あづみのキッチン打ち合わせ

来年度のあづみのキッチンの打ち合わせを豊科にありますベルウッドコーヒーラボさんでお昼を兼ねて行いました。

美味しい打ち合わせタイムでした。

あづみのキッチンとは?
JAあづみさん主催の料理教室で安曇野スイス村ハイジの里の食育ルームにて月1回行っている料理教室です。
2016年ハイジの里が始まってからだから7年目になるのですね~。
ありがたく関わらせていただいています。
来年度も楽しくやっていきたいと思います。頑張りま~す♪

週末は

この週末のこと

土曜日の朝

明るくなる少し前、そして朝焼けにあたり赤く染まる景色です。
その変化に目が離せません(^^♪
そして、なかなか写真ではうまく撮れないのですが、カメラを向けています。

そして、昨日の日曜日の朝もよ~く冷えていました。マイナス13度でした。

安曇野スイス村ハイジの里での料理教室がありました。
朝そちらに行くとき、まるで霧の中に向かっていくようでした。
着いたときには、北アルプスは真っ白で見えなくなっていました。

メニューは、おもちピザを2種類、そして肉団子のスープです。

皆さん喜んでくださって、良かったです。

教室が終わってもっとお天気よくなるかと思っていたのですが、気温的にはあったようです(朝より15度位は上がってはいました)が、風が吹いていて寒く感じました。

今週振り返って

先日金曜日で今月のレッスンは終了いたしました。
12月はクリスマスレッスン
今年のおひさまキッチンのレッスンも同時に終了です。
今年も無事開催できてありがたい限りです。

先日の投稿以来あっという間の1週間
おかげさまで毎日とても充実していました。
そんな最終日レッスン終了後
皆さんが帰られた後のテーブル

ほっと一息といきたいところではありましたが、翌日のハイジの里での料理教室のための材料調達があったので、もうひとがんばり!と。

今夜は雪との予報が出ていて、息子が夜帰ってきて、雪だよ!
その後すぐすごい風とともに北の窓に吹き付ける雪、びっくりでした。
わ~!吹雪!!

翌朝、うっすら積もって寒~い朝、そして一日中寒い一日でした。

この日も先週と同メニュー

クリスマスに皆さん作ってただけるといいなあ

さてさて、今月のおひさまキッチンはクリスマスメニュー

エビとマッシュルームのサラダ
アンチョビれんこん
マッシュルームのスープ
トマトチキンのハーブパン粉焼き
クリスマスケーキ
シュトーレン(途中から)

これらを皆さんと作り、少し早いクリスマス気分を味わっていただきました。

12月は
いつもよりちょっと贅沢に
一年皆さんいろんな場面で頑張ってこられた
そんな皆さんに少しでもゆったりと、ご自身へのご褒美時間を過ごしていただきたいなあ
そんな思いで

そして、こうしてそんな思いで皆さんが来てくださっていることが私にとってのご褒美なのです。

ありがたく、そんな姿を見たくて楽しんで準備してこられているのです。

どうもありがとうございました。

最近は、3人まででレッスンしていますが、すっかり自分の中でも定着し、いろんな面で楽になりました。
決して以前が大変だったとか、頑張りすぎていたとかではなく、どちらのスタイルもその時の自分に合っていた、合っている、そう思っています。

いつまにかお友達になっている方たち

毎年、あとどれくらいできるかなあ?
なんて思ったりしてもいますが、初めての方が来てくださったりすると

あっ、まだまだ頑張れるか!と(^^♪

今年も食卓そしてお部屋をクリスマス気分に盛り上げてくれた子たちを紹介しますね。

クリスマスティー


毎年、メニューに合わせてブレンドしていただてるハーブティです。もう何年になるかな
いつもまみちゃんありがとう
毎年、とても楽しみにしているハーブティ、今年もふくよかなお味でデザートタイムを豊かにしてくれました。

