中身は、なぁ~に?

昨日の朝は、こんなパンを♪

2014,10,12朝のパン

左上から、
前日はロールにした、洋なしとカスタードを包んだ洋なしカスタード、
牛乳で煮たさつまいもを入れたスイートポテトパン、
カンパーニュ、
下に行って、
おからと南瓜のサラダを入れたおからパン、
きのことツナのパン、
そして、たまごパンです。

どれがいいかな?

いろんな顔でおはよう

5月の母の日を機に、毎月パンを送っています。と、先月も記事にしました。
今回は、ちょうど、義母が、来ていたので、焼きたてパンを♪

2014.10,11朝のパン

昨日の朝は、いろんなパンを焼きました。

先日の秋のフルーツシャルロットのために煮てあった洋なしのワイン煮がまだ残っていたので、カスタードクリームを作って、洋なしカスタードロール、そして、黒蜜きなこロール、いつものプチパン、そして、カンパーニュ。

やっぱり焼きたてを食べてもらうのが、うれしいな♪

秋を詰め合わせて

今年の、母の日の贈り物には、パンを贈りました。それ以来、毎月、月代わりで、パンを贈っています。

今月は、ちょうどレッスンでも作る予定の、ゴマチーズフランス、かざぐるまパンなどを贈ることに。

そして、信州の秋の始まりを感じて欲しくて、ちょうど出回っているフルーツをいくつか、一緒に♪

ナガノパープル、シャインマスカット、シナノプッチ(かわいい名前にひかれ買ってみました、ツガルとサンサをかけ合わせてあると書いてありました。)、洋なし。

そばの花を写真に撮ったポストカードも添えて・・・。

9.13母達にパン

3箱(今回は息子にも)分、秋がいっぱい詰まっています♪

かざぐるまを見て

昨日、あづみの公園で見た風車を思い出し、

こんなパンを作りました。
名付けて、かざぐるまパン(そのまま(笑)
先月レッスンで使った桜あんが残っていたので、そのあんと、もう一種類は、シナモンシュガーです。

四角に伸ばした生地の半分に、あんを広げ、サンドするようにおり、細く切って、ねじって巻く。
そんな成形です。

インフルエンザ大流行!?

三男の、クラス、学級閉鎖延長になってしまった!今週月、火のみの予定が、今週いっぱい!

案の定、うちの息子も、先日ブログに書いたその後、発熱し、翌日病院に行ったら、インフルエンザB型と!!!来た~ってかんじでしたね。仲のいい同じクラスの子も、うちも~!と。
しかし熱が出たのは、前夜のみ、すぐに熱も下がり、元気なので、暇そうですが、、、、来週、お引っ越しを控えている長男にも、卒業生を送る会のため、準備を頑張ってる次男も移ったら泣けちゃうだろうし、と、家庭内で広がっても困るので、一応隔離・・・。ごめんね・・・。
第一私がもらったら、もっと大変?(笑)

という様子で、早く今週乗り切りたいところです。学校側も、来週は、卒業式、終業式と控えているので、ヒヤヒヤなことでしょう。

さてさて、ますますうちから出られなくなってしまった私は、何してるかといえば、やっぱり何か作っています♪

イングリッシュマフィンにまぶすコーングリッツを、パンに混ぜ込んで焼きました。
強力粉の約2割をコーングリッツにしてみました。水分も同じにしたので、少しゆるめでしたが、まあまあに。

お昼は、ほうれん草と、チーズを入れたふんわり卵焼きを焼いて挟んで食べました。

早くインフルエンザ流行消息しますように・・・。