今朝はやや涼しいです。
夏の元気野菜、この時期は産直のお店で買ったり、無農薬農家さんから直接買ったりですが
我が家でも、庭のきゅうりがまとめて5本採れました。
さて、またからし和えにしよう。
この夏すでに何回か作っていますが、あきないらしい(笑)
作り方は、1作目の
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の夏のコーナーに掲載されています。
ぜひ作ってみてくださいね~。
きゅうりは切って袋に入れて、調味料を入れておいておくだけ♪
たぶん調理時間3分くらいです。
今朝はやや涼しいです。
夏の元気野菜、この時期は産直のお店で買ったり、無農薬農家さんから直接買ったりですが
我が家でも、庭のきゅうりがまとめて5本採れました。
さて、またからし和えにしよう。
この夏すでに何回か作っていますが、あきないらしい(笑)
作り方は、1作目の
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の夏のコーナーに掲載されています。
ぜひ作ってみてくださいね~。
きゅうりは切って袋に入れて、調味料を入れておいておくだけ♪
たぶん調理時間3分くらいです。
8月ですね~。日中晴れて暑くなり、入道雲がもくもく
そして、空のどこかからゴロゴロと
そして、ザーッと雨。そんな最近・・・
夏ですね~。
夏のお楽しみのご予定は?もう済んだ方、これからの方
我が家は恒例ですね。来週登山を計画しています。晴れますように・・・。
歩けるの~?なんていわれそうですが・・・大丈夫~♪ たぶん(笑)
さて、来月のおひさまキッチンメニューのご案内です。
残暑もある頃でしょうが秋の気配も感じるかな?
イチジクが美味しい頃だと思います。
イチジクをセミドライにし、そしてタルトを作ってみようと思います。
他には、
鮭のふんわり揚げ
高野豆腐卵とじ煮
もやしと豆苗の和え物
タルト
等々
バランスよく食べて身体を整え、美味しい秋を迎えましょうね。
レッスン日 9月12.13.14.15.16日
レッスン時間 10時~14時頃
レッスン料 4500円
参加人数 3名まで
持ち物 エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等
※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。
暑く長い夏になりそう!
引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。
10月のレッスン日、カレンダーにて公開中です。
10月12.13.14.17.18日です。
お申込みお待ちしています♪
世の中またコロナ感染者数は増えて、いろんな行事、さてどうなるんだろう?で、決めごとをしている方は大変だなあと。思っておりますが・・・。
おひさまキッチンは変わらずずっときているので、変わらずです♪
ここからはお申込みしてくださっている方へ(毎度同じ文章ですが・・・)
気を付けていても体調を崩すこともあります。
そんな時にはおうちでゆっくりしていてくださいね。
また、同居のご家族の体調の悪いときは、ご相談ください。
私もそのようなときには、お休みさせていただきます。
また、申込みした日にお子さんがオンライン授業でうちにいるんです。一人で置いておくのは心配です!なんて方もご相談くださいね。
私自身、心と身体を整え、お越しくださる皆さんがほっとできるよう場を整えてお待ちしていますね
昨年作った梅干しがちょうどなくなる頃、今年の梅干しが食べ頃に♪
色付けのために漬けている赤しそは、こうしてゆかりになります。
新しく出版する本にも、私の漬け方載せました。
小中学生は夏休みに入っていますね。
少し長めに時間をとって、ピザ作りをしました。
薄いところ、分厚いところ、そんな違いが美味しさを作っているようなピザが焼きあがりました!
夏休みおうちでも作ってみてね♪
この土日は山に雲はかかっていてすっきりではなかったですが、お天気安定してきた感じ!
風の気持ちの良い2日間でした。
梅を干しました!
そして今朝の様子です。
そうそう!今まで使っていた日よけが痛んできたので、どうするか~?
買おうか?と言っていたら、次男が考えて作ってくれました~!
そんな土日、
主人の知り合いの方が泊まりに来てくれました。
夜は釣ってきた大量の魚等々でバーべニュー
そして、庭の枝豆
そしてデザートには
ブルーベリー狩りに行ってきたよ♪
とたくさん分けていただいたので
翌朝の朝食はパンを焼いて
テラスで
ジャムは、教室にも来て下さっている白馬でお宿をされているJam session mocoちゃん作♪
とっても涼しく気持ちがよかったですよ~。
次回は、すっきりと見える北アルプスを見せてあげたいです♪