この日は、中学生のK君
今回も、食品分けをし、「テーマはお弁当!」として考えてもらって作りました。
ひじき入りの卵焼き
もやし、豆苗、なす、ピーマンのオイスターソース炒め
そして、
鶏肉と椎茸の炊き込みご飯
黄色の仲間、赤色の仲間、緑色の仲間なかなかバランス良く考えられ、秋らしいお弁当となりました。
美味しかったですよ~
この日は、中学生のK君
今回も、食品分けをし、「テーマはお弁当!」として考えてもらって作りました。
ひじき入りの卵焼き
もやし、豆苗、なす、ピーマンのオイスターソース炒め
そして、
鶏肉と椎茸の炊き込みご飯
黄色の仲間、赤色の仲間、緑色の仲間なかなかバランス良く考えられ、秋らしいお弁当となりました。
美味しかったですよ~
昨日届いたきのこ
今日はアカヤマドリとチチタケを使ってリゾットを作りました。
美味しかったです♪
材料は、
お米、玉ねぎ、アカヤマドリ、鶏肉、オリーブ油、塩、粗びきこしょう
だしも使わずとっても美味しくできました。
秋のきのこセットが届きました。 from ecolo Village
わ~たくさん!
早速大きなアカヤマドリを調理してみました。
シンプルに味わってみようと、ミニトマトだけ合わせたパスタにしました。
軸の部分はサクッとした食感でかむと最後に甘みが、かさのほうは内側はとろんとしていて甘味があり美味しかったです。
クリーム系、トマト系色々にあいそうです。
たくさんあるので残りは冷凍にしました。
ちょうど、レシピ作るためにシーフードグラタンを作ったところだったので、それと共に早い今日のお昼となりました。
ごちそうさまでした♪
ブラムリーを使って、
今度はパンにしようと!
良く作る形のパンですが、このりんごをブラムリーに
ブラムリーをキャラメルソースでささっと煮て、事前に蒸していたサツマイモを合わせ、カスタードクリームと
甘酸っぱさがアクセントとなる、秋のパンができました。
安曇野でもクッキングアップルといわれるブラムリーを作られる農家さんが増えてきたのかな?以前よりよく聞くようになりました。
安曇野市三郷のリンゴ農家のまるちゃん農園さんが、ブラムリー収穫しました!良かったら♪と声をかけてくださったので早速少し購入
昨年は、アップルクランブル作ってました。
ちょうど地区の公民館行事でのカフェメニュー今年は何を作ろうかなあ、ん~、これにしようかな~?と思って考えていたタイミングでしたので、きっと使える!と。
慣れないオーブンを使うのがちょっと・・・・なので、できればオーブン使わないものをと
昨年はベルギーワッフルにしました。
今年は、フレンチトーストにしようかと思い
試作してみました。
早くに崩れるのでささっと!
なかなかよさそう!このままだとどちらかというと紅茶が合うと思うのですが当日はコーヒーと合わせることが決まっているので、ここにアイスクリームを添えようかと♪
りんごもそれぞれに特徴あって面白いですね~。
生ももちろん好きなのですが、食感残る程度に煮て、トロッととなったリンゴ大好きなんです♪
これから安曇野はいろんなりんごが次から次へと出回る季節です。
今年は春の霜障害もなかったようで今のところ順調!とお友達農家さんもおっしゃってました。
このまま美味しいりんごが楽しめますように~
手間暇かけて作ってみえる、ほんとどの農家さんにも感謝感謝です!