ゴールドパックお料理セミナー

連休初日は
毎年恒例のになっていますゴールドパックさんのお料理セミナーの日でした。
もう何年になるのだろう。10年は超えています。
いつもいつもありがとうございます。

恒例といってもやはりコロナ禍となってからはできていなく、1年目はいくつかレシピ提供
そして一昨年、昨年はオンラインでの料理教室でした。

久しぶりの実開催
私自身とっても楽しみにしていました。
そしてびっくり!
3年会っていない間に、、、ずいぶん前スタッフでいてくれていた方々が、パパになったりママになったりしていて、皆かわいい子供を連れていて・・・いや~びっくりでした。
世代交代を感じました!
小さい頃からお母さんと参加されていた子、確かうちの末っ子と同じくらいか少し上だったかなあ、という娘さんがいたのですが、もう姿はなくちょっぴり残念ではありましたが、そうよね~。うちの子同様きっと巣立ったよね~。なんて一人思っておりました。

さて、皆で作ったものは
お芋ごろごろフォカッチャ
ミネストローネ
ヨーグルトプリンクラッシュりんごゼリー

初めは、わ~・・・できあがるかなあ???なんて思いもしましたが
ちゃ~んとお昼にいただきますができ、
食べ終わってかわいいぼくちゃんが、パパと手をつないで美味しかったからまたうちでもやってみたいといってます!と。

良かった良かった!
みんなでワイワイと作って、食べるのはやっぱり楽しいよね~。

いつもありがとうございます。
またお会いしましょう!

230430103732188

ルティノワさんのカフェで

安曇野市豊科147号線沿いにありますルティロワ一級建築士事務所さんに併設されていますルティロワカフェさんでのランチメニューのスープをこの3月よりレシピ提供させていただいています。

今日やっと食べに行く時間ができ、食べてきました。
サラダ、スープのセットに一つパンを付けました。
パンはあづみのるベーカリーさんのパン
サラダにかけられているドレッシングも私のレシピのドレッシングです。

スープは月替わり、もうそろそろこのスープも終わりかな?
来月スープ、ルティロワさんのご案内を楽しみにしていてくださいね~。
新緑の季節にぴったりなスープです。

子ども料理塾

小さい生徒さんが中学生になりました。
4年生の時から来てくれているので4年目ですね。
まあ大きくなりました。

この日は、イワシを用意しておきました。
何にしようか?と一緒に考え、衣をつけてフライにしました。
そして、お出しで、春キャベツと新玉葱の煮物、いろいろお野菜のお味噌汁
を作りました。
元気に中学生活も送ってもらいたいです。

ここで、子ども料理塾について・・・
どんなふうにやっているか?
その子によって違います。
お一人でもよいですし、お友達、兄弟でもよいです。
時間は平日夕方4時頃から6時半頃までの間の約1時間半
料金は1人につき、1000円/1時間+材料費
レシピは無いです。
筆記用具を持ってきて自分で自分がわかるように書いてもらっています。
おうちの方は、見ていただいても良いですし、通常送り迎えのみでそのついでに見ています。そこはお子さんと相談です。
まずは、こちらもその子の様子を見ながら進めます。
まずはお米とぎやだし取りから始めます。

作ること食べることに興味を持ってもらう。
いずれ巣立っていくとき、自分でご飯が作れることができれば、おうちの方が心配なく送り出せる。
それが目的です。
時々楽しみのためにお菓子作りもしたりはしますが、基本は普通のご飯作りです。

ざっとこんな感じですが、ご興味ある方はお問い合わせいただければと思います。

夏のような

まるで真夏のような気温の昨日今日です。まだ4月なのに・・・

庭では一気に花が咲きだし、木々の葉も大きくなりわさわさしてきました。
新緑のきれいな季節がやってきました。

朝のおとなしいチューリップと昼間のチューリップ

どっちもかわいいです♪

そうそう、胡蝶蘭が咲き始めました。今年も咲いてくれてありがとう♪

そして時々作るお弁当です。

レッスン無い時は自分の分も一緒に

そうすると、お昼が楽しみとなります♪

楽しみは自分で見つけないとね~

明日は気温が戻るらしいです。
寒暖差、気を付けないとですね~。

ルティロワさんでのお料理教室

今日は、安曇野市豊科147号線沿いにあります一級建築事務所株式会社ルティロワさんの素敵なキッチンにてお料理教室をさせていただきました。
ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
「健康的にバランス良くたべる 季節の基本ごはん教室」と題し、
食べ物の身体への役割は?
栄養バランスの摂れたお食事とは?
などなど、皆さんに質問もしながらまずはお勉強タイム
そして、大半はデモンストレーションですが、参加していただくところは手分けして作業していただき
お食事タイム
今日の主食のパンはあづみのるベーカリーさんのパンです。
事前にメニューをお伝えし、この日の為に作っていただきました。
なんと贅沢な!ありがとうございました。

自分が普段どんな食事をしているか?
そんな自分の食生活の振り返りをしつつ、これからの生活に今日の学びが役立っていっていただけるといいなあと思います。

次回以降の日にちも決まっております。
8月2日、10月18日、1月17日です。
お申し込み可能です。
一緒に楽しく食を学んでみませんか~?

ルティロワさん、今日はどうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。