今月レッスンありがとうございました♪

今月のレッスン、どうもありがとうございました。
品数はたくさんあったのですが、ちょこちょこっとしたおかずが多く、あまり時間かからなさそうでしたので、栄養のお話(アッ、これはいつもしていますが・・・)、バランスの良い食べ方、自分の適正量を知ろう!という観点から少しお勉強タイムを取りました。
なかなか分かってはいても毎日の事で、、、適当になりがちだけれども、やっぱり食べる事って・・・大事だよね。楽しく食べていきたいよね~。
そのために、まずは自分の食事について考える、時々やってみようね~♪

てなことをお話して、
皆でご飯作り。
肉団子の中華風炒め煮、崩し豆腐のかきたまスープ、他和え物3品、そして抹茶の小さいデザート

先週からレッスンやっていたのですが、窓を開けると、熱気が!なんて真夏のような日もありました。
今日は、肌寒い一日でした。
体調気を付けていきましょうね。

お庭に様子も1週間前と随分変わりました。

こう寒暖差が激しくて、お花たちもびっくりしているのではないか?
でもそろそろ慣れてきてるのかも???

今はカエルが元気に大合唱

雨上がりの明日の草木の様子が楽しみです♪

話がそれましたが

今月もまた美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

また来月もよろしくお願いいたします。

子ども料理塾

雨上がりの今朝、早朝から主人と庭の力仕事を頑張りました。

庭のエゴノキの花がたくさん咲いてきました。
可愛いなあ

落ちたお花の姿も可愛い

先日の子ども料理塾の様子です。
今までで最年少
年長さんの子が来てくれました。

どんなことができるかなあ?
様子見ながら進めていきました。

お米をといだり、お豆腐のパックを空けて切ったり、アスパラガスも切って茹でたり、卵を茹でて皮をむいたり・・・。

いっぱい活躍してくれました。

おうちに帰って、「お米は○○ちゃんが洗うよ!」と早速お手伝いができたようです!

お出しも「美味し~っ!」
にっこりしてました。

やってみたい!って気持ちを大切にしたいですね~。

寄せ植え

晴れて山が見えてきました。

わ~作りたい~!

じゃあお願いするね!

そんな風に集まった方々と昨日はかごの寄せ植えの会を開きました。

お天気が心配でしたが、思いのほか晴れてなんともまあちょうどよい気候の中作ることができました。

育っていく姿が楽しみです♪

みんなおうちに帰って、にんまりだろうなあ♪

素敵に出来上がった後は、ランチタイム

GWあれこれ

連休中の朝の散歩途中の景色です。

連休いかが過ごされましたか?
私は特にお出かけはせずでしたが、作りたかったもの(布仕事)を後押しされるように作ることができたり、
片づけようとしていたところがある程度形になったり、
まだおわっていない・・・ですが、
まあ、充実していたのではないかと思います。

嬉しいやり取りもありました。
今やメールなどのやり取りばかりになる中、心の内をお電話で伝えてくださったり、と、心温まる時間を過ごさせていただきました。
声で伝えるってことも大事だなって思いました。
とっても嬉しかったから・・・。

さて、お片付けですが、
子どもたちの幼稚園、保育園のころからの絵や作品の数々が取ってありまして・・・そんなこんなや
アルバムや、ただポケットアルバムにだけ挟んであるような写真の数々・・・ここ数年はパソコン保存になっていますが、それ以前のは写真になっていて、、、

そして、そして、なんでこんなにとってあるの?と言われるくらいに、小さい頃に着ていた洋服や帽子や園バックなど、特に作ったものは捨てられなくて・・・
ずっと仕舞ってありました。

結果、
子どもたちの絵やいろいろは、写真に撮って処分することに。
整理できていない写真の数々は、まあゆっくり見返してなんとかします。
仕舞ってあった洋服等々は、とりあえず数を減らそう!

思い出に浸るのは、そうよね、自分だけなんだけど・・・
呆れられそうだけど・・・

いいよね~♪

ゆっくりやろう!

連休中に作った、米粉マドレーヌです。

そして、連休明け、時々のお弁当作りに便乗の私のお昼です。

昨日よく降った雨は上がりましたが、風の強い安曇野です。