安曇野のリンゴ園

今、安曇野は、リンゴの季節です。

今日は、春紅玉というリンゴを求め、三郷小倉、ファインビュー室山近くの”まるちゃん農園さん”を訪ねました。
先日の穂高神社で開かれた安曇野さんぽ市にも出展されていたのですが、行けなかったので、安曇野案内人倶楽部の野中さんに、紹介していただき、おじゃましてきました。

春紅玉、紅玉のように酸味ははっきりしているけれども、実はしっかりめ。
すぐ切って食べさせてくれたのですが、ほんと酸っぱい!リンゴの酸味を出したいお菓子に向いていそうです。

そして、畑にも。
もう収穫の終わったものや、これから収穫を迎えるふじや、ぐんま名月、はるかなどなど初めて名前を聞くものも。
リンゴの接ぎ木の仕方とか、1年を通しての手入れなど、いろいろ説明をしてくれました。
でも、きっと大変なお仕事なのでしょうが、とっても楽しそうにお話しされるのです。聞いている私も楽しく♪
苗からも育てているとのことで、またいろんな状態のリンゴの木を見たいな♪と思いました。
たくさんの種類のリンゴを育てていて、それぞれの違った花の表情についても、特徴を楽しそうにお話してくださり、まだ実がなっているのに、お花が見たくなってきました。楽しみだわ~♪逃さず見に行かなくっちゃ!

まるちゃん農園

春紅玉をいくらか購入。そして、真っ赤なこうたろう(君)思わず、君(くん)をつけたくなる!というリンゴと、黄緑のぐんま名月をおまけでいただいちゃいました。

春紅玉 こうたろう ぐんま名月

まずは、春紅玉、煮てみよう!きっと来月のリンゴデニッシュに合いそう♪

ランチ会♪

今週から3週にわたって、ランチ会を開催しています。

昨日の様子です♪

パンカフェでしたよ~♪

ランチ会

2ランチ会

だんだん日の短くなる季節、明るい時間、貴重だな~って思う今日この頃です。

秋のよき日、みなさん穏やかにお過ごしくださいね~。

みんなでお祝いを♪

いいお天気が続いていますね。

日中の日差しがまぶしいです。

週末は、義理の父母の金婚のお祝いをしました。
せっかくなので、紅葉のいい時期にこちらで(私たち家族以外は、愛知に住んでいます)ということで、場所は白馬。

しぇらリゾート

夕方、現地集合。
ホテルの方にもお祝い事を告げてあったので、デザートプレートに、お祝い言葉を。そして、みんなの一言メッセージ、プレゼント・・・。と。

姪っ子も、うちの長男も、下宿先からと、皆集まることができ、温かいお祝いの席となりました。

そして翌日、お父さんの希望で、奥裾花渓谷へと。

奥裾花渓谷

抜けるような青空と、紅葉。とってもきれいでした。この日にしてほんと良かったね。と、何度も思いました。
主人は、もともと仕事先から来て、また仕事に戻るという調子でしたので、うちは車2台。
私は、山道をついていくといった感じだったのですが、景色もとってもきれいだったので気持ちよかったです。

沼、黄色の葉

自然園の中の散策は、時間もあまりなかったのでほんの少し。

赤や、黄色、オレンジに染まる木々の葉に囲まれ、とても穏やかな時の流れを感じました。

2015.10.18

こうして、親の記念を祝ってあげられることに、幸せを感じた2日間でした。
プレゼントは、松本在住のパステル画の作家、松下英友さんの絵です。
安曇野市豊科にあります、カフェ清雅さんで作品展を開かれていた時に購入しました。
桜の木が描かれていて、柔らかな優しい絵です。

秋空の下

昨日、今日と子供たちのかかわりのお手伝いで、それぞれの学校へ!

まず昨日は、今年お世話になっている食と農の同好会のお手伝いで、先日稲刈りをした稲穂の脱穀作業へ。
はぜ掛けをした後、強風によりずいぶん倒れてしまい、子供たちかけ直しをするということも間にはあったようですが、ここの所のいいお天気続きで、いい乾き具合。また、昨日は、朝は最低気温5度としっかり冷えこみましたが、日中はよく晴れ、絶好の脱穀日和に♪

脱穀10.15

もう田んぼには、ぬかるみもなく、みんなすばやく、作業はどんどん進んでいました。
みんなとても上手に分担をし、効率よく進めていましたよ。
午後から、別の用事があったので、早めに帰ったしまったのですが、稲わらだけになってしまった田んぼが、なんだかさみしい気が・・・と。つぶやきがきこえてきました・・・。
田んぼの一連の作業が、月日とともに進み、来月には収穫祭。参加できるかな~?と日にちが心配だったのですが、やった~!行けそうです。
子供たちと一緒に、みんなで育てた喜び、食べられる喜びに感謝したいと思います。

そして、日は変わって、今日は、次男の高校の強歩大会・・・、競歩ではなく、強歩です。
今年度は、役員をやっている関係上色々学校行事に参加させていただいています。
今日は、広報係で、強歩取材班!私含めて3人で、カメラもって、マイクもって・・・?とまではいきませんでしたが、スタートを見届けたり、途中、追っかけたり(まさか、まさか、車です・・・)、待ち伏せしたり、ゴールの瞬間を!と、学校戻ったり。
忙しく、いやいや、楽しく、声をかけながら、見守っていました。
生徒たち、皆それぞれで、自己ベストに挑戦する子、お友達と走る子、歩く子。
みんないい汗かいていました。
お天気も良く、北アルプスも望め、紅葉する山間を登って下って。
子供たちにとっては、少し曇っているくらいのほうが、とも思いましたが、気持ちのいい1日でした。
お疲れ様。
息子も、頑張っていました♪

強歩