連休も終わり

いつもならば、7月も後半、梅雨も明けからっと暑くなってくる頃ですが、今年の梅雨は長いですね~。
もう雨もいらない気がしますが(もう少し平均的に降ってくれると誰にとってもありがたいのにな~)

さて、連休も明けましたね。忙しかった方ものんびりできた方もいるでしょう。
私は、ほぼうちに居ました。
毎日同じようなお天気で、雨が降ったり曇ったり晴れたり、、、
そんなだったので、雨が上がれば庭に出て、草取りしたり、植え替えしたり、そんな過ごし方してました。
そうそう、石の間の毎年落ちる気になってはいた落ち葉、なかなか思い切れずにいたのですが、思い切って石を上げ、落ち葉やらコケも取り除き、きれいにしました。
すっきり!
なかなかの達成感です。

こちらは、元気に育っていくつも子が増えて(^^♪

根っこも出てきてくれたので、植え替えました。

数か月前に切り花で買ったセダムちゃんも、水を入れ替え入れ替え育てていたら、根っこが出てきたので、植えてみました。かわいい~♪

さて、ほんと!気づくと7月ももう終わりよ!

暑い夏は来るのか!?

きっとくるよね。

そうそう!この連休スイカを買って食べました。

夏は好きな食べ物がいっぱい!スイカにトマト。

水分しっかりとって元気に過ごしましょうね~。

雨の合間に取ったお庭の写真です。

そして、7月の終わりは我が家の記念日♪
26周年を迎えました。
毎年キャンドルを灯しているのですが、刻まれていた数字が25までだったので、数字追加しました。
50まで書きましたよ~(^^♪
こうして迎えられることは、ほんとありがたいことですよね。
感謝感謝です。

いつもありがとう♪

最近のレッスン

少しでも、不安な気持ちや心配事は減らしたい

そんな気持ちから

今は大勢でわいわい楽しくよりも

お一人様またはお友達同士で来ていただいて

ゆったりなレッスンをしています。

それが今はちょうど良い

それが今の私にできることで♪

また雨なんだ、、、

天気の子、現れて!

雨はほどほどでいいからね!

ちょうど良いペースで♪

久しぶりの投稿になってしまいました。

いつもありがとうございます。

ゆっくりペースで過ごしています。

レッスン?
やっていますよ。子供料理塾も、やっています。
月末にまとめて報告しますね♪

最近は、以前に比べ、時間がゆっくり流れていて、のんびり映画見てみたりもして(うちでですけどね)
じっと座ってそういう時間をとることがすごくもったいなくて、今まではなかなかしようとしなかったのですが、なんだかそういう時間の持てる自分に驚いているというか、いい時間だな~と思えていることに、いいんだこれでって思える自分にも驚いています。
ちょうどよいペースです。

梅雨に入り、雨の日や晴れの日や

我が家から見える山々もいろんな表情を楽しませてくれています。
おまけに裏の田んぼも

お庭の花も夏に向かっています。

これなんだったかな~~?
あっとそうそう!
スカビオサ~!!
わ~、たくさん咲いてくれそう♪

ルリタマアザミも、植えて3年目かな?たくさん増えてくれました。丸くポコポコかわいいです。

毎年同じようにはいかないけれども、そんな変化も楽しいです。

夏椿ももうすぐ咲きそうです。

つやっぽいつぼみがきれいだな~。
毎年そう思ってるかも(^^♪って。

毎年同じ頃に同じ事を考えることができる、同じ事ができるって、そうですね、ほんと幸せなことですね。
ありがたいです。

16年目のお庭、
少しづつ変わっています。
最近の変化は、枕木を入れました。
木を移動させて、お花を植えるコーナーを作ってくれました。

以前、お庭の植栽などで、お世話になった風知のyukiちゃんに、枕木がネットでも購入できることを教えてもらい、注文して先週末、早朝から息子と主人が設置してくれました。(起きたらすっかり庭が変わっていました!ありがたや~(^^♪)
そして、
早速苗を買いに行き
植えこみました。


元気に育ってね~。楽しみだな~。
梅雨時、いい感じに今日も雨が降ってくれていて助かります。

そうそう、梅の実も採ってもらいました。
今年は少ないな~。

少ない原因が!
わ~、、、、カイガラムシが~~~めちゃめちゃがたくさん、、、。
その除去も地道に主人と息子が・・・

ありがたい男性陣です。

こんなことも

久~しぶりにパッチワーク♪

まずは鍋敷きを
お次は何にしようかな?
このつなぎ方、楽なんだ~(^^♪

そして、最近作ったおやつは~♪

バナナシフォン
一度焼いたら、あれ?ってなってしまったので(シフォンと言わなければ普通にしっとり美味しいバナナケーキでしたけどね(笑))、数日後もう一回。

よかったわ~。ふわふわしっとりバナナシフォンとなりました~。

そして、今度はカリカリッっと
おからクッキー

そして、先日いただいたコーヒーマコロン(マコロン、子供のころ好きだったな~。マカロンじゃ~ないですよ(笑))が美味しかったので、コーヒー味のクッキー作ろっと思って焼いてみました。
半分はチョコも入れて形を変えてみました。
小麦粉じゃなくて米粉で作ってみました。サクッと軽いクッキーになりました。

