あづみのキッチン

昨日、今日は安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室「あづみのキッチン」の日でした。

12月なのでクリスマスメニュー

DSC_4934

ミートボールトマト煮とブッシュドノエルを作りました。

出来上がったものはお持ち帰りでしたが、楽しく共同作業できたかなあと。

何年か前は、各班いろんなアイデアあふれるブッシュドノエルができていて、それもまた楽しかったのですが、今回それが見られずちょっぴり残念ではありましたがきっと皆さんそれぞれのご家庭で飾りつけを楽しんで、食べてくださったかなあと思っています。

クリスマス来週ね。

またご自宅でも作ってみてくださいね~。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

また年明けもよろしくお願いします。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室の日でした。
JAあづみさん主宰通称”あづみのキッチン”私は、”おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”担当させていただいています。

今月は秋冬食材を使って
里芋入り中華風おこわと鮭と白菜の豆乳スープを作りました。

今回は初めての親子さんたちもご参加くださり、その中でもちょっと大きいお兄ちゃん、なんだか照れ臭そう

だからあえて、アッ、手伝って~って、少し助手になってもらいましたよ。
なかなかいい手つき♪

外は、秋晴れの良い天気

お店も旬の野菜や果物を買い求めるお客様でにぎわってましたよ。

ご参加くださった方々、そしてスタッフの方々今月もありがとうございました。
来月はクリスマスメニューですよ~♪

もう年末ですね~。

寒くもなってきます。
温かいもの食べて、元気に過ごしましょう♪

帰宅して、庭のもみじのきれいなこと

この後お客様が来ることになっていたので、なかなかゆっくり眺めていることはできなかったのですが、でも、この瞬間を!とカメラに

あづみのキッチン

今日は、JAあづみ主催、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室、通称あづみのキッチンでした。

直前にキャンセルがたくさんあったそうで、のんびりゆったりした日でした。

こんな日もたまには良いものですね。

窓から望む北アルプスの山々や、秋色の田畑の眺めも大きく深呼吸したくなるくらい気持ちよかったです。

今回作ったものは、
変わり麻婆とリンゴシナモンケーキ

スタッフの方々
ご参加くださった方々
ありがとうございました。

あづみのキッチン

今日はあづみのキッチンへ

今月は、ポテトサラダパンとオープンオムレツを作りましたよ。

生地をこねて、具も作って美味しい手作りパンができました。

オープンオムレツは、秋鮭を使って

ハイジの里からは晴れていると北アルプスを見渡すことができます。

今日は雲はありましたが秋らしい光景を眺めることができ気持ちの良かったです。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室
通称「あづみのキッチン♪ おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」でした。

今回は、豆腐のドライカレーとレアチーズムース ブルーベリーソースを作りました。

お一人でご参加の方、親子でご参加の方々、皆さん和気あいあいと♪
手順は、私の作るところを見て、各々のテーブルに戻ってそこまでやり、次にまた説明&作るところを見る→各々作るといた形で皆同じように仕上がるように進めていきます。ですから大人チームは作業が勿論早いのですが、子供たちの進み具合を温かく見守ってくれています。
お母さんがお子さんに手を添えて包丁を扱う姿や、お父さんと次は~
なんて言いながら、の共同作業、微笑ましいものです。

ご参加くださった方々、スタッフの方々ありがとうございました。

そして、今日は意外に早く終わったので、そのあと、hanaizumiさんへいってお花を見ながらおしゃべり


帰宅して早速テーブルの花を活け替え
マウンテンミント
アフリカンブルーバジル
アストランチア ルブラ

バジルやミントの香りがとってもさわやかです♪

そして帰り道、カフェバリエさんにも。
1作目の本[おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」もずっとお取り扱いしていただいているのです(ほんとお世話になっています。ありがとうございます。)が、実はもうすぐ2作目の本が仕上がるんです!ってことも伝えに♪

今日は入り口近くの席に座ったのですが、なんとも素敵な♪とお気に入りの席になりました。
また一人で行った際には、どなたも座っていなかったらそこに座ろう!
なんて思いました。
梅雨はとっくに明けたけれども、なんだか最近雨続き、その時もなんとなく蒸しっとしていたので、レモンスカッシュを。
美味し~!とレモンまでしっかりいただきました♪