ルティロワさんでのお料理教室

今日は、安曇野市豊科147号線沿いにあります一級建築事務所株式会社ルティロワさんの素敵なキッチンにてお料理教室をさせていただきました。
ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
「健康的にバランス良くたべる 季節の基本ごはん教室」と題し、
食べ物の身体への役割は?
栄養バランスの摂れたお食事とは?
などなど、皆さんに質問もしながらまずはお勉強タイム
そして、大半はデモンストレーションですが、参加していただくところは手分けして作業していただき
お食事タイム
今日の主食のパンはあづみのるベーカリーさんのパンです。
事前にメニューをお伝えし、この日の為に作っていただきました。
なんと贅沢な!ありがとうございました。

自分が普段どんな食事をしているか?
そんな自分の食生活の振り返りをしつつ、これからの生活に今日の学びが役立っていっていただけるといいなあと思います。

次回以降の日にちも決まっております。
8月2日、10月18日、1月17日です。
お申し込み可能です。
一緒に楽しく食を学んでみませんか~?

ルティロワさん、今日はどうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室、通称「あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」の日でした。
2月なので手軽にできるバレンタインメニューにしました。

バナナチョコカップケーキ
グラスティラミス

おうちでもまた楽しんでもらえるといいなあ♪

今年度はこれで終了です。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

また来年度も楽しんでいただけるよう、いろんなお料理、パン、お菓子を考えたいと思います。
よろしくお願いいたします。

あづみのキッチン

今日は、JAあづみ主宰、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室、通称「あづみのキッチン♪おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」dayでした。

食育ルームの窓からは、北アルプスが見えます。

今日も真っ白に雪をかぶった山々がきれいでしたよ。

今回は冬食材を使ったお餅メニューで、

カキとおもちのグラタンと
パリパリりんごもち

いろんな食感が面白い2品です。

ほうれん草の茹で方、まるで家庭科の授業のように基本に帰って・・・
あらためて、参加されたお母さんからなるほど~って感心されてしまいました(笑)

あづみのキッチン今年度はあと2月のお教室でラストです。

毎回常連さんで結構埋まっていますが、ご興味ある方はお問い合わせくださいね。

今回も皆さん楽しそうでよかったです。

ご参加くださった方々スタッフの方々、ありがとうございました。

あづみのキッチン

昨日、今日は安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室「あづみのキッチン」の日でした。

12月なのでクリスマスメニュー

DSC_4934

ミートボールトマト煮とブッシュドノエルを作りました。

出来上がったものはお持ち帰りでしたが、楽しく共同作業できたかなあと。

何年か前は、各班いろんなアイデアあふれるブッシュドノエルができていて、それもまた楽しかったのですが、今回それが見られずちょっぴり残念ではありましたがきっと皆さんそれぞれのご家庭で飾りつけを楽しんで、食べてくださったかなあと思っています。

クリスマス来週ね。

またご自宅でも作ってみてくださいね~。

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

また年明けもよろしくお願いします。

あづみのキッチン

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室の日でした。
JAあづみさん主宰通称”あづみのキッチン”私は、”おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”担当させていただいています。

今月は秋冬食材を使って
里芋入り中華風おこわと鮭と白菜の豆乳スープを作りました。

今回は初めての親子さんたちもご参加くださり、その中でもちょっと大きいお兄ちゃん、なんだか照れ臭そう

だからあえて、アッ、手伝って~って、少し助手になってもらいましたよ。
なかなかいい手つき♪

外は、秋晴れの良い天気

お店も旬の野菜や果物を買い求めるお客様でにぎわってましたよ。

ご参加くださった方々、そしてスタッフの方々今月もありがとうございました。
来月はクリスマスメニューですよ~♪

もう年末ですね~。

寒くもなってきます。
温かいもの食べて、元気に過ごしましょう♪

帰宅して、庭のもみじのきれいなこと

この後お客様が来ることになっていたので、なかなかゆっくり眺めていることはできなかったのですが、でも、この瞬間を!とカメラに