3連休あれこれ

3連休いかがお過ごしでしたか?

ワクワクの小包が届き、これからのことを考えたり
掃除したり、お借りした本を順に読み始めたり
作りなれたクッキー、アレンジして作ったり

朝もちょっといつもよりゆっくりだったから写真撮ったり

そうそう!
息子たちが通っていた学校までの道を息子たちとジョギングしたり♪
今までその距離(約5㎞)を走ろうなんて思ったこともないのだけれど、なんだか走れそうな気がして(^^♪
まあ、疲れた~~~でしたけどね。
途中何度も歩こうと思ったけれども、走れば走った!!って言えるから!まあ歩くような速さだったけど止まらなかった。
初めから私はゆっくりペース、そして、息子たちはさらに距離多く走る予定だったので、一人で走っているようなものでしたけどね~。

そんな風に、ゆったりと過ごしていました。

連休最終日には、母が来て一泊して帰っていきました。
まだまだ元気で何よりです。
お天気が良くなかったので、特に出かけることもなく、夜はみんなでご飯、そして帰る前のお昼はあるもので盛り合わせて一緒に食べたくらい。

明日は、次男の大学卒業式です。
また一つ節目の日です。

休日の朝食

昨日は、一日中雨だなあ、午後からはよく降ってるなあ

そして、やんだのかな?とっても静かになったなあと思っていたらいつの間にか雪に変わっていました。

自転車で登校していた息子は、雪まみれで帰ってきました。
無事帰宅でよかったです・・・

そして今朝はすっかり雪景色

もうほとんど解けていますが・・・

振り返って今朝のゆっくり朝食です。
時々、朝食にパンを焼きます。

今回は昨日の夜のドライカレーをいっぱい包んでのパン
そして、茹でてあったほうれん草とゆで卵を入れて・・・
いっぱい具が入っていて美味しいなあ
と、言ってもらえてよかったなあ。

晴れた空の下真っ白な雪の上で

思いがけず新しいパソコンを使えることになりことになり・・・、息子の手を借り、使えるようになりました。

そして、初めてブログを書いてます。
何しろいろんな操作が早い!めちゃめちゃ快適で早く慣れて使いこなしたいです。

まずは、最近のこと

いろいろ片付いて気持ちの余裕ができたので、ほっとしに行ったり、新しい刺激をもらいに行ったり、おしゃべりに行ったりと

そして、お天気の良かった昨日、おとといは、初めてのスノーシューを体験させていただいたり

家族でスキーに

スキーの行き先は、前日
明日はさて、どこにスキーに行く-?と私に聞いてくれ

紅茶屋さんができたらしいと聞いていたので
「岩岳~っ!」

私の意見が採用され😊
四方が見渡せるとっても良いお天気な中のスキー日和で、楽しんできました。
私だけ途中で、紅茶屋さん行きたいでしょっと、休憩♪

ぜいたくなティータイムでした。

あっ、ちゃんとスキーしましたよ。
急なところにも連れていかれ、引き返そうかとも思いましたが、まあ行くしかないか!と、そこはゆ~っくり、ゆ~っくりと・・・でしたが
まあそんなところがもうやめて、滑りやすいところをたくさん滑りました-!

今日は午後から風のいろさんへ

窓辺の陽だまりのお席で、しばしおしゃべりタイム

二日間雪の上にいた私にまさにぴったりな絵本を紹介してくださり読んでみました。

いっぱいエネルギーチャージしたした一週間でした。
明日はもう2月最終日ですね。
先週は寒い日が多かったけれども天気予報によると暖かくなるとのこと

春らしくなってくるかな?

そういえば2年前、コロナの感染拡大防止のため学校の休校が言われ、いろいろが止まった時だ!
まだまだ収まりはしませんが、息子たちは来年度の文化祭に向けて仲間と頑張っている。どうか少しでも多くの人たちが楽しめる方法でやり遂げることができますように。ただただそのころから始まりすっかり定着しているリモートでの会議を進めている息子たちを見て願い見守っています。

今朝の朝食です。
今日は祝日、週の中日にお休みなんて、なんて嬉しいんでしょう!といった朝でした。

昨日の夕方は小さい生徒さんが来ました。
タラのカレー風味ムニエル
具たくさんスープを作りました。
野菜をたくさん角切りにしてじっくり蒸し煮して作りました。

今日23日は、なぜか意味もなく好きな数字の日
それだけで朝からいい日になりそうな~と気分が良かったです。

はい!良い一日でした。

雪の後の3連休

一日中雪が降っていた日の翌日三連休の始まり

夜遅くには雪も上がり月が見えていたので、明日は晴れるかな?と少し安心

そんな朝、雪の残る景色はとってもきれいでした。

この日の夕方は、安曇野エフエムのラジオ、大岩さんの金曜プライムスタジオの週末のお客様のコーナーに出る日でした。
コロナの感染拡大状況から、今月は電話での対応でした。
旬の食材を使ったレシピ紹介で、カキのグラタンを紹介したので、カキの話をしました。
カキは、海のミルクともいわれるように、カルシウム、鉄分、亜鉛が豊富です。
低脂肪高たんぱくで栄養価の高い食材です。
またタウリンも豊富で、疲労回復に役立ちます。
旬の食材、美味しくいただきたいですね~。
ビタミンCを摂取できる食品と摂ると、栄養吸収がさらにアップ

カキフライにレモン汁をキュッと絞って食べる食べ方は、美味しくもあり、栄養吸収の面でも理にかなった食べ方です。
またこの季節、、柑橘系のフルーツの旬でもあります。食後のデザートにそんなフルーツを摂り入れてみるのも良いですね。

今月レッスンでは、カキのコーンクリームシチューに人参の柑橘フルーツマリネを組み合わせています。
栄養面からも良い組み合わせなんですよ♪

この連休中、スキーに行ってきました。
お天気も良く見渡す景色がとっても気持ちよかったです。
その間、前日に煮た甘夏のピールを日の当たる窓辺に置いておきました。
夜帰宅するといい感じに乾いてくれていて、チョコ掛けをして、夜のお茶のお供となりました。
バレンタイン、食べたいなって思ってくれたものを作ってあげられてよかったです。

そして連休最終日寒い一日でしたが、ずっとやりたいなあと思っていたバラの選定が少しできました。
もうそろそろやめようと思った頃、ちらちら雪が・・・
その後ずんずん降ってきて、またまた積もりました。

まだまだ寒い日、そうかと思うと、日差しのポカポカした日

そうやって春の訪れを待っているのですね~。

そういえば、昨日は、義父から散歩途中の梅の写真がラインで送られてきました。

ちょうどそろそろ梅の咲く頃だなあと思っていたところで、とても嬉しい春の便りでした。