9月17日中秋の名月
きれいなお月様が見えます。
話は変わりますが、、、
30年来のお付き合いのこの中華鍋
たぶんレッスンで登場させたことなかったのですよね~
今月のレッスンでは、全品この中華鍋を使って作るお料理にしようと思っています。
そして今のキッチンともお別れです。
生徒さん皆様に、名残惜しんで中華鍋振っていただきましょうか(笑)
いつもありがとうございます。
お待ちしていますね♪
9月17日中秋の名月
きれいなお月様が見えます。
話は変わりますが、、、
30年来のお付き合いのこの中華鍋
たぶんレッスンで登場させたことなかったのですよね~
今月のレッスンでは、全品この中華鍋を使って作るお料理にしようと思っています。
そして今のキッチンともお別れです。
生徒さん皆様に、名残惜しんで中華鍋振っていただきましょうか(笑)
いつもありがとうございます。
お待ちしていますね♪
この日は、5年生Sちゃん
今回は、まず食材を分けるところからやってみました。
分ける?
その食べ物が身体にとってどんな働きがあるか?
黄色の仲間 エネルギーの源となる物
赤色の仲間 血や肉となる物
緑色の仲間 身体の調子を整える物
ざっと言ってこんな分け方をします。
まだ小学生なので栄養素的なこと細かいことまでは言いませんが
それぞれの食べ物をSちゃんが食べることによってどうなるか?
だから、やっぱりいろいろバランス良く食べることが大事なんだよね~
など・・・と。
そして、あった材料の中から作るものを考えて作りました。
もやしと鶏肉のソテー(もやし、玉ねぎ、ねぎ、鶏肉)
とお味噌汁(玉葱、もやし、豆腐)
いつもは玉ねぎ切るのすっごく嫌がるのですが、今日は自分で選んだからか、まあいっか♪と切ってました。
また今度も、そのときに自分で考えて作りたいと!
安曇野でもクッキングアップルといわれるブラムリーを作られる農家さんが増えてきたのかな?以前よりよく聞くようになりました。
安曇野市三郷のリンゴ農家のまるちゃん農園さんが、ブラムリー収穫しました!良かったら♪と声をかけてくださったので早速少し購入
昨年は、アップルクランブル作ってました。
ちょうど地区の公民館行事でのカフェメニュー今年は何を作ろうかなあ、ん~、これにしようかな~?と思って考えていたタイミングでしたので、きっと使える!と。
慣れないオーブンを使うのがちょっと・・・・なので、できればオーブン使わないものをと
昨年はベルギーワッフルにしました。
今年は、フレンチトーストにしようかと思い
試作してみました。
早くに崩れるのでささっと!
なかなかよさそう!このままだとどちらかというと紅茶が合うと思うのですが当日はコーヒーと合わせることが決まっているので、ここにアイスクリームを添えようかと♪
りんごもそれぞれに特徴あって面白いですね~。
生ももちろん好きなのですが、食感残る程度に煮て、トロッととなったリンゴ大好きなんです♪
これから安曇野はいろんなりんごが次から次へと出回る季節です。
今年は春の霜障害もなかったようで今のところ順調!とお友達農家さんもおっしゃってました。
このまま美味しいりんごが楽しめますように~
手間暇かけて作ってみえる、ほんとどの農家さんにも感謝感謝です!
そろそろ8月も終わりですね~
見渡す景色や空気感も秋めいてきています。
暑さも少しずつ落ち着き過ごしやすくなってきました。
この8月はいつもテーブルに庭から摘んだミントを飾っていました。時々触って、ほんのり甘くすっとした香りが心地よかったです。
そしてお茶にも
最近のお気に入りでした。
そろそろ夏も終わりですね。
今年の夏はいろんなことしたなあ、してるなあ♪
のんびりもしてる♪
あづみのキッチン おとなも子どもも喜ぶおうちごはん♪
今回は
夏野菜をたっぷり使って
夏野菜カレーとフォカッチャを作りました。
ご参加くださった方々、スタッフの方々
ありがとうございました。
安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでの
JAあづみさん主催のお料理教室です。
次回は、9月28日(土)です。
おからキッシュ風
冷凍豆腐の煮物の予定です。
お申し込みは、問い合せにつきましては…
【事務局】
JAあづみ営農経済事業部販売開発課
TEL:0263-72-2933
FAX:0263-72-8551
E-mail:a-kitchen@azm.nn-ja.or.jp
までお願いします。