立春の翌日は

豆まきの時に雪がないなあ

な~んて言っていたら、立春の翌日雪が降りました。
予報通りに雪が朝から降っていてまだまだ降りそうな感じだったので、長野方面はきっともっと降っているだろうなあと、朝、パンを焼いて写真を撮りながら外を眺めていました。

しかし心配した雪は道中それほどでもなく、無事次男の引っ越し(荷物の移動)をすることができました。
最終的に一人では無理そうなものだけを残して、最近うちに帰ってくるたびに自分で荷物を運び出していたので、案外早くアパートから荷物運び出すことができました。そして、部屋をきれいに掃除し(これも本人と三男が)、
「お世話になりました。」
と、部屋を後にして

帰りによく買ってきてくれた和菓子屋、豆暦さんに寄ってもらいました。

そして季節のお菓子をいくつか、手伝ったお礼だと買ってくれました。

私は、うぐいすもちを・・・♪

帰宅してお茶を入れて

でもでも結局色々食べましたけどね~(笑)

すっかり朝降った雪はなくなっていましたが、雪の降っていた長野市よりも安曇野のが気温は低かったです。

元気でいてくれてありがとう♪

また一つ年を重ねました。

歳をとるのはあまり嬉しくないけど、誕生日ってのはいくつになっても嬉しいものです。
今年の誕生日には、そうだ!お花を両親に贈ろうと。

いずみさんにお花を頼み、送っていただきました。

びっくりしたよ~。嬉しいよ♪って。
喜んでもらえてよかったです。
昨年のこの日、母の姉が亡くなって、悲しくて仕方がありませんと、寂しそうなラインの文章・・・
気軽に行けるところが無くなっちゃったよ・・・って。

そんな母を元気づけたい思いもあったし、
何しろ元気でいてくれてありがとうの気持ちで。

春になったら、またみんなで行くからね~。
まだまだ寒いけど、日差しは春っぽくなってきているよね~。等々・・・
手紙も書いて送りました。

そして、次男が美味しい和菓子屋さんで
和菓子をいくつか買ってきてくれました。

おやつの時間に一つずつ、そして、夕飯後には、残った3個を三等分して美味しくいただきました。
もうすぐ節分なので、そんなお菓子たちでした。

次男は、もうすぐ大学卒業です。春からは社会人。
皆そうだけど、なかなか思ったように過ごせなかった大学時代、たくさん心残りはあるだようけど、先を見てゆっくり進んでいってくれたらと思います。ひとりで今、少しずつ荷物をアパートから運んだりして引っ越ししています。

清里へ

お正月は、主人の両親と清里へ行ってきました。

4年ほど前にも訪れた両親お気に入りのホテルへ・・・
2年前に予定していたのですが、コロナ感染症が流行りだした頃で直前にキャンセル

延びに延びて、このお正月に再び行くことができました。
偶然にも新春コンサートで、ホテルの音楽ホールにてとても間近にピアノ演奏も聞くことができ、
皆そろって、とても穏やかな良い時間を過ごすことができました。


今度は来春また行きたいね!
それまでにまたそれぞれに頑張ろう!
と、それぞれの今の生活の場に戻っていきました。

『全員集合できることに感謝!』

今年の我が家の年賀状のあいさつ言葉です。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

日が変わって、年も変わって
新たな気持ちで・・・・
ご挨拶です。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年までのつながりを大切に、また新たな出会いを楽しみに過ごしていきたいと思います。

そして、おひさまキッチンの先生として

食べることのうれしさ
作ることの楽しさを
多くの方に伝えていきたいと思っています。

今年も何事にも気負わず、吹いてきた風を受け止め、風に乗って・・・、私らしく♪

思いがけず、クリスマスプレゼントに素敵な日めくりカレンダーをいただきました。
毎日めくるのが楽しみです。

すっきり晴れてきました。

明るい一年になりますように

今年もありがとうございました。

雪の大みそかを迎えました。

今年の年末は、
タイミングよく予定を合わせられ、家族が皆あちこちの場所から実家に集合しました。
明け方に到着し、私は早速、太陽が出てくるころ、実家から徒歩数分の海岸へ

普段安曇野では見られない景色なので、実家に来ると見たくなる景色です。

そして、お昼を食べに、知多半島のもっと端っこに・・・。

実家の浜辺もそうですが、昔に比べてずいぶん水がきれいになりました。
昔はもっとごゴミとか浮かんでいたものです。

感心しました。

そして、行き慣れたお店で美味しい海の幸をお手頃価格で食べ
観光客みたいに、写真も撮ってみたりして・・・(^^)

そして夜には、魚市場で生きた状態で買ったカニを蒸して、皆で食卓を囲みました。
父も母も、「座りきれないなあ、みんな大きくなって~。」と嬉しそうでした。

そして、母の仕事場でお持ち袋詰めをちょっとだけ手伝って、たくさんもらってきて
雪の降る木曽でお蕎麦を食べて安曇野に帰ってきました。

家に帰ってちょっと一息

早速もらってきたお餅を飾る分は飾って、あとの切り餅は、まだ柔らかいうちに冷凍し

一つ、冬至の時に煮たあんこでお汁粉にして食べました。

年越しは自宅です。

今年もいろんなことがありました。

今、自分の思いを言葉にすると?
とか、
止まってしまって動けなくなったり、
動いてはいるけど全然進んでいなかったり、
自分が何を考えているのか、どうしたいのか、どこかに言葉を探してみたり・・・

夏の暑い日、ある方に絵を描いていただきました。
あまりにもその絵がシンプルすぎる絵で驚きましたが、
あ~、何も考えなくていいんだって。

その方も驚いたみたいでした。

その時、今大切に思っていることは何ですか?とだけ聞かれました。
そして私は、「人との繋がりかなあ」と答えました。
そしたらニコッと。
「光の輪」
つなぎ むすび ・・・ ゼロのかたち はじまり うまれる

その時の私の絵、宝物です。

静かに、今年も過ぎてゆきます。
新しい年を迎えます。

今年も
浅くも深くも
私と関わってくださったすべての方に感謝です。
こんなコロナの状況下でも、変わらず教室に来てくださったり、初めて足を運んでくださったり、すっごく久しぶりに来てくださったり、そんな風に私の周りにはありがたい方々がたくさんいて・・・うれしいなあ♪
頑張っていられる元気の素です。
また来年も、よろしくお願いいたします。

暖かく穏やかな新年をお迎えください。

毎月1日にご案内しているおひさまキッチン翌月のメニュー&翌々月のレッスン日は、1月3日にご案内します。
夜になるかと思いますが、よろしく願いいたします。