お庭のお花の入れ替え

澄み切った空の安曇野です。

春先お庭を明るくしてくれていたお花たち、そろそろ、夏向けに・・・・
お席を譲ってもらいましょう。

しばし、テーブルで楽しみます。

器は、ティーポットです。
ふたが割れてしまって、それからは花瓶として使っています♪

干物

最近、干物を作ってます。

以前、祖母がよく作っていたのを思い出し・・・(私の地元は、愛知県知多半島、海の近くです。)

亡くなってからは、滅多に食べなくなっていた・・・。
こんな風にやっていたかな~って・・・。
(もっと、生きてるうちに、習っておけばよかったな~・・・。)

今ならではの光景

G.W.いかがお過ごしでしょうか?
私の住むここ安曇野では、この連休に、田植えしている光景がよく見られます。
田植えの準備に水を張られたたんぼ、晴れたときは、まるで鏡のよう!

元気の源となるお米が育つたんぼ、この静寂のなかに、なんだか強い生命力を感じます。

今日も、気持ちのいい一日になりそうな安曇野です。

あんこ(つぶあん)

粒あんの煮方を

〈材料〉
小豆 
砂糖  小豆の重量の6割~お好みで
塩    適量

〈作り方〉
①小豆は、さっと洗い、鍋に入れ水を入れて火にかけます。
②沸騰してきたら、2~3分中火で煮立たせ、ゆでこぼしをします。(これを2回くらい)
 (小豆をざるに空け、流水でささっと洗い、新たに水を入れて煮る)
③豆が柔らかくつぶれるくらいまで煮る。
④砂糖を、3回くらいに分けて加える。
  へらで好みの状態につぶしながら
⑤塩を入れる。
  味がしまり甘みが引き立ちます。

今回(前回の記事)は、お汁粉にしたので、ぽってりと仕上げた粒あんに水を足し伸ばしました。

あまりは、ラップに包んで、密閉して冷凍庫へ・・・。