あづみのキッチン 

今日は、安曇野スイス村ハイジの里での料理教室でした。
通称 ”あづみのキッチン おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”

ですから、大人お一人で参加の方、親子で参加の方々混ざってます。
調理は、子ども中心に進めていきます。

子ども達、いやいや大人の方の成長も見られ、そんなことも感じられるいい時間です。
全然お料理したことなかったお父さんが自ら買い物、料理をしだした!
そんなうれしい話も聞きました。

今日のメニューは、安曇野の旬の野菜新玉葱を使って

オニオンリングフライとピラフ、そしてレタススープを作りました。

ご参加くださった方々、スタッフの方々、どうもありがとうございました。

来月またお願いします!

ゴールドパックさんの料理セミナー

今年もゴールドパックさんのお料理セミナーにご依頼いただきました。
昨年に引き続き、会場と参加者さんのご自宅をつなぐzoomお料理セミナーという方法で行われました。

メニューは、一人暮らしの人でも作りやすいあまり道具を使わないメニュー&お子さんも喜ぶようなsweetsということで、
マーボーキャベツ丼とパンナコッタいちごソースを作りました。

美味しく皆さんできたようで、よかったです。

毎年ありがとうございます。

次回はお会いできるといいですね~。

あづみのキッチン

先週土曜日は、安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室あづみのキッチンの日でした。
桜の花が見られるかなあと思っていたら、すでにほぼ散っていました。

ほんと今年の桜が咲きだしたころ、急に気温が上がったので、一気に咲いてその後風の雨であっという間に平地の桜は散ってしまいましたね。
でもでも信州広いのでまだまだあちこちで楽しめるところはありますね~。

今年度初のあづみのキッチン
変わらずお越しになってくれる方々、
お兄ちゃんから妹ちゃんにバトンタッチしてきてくださる親子さん
はじめましての方々

和気あいあい楽しくみんなでお料理

この日は、春色パスタといちご寒天を作りました。
鶏肉と野菜からスープも取って、そのお肉をパスタにそしてできたスープで野菜たっぷりスープも作りました。

今年度も皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります!

あづみのキッチン打ち合わせ

来年度のあづみのキッチンの打ち合わせを豊科にありますベルウッドコーヒーラボさんでお昼を兼ねて行いました。

美味しい打ち合わせタイムでした。

あづみのキッチンとは?
JAあづみさん主催の料理教室で安曇野スイス村ハイジの里の食育ルームにて月1回行っている料理教室です。
2016年ハイジの里が始まってからだから7年目になるのですね~。
ありがたく関わらせていただいています。
来年度も楽しくやっていきたいと思います。頑張りま~す♪

週末は

この週末のこと

土曜日の朝

明るくなる少し前、そして朝焼けにあたり赤く染まる景色です。
その変化に目が離せません(^^♪
そして、なかなか写真ではうまく撮れないのですが、カメラを向けています。

そして、昨日の日曜日の朝もよ~く冷えていました。マイナス13度でした。

安曇野スイス村ハイジの里での料理教室がありました。
朝そちらに行くとき、まるで霧の中に向かっていくようでした。
着いたときには、北アルプスは真っ白で見えなくなっていました。

メニューは、おもちピザを2種類、そして肉団子のスープです。

皆さん喜んでくださって、良かったです。

教室が終わってもっとお天気よくなるかと思っていたのですが、気温的にはあったようです(朝より15度位は上がってはいました)が、風が吹いていて寒く感じました。