息子を送り出し

末っ子を送り出し、安曇野にお昼ごろ帰ってきました。

少しして、拾ヶ堰までお散歩

家から15分程度で、こんなきれいな景色

桜の季節たくさんの人が写真を撮りに来るところです。

この時ものんびりお散歩する方写真を撮る方が何人か来ていました。
行き交う方の会話、「いいところね~。」
ついつい、そうですよね~と言いたくなります。

さて、4月1日から息子の新しい土地での生活が始まりました。
初日から慣れない狭いキッチンで、ちゃんとご飯作ってくれました。
食べるところもまだ整っていなく段ボールが机替わり!

そして、2日は入学式

式の会場が京都平安神宮の近くだったので、式の後少し観光

そして、歩いて行けるね!と京都に行くと行きたくなるラ・ヴァチュールさんへ

この時は、3種類のりんごから選ぶことができ、私はサワールージュを。
聞いたことのないりんごの名前だったので、どこのりんごですか?と聞いてみたら、宮城県のオリジナルだそうでした。
酸味があり美味しかったです。

そして、翌日昨日、バイバイして帰路へ

道中食べられるように、作ってくれました。

230403120358625

まずは実家に一晩泊まり

安曇野に帰ってきました。

次に会う時の成長を楽しみに、私も自分の時間を有意義に過ごしていきたいと思います。

晴れた日曜日

雪の後の晴れた日曜日

今シーズン初の三男ときっと最後?の次男はスキーへ

私は車がなかったので、いろいろお片付けそして冷凍庫のストック物のお片付けも兼ねて、パンを作ってました。

気持ちの良い晴れ!真っ青な空の下、スキーを楽しむ様子が送られてきました。

帰宅して、疲れた~!と玄関入って、「パンの匂い~」

そして、「食べていい?」ってすぐに食べてくれて、そんな姿はやっぱりうれしいなあ♪と。

今年は行けなかったけど来年は私もスキー行くよ~!

どきどきの二日間

この土日は、大学入学共通テストの日でした。

お弁当にふたをする時、きっと多くの親御さんが同じ思いでいるのだろうな~と。

大丈夫だよ

落ち着いて

自分を信じて

最後まで頑張れ

上は、息子弁当

下は私のお昼です。

今頃お昼かなあ?そんなことを思いながら・・・。

そして、
お疲れ様~♪の晩御飯は、食べたいといったものを

我が家は、パエリアでした。

さあ、春に向かって
みんなみんな~頑張れ~!

新しい年を迎える準備

意外とのんびりとした年末です。

今日はこれ!といった感じで新しい年を迎える準備をしています。

ここのところ寒いですが、きりっとした気持ちの良い空気、そして青空に映える雪で真っ白な北アルプスの景色がとってもきれいです。
晴れていると家の中はたっぷり陽射しが注ぎ、ポカポカ暖かいです。

先日、hanaizumiさんに行ってお正月用のお花を買い求め、玄関を整えました。
安曇野の稲わらでいずみさんが作ったしめ縄と花餅そして庭の南天の葉をまとめて自分なりに作って飾りました。

なんだかこうして新年を迎える準備をしていると心まで整ってきます。
七ヶ月さんにも年末のご挨拶と共に雪のお庭を眺めのんびりランチをしてきました。本も販売をしていただいているので、どんなかな~っと(^^♪

販売していただいているお店どのお店もお買い求める方がいてくださり、大変ありがたいです。
普段のご飯作り、そして健康に過ごせるヒントとしてお役に立つことができていたらうれしいです。眺めているがけでほっこりされるのもうれしいですよ♪
たくさんのお世話になっている店舗様、お世話になっています。ありがとうございます。
年末お邪魔できなかったお店には年明けに新年のご挨拶の伺いたいと思っています。

そして、年末のやることというと、年賀状です。昨日やっと書き終わりましたが、一人一人に書いていると、改めて来年の我が家の状況など認識します。
あ~そうなんだなあって・・・。年賀状を書いているだけなのに心がジーンとしてきました。
今できること、してやれることを、やっていきたいなあと。

皆さんはどんな年末を過ごされていますか?