今月もあと1週間

まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は、過ごしやすくなってきました。

毎レッスン前、冷房はどうしようかな~?と迷いながらもやっぱり冷房は入れ、
ランチ時には、外の様子をうかがって、外で食べられるかな~?

いけますね!っっと

今月は、毎回外で食べています。

ひなたは相当暑いのでしょうが、日除けのおかげ、心地よい風を感じながらのランチタイムを楽しんでいただいています。(と思います(^^♪)

今のところレッスンは、おひとりだったりお二人だったり、三人の日もありましたが、複数の時は、お互いのことをよく知っている方同士で、という形をとっています。
少しでもここでは、心配事をなくしていただけるよう、そんな形で今はやっています。

心の距離を感じないように  ここが一番重要だと思っています。

先週は、夕方子供料理塾も

2学期が始まり、学校の話もしながら、

この日は、加工用のトマトがちょうど出回っているので、そんなトマトを使ってトマトソースを作りました。
そして、鮭をムニエルにして添えました。

前々回かな、作ったキラキラトマト、うちで作ったら、喜んで食べてくれた!とか、嬉しそうに話してくれました。
嬉しいですね~♪

そして、週末は、

JAあづみさん主催のハイジの里食育ルームでの料理教室”あづみのキッチン”

今回は、今月初めの追加dayでした。

たくさんの方々に喜んでいただけありがたい限りです。

メニューは、安曇野の夏の食材をたくさん使って、夏野菜ドライカレーと夏秋イチゴヨーグルトムース、ナンも作りましたよ~。

スタッフの方々もいつも準備から片付け、てきぱきとこなしてくださり、とても助かってます。
ありがとうございます♪
毎回楽しく務めさせて頂いています。

そしてショートトリップ

涼しかった~♪

さあ、今月レッスンもあと少し、ゆったり楽しんでいただけるよう、お迎えしたいと思います。

暑いですが

昨夜14日、安曇野市内数か所でコロナ終息を願っての花火が打ち上げられました。

場所は公開されていませんでしたが、時間は公表されていたので、その時間には屋根に乗ってスタンバイしてました(^^♪

我が家からは北アルプスをバックに西の空に浮かび上がる打ち上げ花火がとってもきれいに見えました。
晴れていたので、暗い夜空に北アルプスの稜線もくっきり見えそこに花火が!

数分でしたが感動しました。

今日もまた暑い安曇野でした。

今日は、小さい生徒さんが来てくれました。

お野菜いっぱい切って、ドライカレーを作りましたよ。

陽も落ち着いた夕方、お庭にたっぷりお水をあげて

明日も元気にいこうね~♪

空や雲やお庭の花達を見ていると季節の移り変わりを感じます。

暑いけど、やはり残暑って感じです。

毎夏の♪

最近の夏のお楽しみ

もはやこれは私の夏のto do リストに入っているかも

”安曇野市穂高有明のカフェ七ヶ月さんの朝カフェに行く”

先日行ってきました。

心地よい風を感じながらしばし贅沢気分

今年は、8月19日までですよ~。

そしてこれも

”トマトピューレづくり”

今年も星農家さんの加工用トマトで

今年は、収穫に行ってきました!

はあ、満足満足!

そして、夏野菜を使って(野菜は全部安曇野産です)

夏のパン!

ベーグルには、お友達にいただいた刻みわさび入り信州味噌クリームチーズを縫って、庭の大葉と蒸し鶏を挟んでみました。
相性ばっちりでしたよ~。

夏っぽくなってきました。

今お庭では、昨年植えたカサブランカが咲いていて甘い香りでいっぱいです。

葉っぱが茶色くなって、つぼみも元気なさそうなのもあり、枯れてしまうかとも思ったのですが、そんなのも皆開いてくれていてユリって強いんだ~って思う今日この頃です。

またクレマチスもぽつぽつと咲いています。

今日は、夕方久しぶりに水まきをしました。

また明日の朝のお庭に出るのが楽しみです。(でも最近蚊がよくいて、必ずといっていいほど刺されてしまいます。ちゃんと防備しないと~~~です。)

さて、今日はレッスンがありました。
お昼ごろには外は暑そうでしたが、まだテラスは日陰になっていたので、心地よい風を感じながらのランチタイムとなりよかったです。

今月メニューのデザートです。
白玉いちごちゃん
いちご大福のような~、雪見だいふくのような~、クリームあんみつのような~(笑)

レッスン前に、今朝近くのいちごハウス”なないろ農園さん”で買ったいちごを使いました。すずあかねという夏秋いちごです。
ころんとかわいい甘酸っぱいいちごです。

今月もレッスンは、引き続きおひとりもしくは、お友達同士の場合複数でのレッスンです。
しばらくは、前々回のブログ「9月の教室について」の教室運営で行っていきます。ご理解のほどよろしくお願いします。