昨日は、夏至、そして新月、

もうすぐ今年も後半に入りますね~。

引き続き、その時その時にあったペースで、過ごしていこう♪

最近は

最近は、散歩途中の景色や庭の様子が日に日に変わるのでついつい写真を撮ってしまいます。

一週間くらい前の朝の散歩途中の景色です。

お庭では、白いお花が沢山咲いてきて葉っぱの緑に映えてとてもきれいです。
左上から時計回りで
オルレア → ツツジ → コデマリ → ヒメウツギ

お花も植え替えたりして
さよならする前にお部屋で少し楽しもうと

草取り中に取ったヨモギで、そうそう!
アンパン作りました~。

皆さん、いかがお過ごしですか~?

子どもはみんな、やればできる

まだまだ終息していく気配のないコロナの影響からみんないろんな事考えた、考えている(現在進行形ね)と思います。そうそう、いろんな。
人によってそれぞれだということで、私はやはり「食」を教えるという立場なのでそちら方面で・・・。
「食べること」それは「生きること」に繋がる。
これはずっと私が思っていることで、今までも何度と機会あるごとに書いてきた。
食べることで元気になれたらいいな~。
そう思ってきたから栄養士さんになる学校に行ったんだし、
そして、体と食、健康と食を考えたかったから病院栄養士さんになったんだし、
そして今は、母として妻として家族の健康考えながら(わかってくれていたかはさておき(^^))、おうちごはんを作り、そして、食べることの大切さ、食べられることの嬉しさ、作る楽しさと伝えている。
そんな思いで教室ずっと続けています。

前置き?はさておき(^^)
コロナの拡大で外出自粛要請が出て、カップ麺やレトルトなどを買いだめ・・・とニュースなどで聞くとなぜだか悲しくなるのは私だけ?
それよりも、水とか(安曇野は水は買わないけれども)お米とか、ヒジキとか切り干し大根とか、大豆とか・・・ストックしておいたほうが体にとっていいことたくさんありそうな~なんだけどな~・・・。なんて言っても仕方ないか、、、。

なところで、最近の朝のお味噌汁です。

なんじゃ~?いきなり味噌汁ばかり(^^♪

えー、だって~、基本だから~
えー、だって~、毎日食べるから~
えー、同じようで同じでない、毎日食べてるし~
ご飯と季節のお野菜たっぷりなお味噌汁があれば・・・なんか安心ですし~
迷ったら具だくさんのお味噌汁なんです~。

話し飛びますが~(これまたよく息子に言われます(笑))
PTAの役(一応大役だったのよ(^^))になり、いろいろ企画を考えていた中で、今の子ども達に求められているもの、それは「生きる力」をつけるということ、「自ら考えて行動する力」をつけることであるとの言葉を目にするようになりました。
便利な時代だからな~、あえて苦労しなくたってなんだかんだこなせてしまう、そんな時代を過ごしている子供たちですからね~。まあ親である私たち世代もあまり苦労をしていない。
そこで、生きる源となる「食」に目を向け
食べることを大事に考えてほしいな~。

お勉強の塾があるんだから、お料理「食」の塾だあってもいいかも(^^♪
独り立ちしたときに自分に何が必要か?わかる子になっていて欲しいな~、と思いませんかー?
何を食べていても量食べていればお腹はいっぱいになるかもしれないけれども、それはちょっと違うかな?って、私は思うんですよね。
3人の息子を育ててきて、今はすでに2人の息子はうちを出ていて、末っ子が高校生になるところです。
と同時に、2年間抱えてきたPTAの役も終わり、ほっと肩の荷が下りたところです。ほんとはの~んびりしよっかな~~~とも思ったのですが、
(アッ、今まで通りのレッスンは変わらないですよ(^^♪)
子供向け基本のお料理塾でもしてみよっかな~と思っています。
対象?
小学生から高校生まで、その子にあったやり方でやります。
親子さんでもよいですよ。
場所?
自宅(おひさまキッチン)ですので、通える範囲となります。
人数も、時間も、やることも相談して決めます。

ということで

興味ある方、子、連絡待ってま~す。

時には、こんな風にオーブンの中でぷく~っと膨らむシュー生地を眺めながらなんでなんだろう~?って考えてみたり

お料理やお菓子作りから育つ力はいっぱいだよ~。
やればできる!やらなきゃわからない!
子どもは、いっぱい可能性を持ってるの♪