ほっと一息

ずっとキッチンにて、
あれやって~、これやって~、って頭では時間までにこなすことを、今やること、あとからでいいこと、いつやり始めればちょうどいいか?なんて、考えながら、準備しながら過ごしていた昨日。
あ~、もういいだろう!と。
逃避(^^♪
ペチュニアとゼラニウム

気分転換にお花屋さんへ!
春に赤いチューリップが植わっていた場所に、代わりになるお花をと買ってきました。
お花屋さんは、いいな~。
そんないい気分転換の時間でした♪

晴れた日曜日

雨上がりの今日、朝から晴れておひさまがまぶしい。そんな安曇野でした。

今日は、安曇野市の緑のリサイクルの日(剪定枝の収集日)だったので、持っていきました。
なぜかそこに行くときいつも道に迷う・・・。
のですが、そこは春川沿いに桜でピンクに染まるところ。
今はすっかり青々と葉っぱが生い茂っていましたが、そんな景色をめがけて、たどり着くことができました。
あ~、すっきりしました(^^♪

そして帰りに、美味しそうなアスパラを購入。
あまり観光客さんの来ないようなお店なので、まだたくさんあった。
(季節もので、この季節人気で購入する束数を制限しているお店もあるほど。)

そしてお昼は、アスパラをたっぷり使ったカルボナーラ風スパゲティ。
塩をまぶして2、3日おいた豚肉をベーコン代わりに使いました。

アスパラカルボナーラ

4月末の週刊まつもとさんにもアスパラ料理を紹介し、栄養一言メモでも書きましたが、アスパラは疲労回復効果があり栄養価の高い食品です。
ビタミンB1の多い豚肉と合わせ、疲労回復効果倍増です。

それにしても今日は暑かったです!
日陰や家の中は涼しいのですが、日向はじりじり、陽のきついこと。水道で水を汲んでるだけで背中にあたる陽がきつく、焦げ付きそうでした。
お陰で、洗うものはすぐ乾く!と、すっきり!すっきり!が続き、片付け、掃除にはよい1日でしたけどね~。

庭ではまた可愛い花が咲き始めました。

2017.5.14こでまり

こでまりです。
小さな花がたくさん集まってま~るくなって、そんな姿のお花がポン、ポン!っと。
大好きなお花です。

レッスンにお越し下さる方々にも、移り変わるお庭の様子を楽しんでいただけると嬉しいな~、と思います。

さて明後日から今月レッスン始まります。
まずは、16、17日は、昨年のリクエストメニュー。
お弁当にも、使えそうなおかずいろいろ。
もちろん普段ご飯にも♪

まだお席余裕あります。
ご興味ある方いましたら是非、です♪

こちらご覧ください。

今朝の常念岳

今朝、5時半頃の我が家から見えた常念岳です。
すっきり青空が広がっていました。
2017.5.8常念

大型連休明け、皆さん、いかがなお目覚めだったっでしょうか?
やっと開けた!、もう開けた!終わっちゃった~。・・・
まあ人それぞれでしょう?

さあ、ぱっと、切り替え急発進も良し、ゆ~っくりの~んびり、普段生活に戻るも良し♪

健やかに、穏やかに・・・♪

関係ない写真ですが、昨日焼いたもこもこお山の食パンです。山型食パン半分ごま

2017年 今年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。
年末30日から地元愛知の両実家に帰省をしました。
の~んびりゆっくり過ごさせていただきました。
長男もそこで集合し、家族そろってのお正月を過ごすことができました。
お天気も良く穏やかな年越し、年明けでした。

%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%97-1-1%e6%b5%b7

実家から徒歩2,3分の海岸です。
1日の午後、主人と歩きました。

5月のお祭り(亀崎潮干祭り)の時にはここに山車が弾き下ろされとても賑やかになります。

砂浜にこんな文字も

%e7%a0%82%e6%b5%9c%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86

そして今朝の様子

2017-1-2

今年もこの光景を見ることができたこと、、まだ甘えられ帰ってこられる実家があることをありがたく思い、今年もこれから起こる数々の事に向かう支えにしていこう。と。

一人朝の散歩を楽しみました。

明日から主人も仕事。
という事でラッシュにも合わずに安曇野に戻りました。(こちらも穏やかにお天気よく山々がとてもきれいです。)

さあ、のんびりはここまでです。

また走り出さなきゃ!!

今年もよろしくお願いします♪

今年もお世話になりました。

2016年もあとわずか。
今年1年、私個人そしておひさまキッチンを通じて出逢った方々への感謝の気持ちとともに、一年を振り返り、自分を見つめてみたいと思います。

今年はどんな年だったかな~?
今までになく、多くの方々と関わった年だっと思います。
新聞(週刊まつもとさん)へのレシピ連載、パンにまつわる小冊子panpapanへのレシピ提供、そして出張料理教室等。
次世代の子供達への食を伝える機会もいただくことができました。
食を元に、自宅料理教室以外で、たくさんのご縁をいただきました。
あまり振り返らずに、次へ次へと進む1年でした。
忙しかったですが、どれも今まで自分がどこかで望んでいたことでもあり、ありがたくとても楽しくお仕事させていただきました。
自宅教室も毎月のむらはあり(へこみそうなときも・・・)ましたが、続けてこられ、温かく生徒さんに見守られていることを感じました。

やはり変わらぬ私でいることが一番なんだな~、と。
”おひさまキッチン”
ふとおひさまの光がほしいな~そんなことを思ってくれた時に、変わらぬ場所。

そうそう、昨年出版しました「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」、こちらも出資額を上回りプラスに転じています。
こちらに関してもほんと多くの方々に支えていただいていて、ありがたい限りです。

さて、個人的なことでは、
常念岳初登山、初登頂!これかな?
いつも眺めている一番身近な山に登ることができたこと、大満足です。(登れた!という事実だけでいいんです。)
また、安曇野ハーフマラソンのボランティアを息子とやり、達成感あふれるたくさんの笑顔に出会えたこと、これもとてもうれしかったです。

なんとなく掲げた今年の目標の「知」という事、知識を増やす、という事に関しては実現できたか?????でしたが、また次回への持ち越しとして・・・(ハハッ・・・。)もっと、自分の中から引き出せる引き出しを増やしたいと思います。

さ~て、来年はどんな年になるのかな~?
酉年、私年女となります。
どんな「とり」なんだろ?わたし?
Facebookの診断で出た来年の私の目標5つの中の一つ「必ず休む!」
お友達に話したら、いつも走っているもんね~。と。ハハッ、そうか~。

そうですね~。いろんな自然やお庭を見たりして感性をもっともっと磨いていきたいかな~、と思います。
そして、私の作り出すものを生かし、多くの方に伝えていくことができたら!と思います。
そして、共感してくださった方々からさらに多くの笑顔へつながるお手伝いができたらいいな~と思います。

長々となりました。
思いつくままに書いていたので読みにくい点もあったかと思いますが、お付き合いいただきありがとうございました。

来年もまた、よろしくお願いいたします。

では皆々様もよいお年をお迎えくださいませ。

今朝の常念岳です。

2016-12-29%e5%b8%b8%e5%bf%b5%e5%b2%b3