テーブルの栗がりんごに変わりましたよ
コロンコロンと可愛いでしょ~
アルプス乙女ちゃん
今日は午後からのレッスン
帰られる頃にはきれいな三日月が出ていました。
お気をつけてお帰りくださいね~。
どうもありがとうございました。
テーブルの栗がりんごに変わりましたよ
コロンコロンと可愛いでしょ~
アルプス乙女ちゃん
今日は午後からのレッスン
帰られる頃にはきれいな三日月が出ていました。
お気をつけてお帰りくださいね~。
どうもありがとうございました。
今日は、毎年依頼してくださる企業様の料理教室でした。
しかも、オンライン
しかも、テスト!
いや~初の試み、まあ私は、説明しながら作っていくだけなのであまり苦労はないのですが、役員の皆さんお疲れさまでした。
本番楽しみです。
さて無事終えて帰宅途中、寒々していた空の雲の切れ間から、えっ?雪!
うちに帰って、誰かさんに見つめられながら朝焼いたアップルパイでお昼
みるみるうちに晴れてきて
わ~!
初冠雪-!
昨日は寒かったからな~
山は雪だったんですね。
日に日に進む庭の紅葉が楽しみです。
あ~、今日もいい日だったな~?
だんだん暗くなる北アルプスの山々を眺めながら、しばしぽ~っと。
静かに時が流れていました。
一年の感謝の気持ちを込めてここ数年12月のレッスンではミニシュトレンをプレゼントさせて頂いています。
今年もありがたく作らせて頂けそうです。
自家製のドライフルーツをたくさんいれて、私のオリジナルにしています。
写真のいちじくもフィリングとなります。
今年はどうしよっかな~?と思っていたけど、やっぱ作ろ!ともう遅いかもと思いつつ頼んでみたら、まだ間に合いました。
今住んでる安曇野と私の地元のフルーツを入れ込んで、渡せる方を思い浮かべ作るのだ。考えているだけでワクワクする~♪
いちじくのセミドライ
全く砂糖も水も入れずに作ります。きれいに洗って鍋に敷き詰め、蓋をして極々弱火で煮始めます。しばらくするといちじくが被るくらいの水分が出てくるのでそうしたら蓋を開けて水分が無くなる頃まで煮ます。
そして、好みの固さまで乾かします。
ほんとはいちじく大好きだからそのままかぶりつきたいくらいなんです、私。
しかし、グッと我慢して後のお楽しみのために(^^)
なんだか元気が無さそうな我が家の柿、このままだとどんどん落ちちゃうね!と、いつもより早いけど、収穫して干しました。
いちじくと柿を干しているまれな光景です。
実は、この記事と前回の記事、InstagramとFacebookでは、昨日投稿していたのですが今朝投稿するつもりでいたのですが、朝起きて、お弁当作っていたら、急におなかが、胃が痛くなってきて、お腹空いてるからか~?と思ってお茶を飲んだらますます痛くなってきて、お弁当詰めたり朝ご飯は、自分でやってね!と息子に言って、お昼近くまで寝てました。
とりあえず寝たら復活しました。良かった良かった!
外を見たらすっごくいい天気で、寝ているのがもったいないくらいでした…。
ブログ楽しみにしてくれてる方々、遅くなりました~(笑)
昨日、冷えたのかな~?
明日も冷たい雨になりそうですね。
気温差の激しい今日この頃、気を付けないと!ですね。
皆さんも温かくお過ごしくださいね~。
昨日は、芥子種水彩画教室の日でした。
曇ってはいましたが、予定通りに外で
雨降らなくてよかったです。
今日もなんとか描けました。
ありがとうございました。
北アルプスを見渡せる池田町のクラフトパークより
いちょうの実、ぎんなんも木になってる時は可愛いのね♪
寒い〰️
と、うちに帰って発酵させていたパンを焼き上げ、箱にりんごや新米や畑から抜いたまだまだ小さい大根やら詰めて詰めて(^^)宅急便へ!
秋の食卓
秋らしい豊かな食卓
嬉しい言葉をありがとうございました
まだまだ秋を楽しんで頂けるよう
頑張るわ~
明日は第2金曜日、安曇野FM夕方の番組金曜プライムスタジオの週末のお客様、私が担当です。お時間合いましたらお聴きください。17時半頃からです