキッチン

9月9日はJAあづみさん主催
安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室「あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」を開催しました。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

今回は夏から秋に向けて美味しい野菜を使って、夏バテ解消も兼ね

ホークソテートマトソース
ナスのゴマしらす和え

を作りました。

食育ルームの窓からはいい景色が望めます。
季節の移り変わりを感じる事の出来る良い立地です。

少し涼しくもなってきたので始終エアコンなしでも心地よくお昼まで過ごせました。

来月は10月15日です。

食欲の秋
新米の季節

ごはんにあうおかず、ご用意しています。

あづみのキッチンには
幅広い年代の方がお越しになります。
リピーターさんが多いですが、初めての方でも大歓迎ですよ~。

あづみのキッチンお問い合わせは

あづみのキッチン事務局
JAあづみ 営農経済事業部 販売開発課
tel:0263-72-2933 fax:0263-72-8551
E-mail:a-kitchen@azm.nn-ja.or.jp

今日の朝食

今朝のご飯は

昨日の試作などで

そしてデザートに、昨日もらった「学校で育てたんです!」という巨峰
今年初めて食べました。

とっても美味しかったです。

地域の特産を作り、学ぶという事が授業の一環として組み込まれています。

うちの子たちは、りんごでした。

自分の住む地域を知る。

良い取り組みですね~♪

胡瓜の辛し和えを盛った器は先日お直ししていただいた器です。

漆継ぎです。

かけてしまったところにワンポイントがなんともかわいいです。