子ども料理塾

今週あった子ども料理塾の様子です。

親子丼とお味噌汁の日

中華風炒めとかきたま汁の日

お米をといで、お出しをとって・・・

野菜切ったりお肉切ったり、、、あれっ?
同じようには切れないねえ
さてどう切るといいのかな?

そして食べられるようになるまではいろいろやることあるね♪

さあ、食べるものが、みんなの身体を作るからね♪

自然にそんなことが身についてくれるといいなあ。
実際やってみるとわかることがたくさんあるね~

子ども料理塾

もうすぐ9月も終わりですね。

明日は中秋の名月

きれいな満月が眺められますように~♪

昨日は雲は多かったですが時々切れ間から覗くお月様、とってもきれいでした。

さて、今月は腰を痛めてしまったせいで、通常レッスンはお休みさせていただきました。ご心配おかけしています。徐々に良くなっています。ありがとうございます。

子ども料理塾

お休みさせてもらった日もありましたが数日は開催でき、子ども達に元気をもらえました。

お月見が近づいてきた日は

お団子をたくさん丸めました。

まん丸お月様に会えますように~

子ども料理塾

今日もたくさんいろんなお話をしてくれました~。

今回は、南瓜のサラダとお味噌汁を作りましたよ。

お米をといで、
お出しをとって、
卵を茹でて、皮をむいて、切って・・・
キュウリを切って、お塩をまぶして、ギュッってしぼって、
オクラを切って、
南瓜つぶして
混ぜて・・・・・

こう言葉に書いていると、口に入るまでにいろんなことしてるんだなあ
と改めて思いますね。

こうしなきゃいけないって、無くて
また、美味しいものを作らなきゃ
でもなくて・・・

ただただ自分が食べるものに興味、関心を持つ

そこが大事

そこからいろんなことへ広がる気がします。

そんなきっかけになるといいな♪

オクラはお星さまみたいだから~
ときれいに並べていました。

理由はよくわからないけれど、そう思ったんでしょう。

楽しそうでした♪

子ども料理塾

なかなか夏休みを感じていない私ですが、子ども料理塾に来てくれる子たちに会うと、夏休み真っ最中なんだなあと感じます。

今回は、分量を確認するために少し前にも作ったマーボー豆腐をやってみました。
でも、他にいろいろ足してアレンジ版となりましたが♪

家庭料理だから決まりきったことはないものね~。

夏休み後半!まだまだ楽しいことがたくさんありそうね。

楽しんでね♪

私もひとまずこれでしばし夏休み~♪

すべてはお天気次第ですが、
山、花火、海へと・・・

楽しんできますね~。

その前に、紹介させてください。

松本市にあります興文堂平田店様
山形村にあります興文堂i-CITY店様 
にて、
「免疫力を高めるために 大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」
お取り扱いが始まりました。

どちらも、
どのページをめくっていただいてもその季節が感じられます。
その時々の旬の食材を使ったお料理の紹介です。
「おひさまキッチンの・・・」のほうは、四季ごとの料理や景色
「免疫力を高めるために・・」のほうは、月ごとの料理、そしてこの頃は食事面でどんなことに気を付けたらいいのかなあ
ということを書いています。
どちらも、デザイナーさんとして活躍中の本城知香子さんが装丁・デザイン・編集を手掛けてくださっています。とても素敵な仕上がりとなっています。

日々元気に過ごしていくためのヒントが・・・。

きっと何かのお役に立てるのではないかなあと思います。

ぜひご興味持ってくださると嬉しいです。