あづみのキッチン

今日はあづみのキッチンへ

今月は、ポテトサラダパンとオープンオムレツを作りましたよ。

生地をこねて、具も作って美味しい手作りパンができました。

オープンオムレツは、秋鮭を使って

ハイジの里からは晴れていると北アルプスを見渡すことができます。

今日は雲はありましたが秋らしい光景を眺めることができ気持ちの良かったです。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室
通称「あづみのキッチン♪ おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」でした。

今回は、豆腐のドライカレーとレアチーズムース ブルーベリーソースを作りました。

お一人でご参加の方、親子でご参加の方々、皆さん和気あいあいと♪
手順は、私の作るところを見て、各々のテーブルに戻ってそこまでやり、次にまた説明&作るところを見る→各々作るといた形で皆同じように仕上がるように進めていきます。ですから大人チームは作業が勿論早いのですが、子供たちの進み具合を温かく見守ってくれています。
お母さんがお子さんに手を添えて包丁を扱う姿や、お父さんと次は~
なんて言いながら、の共同作業、微笑ましいものです。

ご参加くださった方々、スタッフの方々ありがとうございました。

そして、今日は意外に早く終わったので、そのあと、hanaizumiさんへいってお花を見ながらおしゃべり


帰宅して早速テーブルの花を活け替え
マウンテンミント
アフリカンブルーバジル
アストランチア ルブラ

バジルやミントの香りがとってもさわやかです♪

そして帰り道、カフェバリエさんにも。
1作目の本[おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」もずっとお取り扱いしていただいているのです(ほんとお世話になっています。ありがとうございます。)が、実はもうすぐ2作目の本が仕上がるんです!ってことも伝えに♪

今日は入り口近くの席に座ったのですが、なんとも素敵な♪とお気に入りの席になりました。
また一人で行った際には、どなたも座っていなかったらそこに座ろう!
なんて思いました。
梅雨はとっくに明けたけれども、なんだか最近雨続き、その時もなんとなく蒸しっとしていたので、レモンスカッシュを。
美味し~!とレモンまでしっかりいただきました♪

あづみのキッチン 

今日は、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室でした。
通称 ”あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”

ですから、大人お一人で参加の方、親子で参加の方々混ざってます。
調理は、子ども中心に進めていきます。

子ども達、いやいや大人の方の成長も見られ、そんなことも感じられるいい時間です。
全然お料理したことなかったお父さんが自ら買い物、料理をしだした!
そんなうれしい話も聞きました。

今日のメニューは、安曇野の旬の野菜新玉葱を使って

オニオンリングフライとピラフ、そしてレタススープを作りました。

ご参加くださった方々、スタッフの方々、どうもありがとうございました。

来月またお願いします!

ゴールドパックさんの料理セミナー

今年もゴールドパックさんのお料理セミナーにご依頼いただきました。
昨年に引き続き、会場と参加者さんのご自宅をつなぐzoomお料理セミナーという方法で行われました。

メニューは、一人暮らしの人でも作りやすいあまり道具を使わないメニュー&お子さんも喜ぶようなsweetsということで、
マーボーキャベツ丼とパンナコッタいちごソースを作りました。

美味しく皆さんできたようで、よかったです。

毎年ありがとうございます。

次回はお会いできるといいですね~。

あづみのキッチン

先週土曜日は、安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室あづみのキッチンの日でした。
桜の花が見られるかなあと思っていたら、すでにほぼ散っていました。

ほんと今年の桜が咲きだしたころ、急に気温が上がったので、一気に咲いてその後風の雨であっという間に平地の桜は散ってしまいましたね。
でもでも信州広いのでまだまだあちこちで楽しめるところはありますね~。

今年度初のあづみのキッチン
変わらずお越しになってくれる方々、
お兄ちゃんから妹ちゃんにバトンタッチしてきてくださる親子さん
はじめましての方々

和気あいあい楽しくみんなでお料理

この日は、春色パスタといちご寒天を作りました。
鶏肉と野菜からスープも取って、そのお肉をパスタにそしてできたスープで野菜たっぷりスープも作りました。

今年度も皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります!