来月のレッスンで作るパンの確認焼きしました。
いい色に焼けました。黒光り~!
まるで日焼けみたいだわ♪
冬なのにね~。
雪焼けかな?
でも安曇野まったく雪ないです・・・。
来月のレッスンで作るパンの確認焼きしました。
いい色に焼けました。黒光り~!
まるで日焼けみたいだわ♪
冬なのにね~。
雪焼けかな?
でも安曇野まったく雪ないです・・・。
12月から1月にかけて「自然の恵み」展でお世話になっていた穂高駅前のひつじ屋さんのInstagramで「めがね」という映画を観てからあんこを自分で煮るようになった
という記事を見てからその映画が気になっていて、昨日観てみました。
のんびり、ほのぼのとした映画でした。
あんこはどこででてくるんだろう?
大事なのは、あせらないこと・・・・
なるほどね~
ご覧になったことありますか~?
の~んびりしたいとき、いいですよ~♪
いや、逆に忙しい時にもいいかも
家族でのんびりな、休日でした。
私の地元のお粉で焼いたパン
昨日は、焼きたてに、出来立てのあんこを乗せて
そして、今日は、少し温めて、あんこいっぱいのあんパンならぬあんサンド
お供はカフェオレ
おせち用に煮た黒豆、そしてその煮汁も使って、黒豆パンを焼いてみました。
お豆は8個ずつ入れて、末広がりに願いも込めて
お粉も黒豆もお友達農家さん星農家さんの育てたもの
福がいっぱいよ-
みんなに分けてあげたい!
今年の鏡餅です。
お餅は、毎年実家からもらっている、正確には母の実家の売り物をもらっているのですが、今年は三郷小学校の合鴨農法で育てたもち米で作ってみました。
後ろの干支の絵は、小さい生徒さんからのクリスマスプレゼントです。
毎年、年の初めに一文字考えるのですが、
今年は、
「心」
が浮かびました。
なぜかわからないけれども、ふと気づくとその文字が目の前にあって・・・
心配 これって、心配り(こころくばり)なんだ~。
なんだか、心配(しんぱい)っていうと、マイナスな言葉に聞こえる気がするんですけど、心配り(こころくばり)って読むと、なんだかあったかい♪
世の中から心配事が減って、相手を思いやる心配りが増える年となるといいな~。
そのために皆それぞれの行動は違うかと思いますが、私は、昨年「話をすること」それによってずいぶん心が軽くなったので、そうしていこうと思います。
さて、来月のレッスンのご案内です。
ず~いぶん前に、レッスンしたので、すっかりやっているものだと思っていた方から、「先生!ピザってどうやって?」って聞かれたこともあり、久々にやりましょう!と。
ピザ、イメージですとあまり冬っぽい感じがしない(私の勝手なイメージ)のですが、具によってはいつでもOKね。
そして、オレンジショコラのパン、ちょっと大人なパンです。
中にオレンジピールを入れるのですが、そのオレンジピールも作ります。
多分甘夏で作ると思いますが、その時にあるかんきつでピール作りますね。
他に、サラダなどなど
レッスン日 カレンダーご覧ください。
ほかにもレッスン可能な日もあります。ご相談ください。
レッスン時間 10:00~14:00
レッスン料 4500円
参加人数 3名まで(場合により4名)
プライベートもお受けいたします。(+2000円)
持ち物 エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等(ピザ、オレンジショコラのパンはお土産用あります)
※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。
3月のレッスン日も、カレンダーにて公開中です。
お申込みお待ちしています。
今年も変わらず、心と身体が喜ぶ日々のごはんづくりにお役に立てますように
そして、ほっとできる場となっていられますように♪
昨日は、寒々とした空の一日でした。
きっと山は雪が降っているんだろうな~と。
そして今朝は、
どんな一日になるかな~?楽しんでいただけるといいな~と。
いい一日だったな~。
レッスン後、しばらくして外と見たら、なんてすっきりとした空
空気もひんやりいい気持ち!
明日も頑張ろう!