個人レッスンday

今年も無事に柿を干すことが出来ました。
といっても今年はパッと見て数えられるくらい・・。

毎年時期が早まっている気がします。

この光景を見るとほっとします。でもでも今年は最近冷えてきたと思いはしますが干し時期が早いからか、すっとひんやりした空気感ではありません。
無事美味しく仕上がりますように・・・です。

さて、この日のレッスンは、以前もお越しくださった花豆つきひのAさん
ベーグル2品と、”はなまめはなこ”さま(品のある商品なのでこう呼んでしまいたくなります♪)を使ってのスイーツを2品作りました。

まめ豆寒天と白玉あんみつ
あんみつの白玉団子は花豆に形に上手に作ってくださったのですが写真にはうまく写っていませんでした(残念、失礼しました!)

商品になりそうですよ。楽しみです~♪

出張料理教室のご案内です

身近な食材を使って

普段ご飯にも、わいわいパーティメニューにも使える
チキンナゲットとお豆腐メンチを作りましょう。

デザートはハロウィンパーティーにいかがですか?かぼちゃのチーズケーキです。

手作りごはんで心も身体もポカポカ、楽しく美味しい時間をご一緒しましょう♪

日時  10月26日 10:00~13:00
場所  堀金公民館調理棟
参加費 おとな2,500円
    親子参加大歓迎。料金はお子様の年齢に応じます。お問い合わせください。
持ち物 エプロンと三角巾またはキャップ
    残った場合の持ち帰り用容器またはタッパー

お申込みお待ちしています。

ここで主催者のご案内をさせていただきます。

一般社団法人 笑顔の花  代表理事:かやふさえみさん
2013年、長女が重度の心臓病で生まれたことをきっかけに長野県立こども病院の家族のサポート活動を始められ、 現在は、食・遊・学を通じて、年齢や性別、障がいの有無に関わらず、誰もが楽しめる居場所づくりに取り組んでいらっしゃいます。地域のつながり、多世代交流を大切に活動されています。

月のはじめはパンとお菓子と

月のはじめはパンとお菓子と

暑かった夏が落ち着き、ようやく心地よい秋風を感じる10月の始まり、秋色のディスプレイに包まれたhanaizumiさんで、開催しました。

気にかけていただきお越しくださった皆々様、どうもありがとうございました。

大切にしていることや感性が似ていて、だからこそお互いの事が理解しあえる、そんな安心、信頼感ある3人が集まり、かなった企画

”hanaizumi”いずみさんとは、
世の中のコロナ禍前何年も、おひさまキッチンにて、「季節のお菓子と花しつらい」の会を一緒に開催していました。また、本の製作の際にもキッチンやテーブルに飾る植物をお任せしたりと、お互いの求めることをお互いに埋めあって形にしてきた気がします。
やはりそれもお互いの信頼関係があったからこそできた事。
今回始めた企画も、声をかけていただいたときはほんと嬉しく、hanaizumiさんでの今月はこれ!と作りたいパンたちが思い描かれました。一緒にできるというのはもちろんなのですが、また今までと違ったhanaizumiさんとしての、いずみさんのこれからを楽しむ姿がこの上無く嬉しかったのです。

また、”ほどほど”奈菜子ちゃん
私は彼女の作るお菓子をいつからだろうか、また食べたい、誰かに食べてもらいたい、知ってもらいたいと思うようになっていました。
また彼女は私のパンを気に入ってくれていて、パンをたくさん作るレッスンの時に参加して、楽しんでくださっています。
またこうして奈菜子ちゃんの作るお菓子がたくさんの方に手に取っていただけるようになりほんと嬉しい限りです。ずっと、一応援者だから♪

こんなお二人と、皆さんの生活にほっと一息つける”お花とパンとお菓子のある心豊かな時間”を
提供していきたいと思っています。

季節の恵みを大切にそれを形にしている3人に、また会いにいらしてくださいね~。

お二人も今回初の会に対しての思いを書かれています。ぜひご覧ください。
(Instagramです)

あづみのキッチン

JAあづみさん主宰
安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにての
お料理教室、通称”あづみのキッチン”
私はおとなもこどもも喜ぶおうちごはん♪の教室を担当させていただいています。

先日の10月の教室ではちょうど新米の出回り始めた頃でもあるので、秋のお弁当にもできるごはんに合うおかずをいろいろ作りました。
初めてご参加の親子さんも、楽しんでいただけたようでよかったです。

収穫の秋

お店の方は秋の食材を買い求めにみえるお客様でにぎわっていましたよ~

次回は11月29日です。

問い合せにつきましては…
【事務局】
JAあづみ営農経済事業部販売開発課
TEL:0263-72-2933
FAX:0263-72-8551
E-mail:a-kitchen@azm.nn-ja.or.jp
までお願いします😌
※担当者が不在の場合もありますので、問い合わせについてはメールにていただけると幸いです🙏