2日間ほどホームページが開けない状態でした。
I’m sorry~.
復活いたしました。
いつもご覧になっていただきありがとうございます。
雨が降り始めました。
雨さん、しっとりでお願いしますね~。
さて、昨日から今月のレッスン始まりました。
6月らしい食卓で、お迎えいたしますね~。
外はどんよりでも、食卓は明るく、そして心地よく~♪
今月もよろしくお願いいたします♪

昨日レッスン後に撮ったお庭の写真です。



レッスンにお越しになった際、ご自由にご覧くださいね~♪
2日間ほどホームページが開けない状態でした。
I’m sorry~.
復活いたしました。
いつもご覧になっていただきありがとうございます。
雨が降り始めました。
雨さん、しっとりでお願いしますね~。
さて、昨日から今月のレッスン始まりました。
6月らしい食卓で、お迎えいたしますね~。
外はどんよりでも、食卓は明るく、そして心地よく~♪
今月もよろしくお願いいたします♪

昨日レッスン後に撮ったお庭の写真です。



レッスンにお越しになった際、ご自由にご覧くださいね~♪
子ども料理塾2回目のSちゃん
この日もお米とぎ
そして、だしをとるところからやりました。
前回ノートに書いたのを見返しながら・・・
自分で書いているのでさっと見返せます。
もうこれできっと覚えたでしょう。いやまた忘れたらそれを見れば書いてあるからいいんです。
そして前回目玉焼きを作ったのでまた似たようなのをやってみました。
おうちでも作ったみたいです。
きれいに割れました~!!
食卓に並べて、いただきます!
私も一緒にいただきま~す♪

今日のお昼です。
検診で朝食抜きだったので、早めのお昼でした。

焼いて冷凍してあったパンを解凍し、作り置きのあれこれ
人参の千切りソテー
新玉葱の梅マリネ
ローストビーフ
そしてのうまん農園さんのラディッシュ
を挟んで
即席ローストビーフサンド♪
フルーツは昨日買ったなないろ農園さんの夏秋いちごサマーリリカルとTAICHIGO

そしてたっぷりのミルクティ
紅茶はCosy & Rosyさんでいつも買っているPG
顔が見えるって、やっぱり私にとって大事なことなんだなあってつくづく思います。
ちなみにこのたくさん丸パンは昨日焼いたパンです。
今日のパンとは違います。
こちらもすぐ食べない分は冷凍庫行きで~す

ところで
サンドした
「新玉葱の梅マリネ」
先週のあづみ野FMでの紹介させていただきました。
安曇野は新玉葱の季節です。やっぱり玉葱ですかねえって玉葱の話とか・・・あれ?何話したかなあ?
簡単なので作ってみてください♪
〈材料〉
新玉葱 中2個くらい
梅干し 大1個
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
オリーブ油 大さじ2
〈作り方〉
①新玉葱は薄くスライスする。
②梅干しは種を取り除き刻む、またはペースト状にする。
③②と調味料を合わせ、①を和える。
しばらくつけてしんなりさせてから食べると良いです。
玉葱というと、血液サラサラ効果!
とよく聞いたことがあるかと思いますが、これは辛み成分の硫化アリルのおかげ♪
生のほうが効果が高いので、この効果を期待するならば生食がお勧めです。
また、ビタミンB₁の吸収を促進するので、例えば豚肉やカツオなどB₁を多く含む食品と一緒に食べると疲労回復や食欲不振などにも良いですよ~!
相性いいですよね~。
茹でた豚肉、冷ややっこ、温めたお豆腐、お肉や魚の唐揚げなどなど
いろいろに楽しめます。
でもでも、私は玉葱は新玉でも生より火を通したほうが好きなんですけどね~・・・(笑)
いろいろ楽しんできた後は、
さあ、お仕事頑張るよ~!
今日は早朝いい仕事ができました。
依頼されている夏のお料理教室の準備

そしてお昼には試食

先日のくらふてぃあ杜の市で購入した器に盛り付け♪
冷やし中華2種盛
当日は3種の予定!
いいぞ~
レシピ仕上げよう!
JAあづみさん主催
安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室
”あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”が昨日開催されました。
今月は安曇野の特産新玉ねぎ、そして新生姜を使ったメニューを作りました。


今月は玉ねぎ祭りが安曇野各地で行われますね~。
玉ねぎ祭りとは?
玉ねぎ畑や直売所などで掘ったばかりの玉葱を買ったり、収穫したりするイベント?です。
昨年はすごい賑わいだったようです。今年はどうなんでしょうね~?
次回あづみのキッチン私の担当はは7月29日です。
パン作りをする予定です。
お問い合わせ、お申し込みは
「あづみのキッチン事務局」
JAあづみ 営農経済事業部 販売開発課
0263-72-2933
です。
そして、初めて駒ケ根高原で開催されている”くらふてぃあ杜の市”に行ってみました。
新緑の美しい森の中
とっても気持ちがよかったです。