雨が降ったりやんだりの昨日は、
お庭の手入れしたり、頼まれていたものを作ったり、そんな一日でした。
それにしても一気に秋らしくなってきた気がします。
朝晩は、半袖では寒いくらいです。
南瓜のムース、少し多めに作ったので、冷凍庫に眠っていた生地と合わせ、ケーキ風にしてみました。
プレーンだと思い込んでいたら抹茶味。
どうかな~?と思いつつ作ってみましたが、
切ってみると色もきれい。
なかなか組み合わせとしても良いみたい(^^♪
雨が降ったりやんだりの昨日は、
お庭の手入れしたり、頼まれていたものを作ったり、そんな一日でした。
それにしても一気に秋らしくなってきた気がします。
朝晩は、半袖では寒いくらいです。
南瓜のムース、少し多めに作ったので、冷凍庫に眠っていた生地と合わせ、ケーキ風にしてみました。
プレーンだと思い込んでいたら抹茶味。
どうかな~?と思いつつ作ってみましたが、
切ってみると色もきれい。
なかなか組み合わせとしても良いみたい(^^♪
今朝、主人を送り出して、時間もあったのでパンを焼きながらパソコン仕事でも!っと思ってパソコンを開いても
んっ!動かない!
最近、起動が遅くなっていたので、
えっ!困る~!!と
寝ている息子を起こし、
「Aく~ん、お母さんのパソコンが動かないんだけど~・・・。」
息子
「ん~、、、、」
と言いながらいろいろやって直してくれました。
ありがた~い、ありがたい(^^♪ です!
これは何かの警告かも!
最近ラジオでもパソコンが〰壊れて、バックアップが・・・なんてことを耳にしていたので、
直ったらすぐパックアップ、バックアップ!と。
とりあえず、難を逃れ安心安心。
そんな息子、午後のひと時、気持ちよさそ~に、お昼寝しておりました(^^)
いつも、パソコンやスマホの調子が悪かったり、わからないことがあると完全息子だより。
あと、数年はそばにいてくれるだろうからなんとか大丈夫そうですが、離れたら!
さて~・・・どうしましょうか~ね~?
あっと、今朝のパンね。
という長い前置きでしたが
先日のお手伝いさせていただいている小学校の料理クラブの事を。
まずはその試作
蒸すパンを作ることになっていたのですが、材料は手軽にできるホットケーキミックスを使って、
それに合わせる物(つまり水分)を何でやろうか?
3つの方法でやってみました。
そこで明らかに仕上がりが違っていたので、これはちょうど具も2つ(レーズン、チョコチップ)使うことになっていたので、2種類の水分でやってみよう!と思い、実際に当日もやってみました。
そんな違いが子供たちにも実感してもらえ、よかったな~と。
子供たちもその互いについて発表できていました。
どちらがいいかは特に問題ではなく、それは、好み。
違いがあるんだとわかることが大事、ですね!
さて、9月です。
安曇野の9月は、雨からのスタートです。
こうして一雨毎に、涼しくなっていくのでしょうか?
8月のレッスンのご報告をしたばかりですが、月も変わります。
10月のレッスンのご案内をさせていただきますね~。
10月は、パンを2つ作ります。
イングリッシュマフィンを焼いて、エッグヴェネディクト
そしてメロンパン(2種類)です。
どちらも以前にやったことのあるパンですが、少し内容を変えて
レッスンしたいと思います。
写真はいずれもイメージです。
秋ですからね~・・・(^^♪
レッスン日 10月18、19、22、23、24日
レッスン時間 10:00~14:00頃
レッスン料 4000円
※事前準備等々のため、前日、当日のキャンセルには、レッスン料の半額のキャンセル料が発生いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お申込みお待ちしています。
今日で今月8月のレッスンは終了いたしました。
お越しくださった方々ありがとうございました。
メニューは、
豚肉と夏野菜のトマト煮
豚肉とキャベツの蒸し煮
タコとじゃがいものグリーンドレッシングサラダ
夏野菜オムレツ
南瓜のムース
(メインが二つ~みたいでしたが、同じようにした下準備しておいた豚肉を違った使い方でご紹介したかったので・・・ね(^^♪)
パンは、事前に焼いておいたソフトフォカッチャにローズマリーを添えて
まだ暑いとはいえ、秋らしさも感じたいな~と、食卓はちょっぴり落ち着きをもたせ、そんな器使いもしてみました。
豚肉とキャベツの蒸し煮には、2種類のたれを味わっていただきました。
どっちが好みだったかな~?
そして、
いただきま~す。
デザートタイムは
頂いた桃(モモタリン)で作った白ワイン煮をほんのひと切れ添えて・・・(^^♪
夏の終わりを楽しんでいただけたかしら~?
今月もまたたくさんのおいしい笑顔に出会えたこととてもうれしく思います。
ありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪
追伸
今日は、8月31日。
つまり明日は、9月に入ります。(当たり前だ!(笑))
ということで、明日、ひょっとしたら今日かも!
10月のレッスンのご案内いたしますね~。
引き続き、ご覧いただけると嬉しいです。
今年は、バジルの葉っぱはたくさん庭の畑で収穫できたので、買わずに済みました。
ジェノバソースにして小分けして冷凍したり、
ドライバジルを作ったり(電子レンジに数回かけて乾燥させます。)
フレッシュなのがたくさんあるうちに
ピザも。
ソースは、星農家さんのトマトで作ったトマトピューレ&ジェノバソース、具は、ズッキーニと玉葱のスライスを少し。
焼きあがったピザにフレッシュバジルを載せて。
そろそろ涼しくなってきたので、フレッシュなのを楽しめるのもあとちょっとだな~。