そして、クリスマスツリーには、パンで作ったリースパンとアイシングクッキーを飾っています。

とっても素敵にかわいく作ってくださって我が家のツリーにぴったりです。
素敵なアトリエも構えらてて、頑張ってみえますよ。

お二人ともInstagramのがわかりやすいかな。

さて、毎年の12月のレッスンでは、いつの間にかシュトーレンをプレゼントしていましたが、今年は皆さんにも体験していただこうと

最終日やっと作っているところをカメラに収めました。

先週参加された方々はもう食べ始めているかな?
どうだったかなあ?
また感想とかいただけるといいなあ。

そしてホワイトクリスマス

真っ白なケーキが今年のクリスマスケーキでした。

毎レッスン前には、、テーブルを整え、パンやシュトーレンをを飾り・・・皆さんを待つ

ちょっぴり緊張しながらもワクワクする時間

そんな時間を今年も味わうことができ、うれしい限りです。

クリスマスカード
少しずつ少なくなっていくカードを見て、ほっとしたり寂しくも思ったり・・・
今年も一人一人のお顔を思い浮かべながら書かせていただきました。

今年ももうあと2週間を切りましたね。
昨日も今日も寒いです。暖かくお過ごしくださいね~。

我が家は今年は家族でクリスマス&年末年始、のんびり過ごせそうです♪

今年もおひさまキッチンでたくさんの美味しい笑顔に出会うことができ嬉しく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

また来年もよろしくお願いします。

師走っぽく

この土日は、JAあづみさん主催の安曇野スイス村ハイジの里でのあづみのキッチン料理教室でした。
今月はクリスマスメニュー
毎年人気なので、2日間実施なのです。
メニューは、
鶏肉のマーマレード煮
大根と人参のひらひらマリネ
チョコロールケーキ

おとなもこどもも喜ぶおうちごはん

みんなにこにこで楽しそうで♪

よかったです。

帰りに感想用紙に小学校1年生の男の子から

私とスタッフの方に先生たち名前は~?と聞き

嬉しいですね~。

そして先週の振り返りです。

今月レッスンが始まり、夕方には子ども料理教室のあった日もありました。

前回に引き続き今回も、材料から作りたいもの、食べたいものを考えてもらいました。

ん~、お味噌汁と~、ん~、煮物・・・かな?

考えながら材料切って、これはお味噌汁行き、これは煮物行き!と。

できて食べて、わ~、考えながら作ったけど、すごく美味しい!ってニコニコでした。

煮物は、かつおと昆布のだし汁、干し椎茸の戻し汁で大根、人参、白菜、干し椎茸、厚揚げを醬油味で煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけました。

そして、今月のレッスンも半分終了しました。

後半もゆったりとした時間を皆さんと過ごしたいと思います。

あづみのキッチン

渋皮煮、今朝仕上げました。
やっぱり作りました。でもほんのちょっとだけ(^^♪

そして、
朝からおはぎを作りました。

お彼岸も過ぎてしまったけれどなかなか作るタイミングがなく
ということで昨日あんこを煮て

青空の朝です。
裏の田んぼもそろそろ稲刈りかな?
今日は、ハイジの里での料理教室あづみのキッチンです。
気持ちの良い景色を眺めながら、楽しめそう♪
みんなにとっても秋のよき一日となりますように(^^♪

と、今朝

そして、
ハイジの里での料理教室”あづみのキッチン”に行ってきました。
9時に駐車場に着くとびっくり!
すごい車!
この時間にこんなにとびっくりでした。
お店も繁盛しておりました。

さて、今日のあづみのキッチンのメニューは、
肉豆腐、色々ナムル、茶碗蒸しきのこあん
お持ち帰りだったので、茶碗蒸しはスタッフの方が準備してくださった耐熱容器に
ぷるぷるに良い感じに蒸し上がり良かったです。

青空の広がる良い一日でした。
帰宅したら裏の田んぼ、稲刈り終わってました。