桃のコンポート

先日、少し傷の付いてしまった桃をたくさんいただきました。

ままだ硬めだったので、シロップ煮にしました。

とってもおいしく仕上がりました♡

簡単にレシピを…
~材料~
 桃         鍋に入るくらい
 水         桃がつかるくらい
 グラニュー糖   水の重量の20% 
 レモン汁      適量
 
~作り方~
①皮をむいて、くし形に切った桃を、鍋に入れ、水を入れ煮始め、沸騰するころ、グラニュー糖半分を入れ10分くらいことこと煮る(紙蓋)。
②火を切って、冷めるまでおき、再び火にかけて、グラニュー糖を入れ、くつくつっときたら火を消して、出来上がり。
③冷めたら冷蔵庫に。

桃は色が変わりやすいので、切ったらすぐに煮ましょう!

そして、こんなケーキにしてみました。

桃のコンポートをピュレにし、ヨーグルトと生クリームでムースにし、上には、シロップに、コンポートを切って入れてゼリーにしました。
途中の、スポンジ生地には、パッションピュレをしみこませてあります。
これがまたアクセントになっていて、美味しく仕上がりました。

昨晩、桃をくださった方が見えたので、食後のデザートにしました。

おひさまティータイム

報告が遅くなりました。
先週、6月29日、Cozy&Rosy紅茶教室のYumiさんとのコラボレッスンを行いました。
今回は、Yumiさんにスコーン作りをレッスンしていただきました。

この日も、日中ここ安曇野も、30度ほどの気温があったのではないでしょうか?
しかし、幸いこの日は、風がいい感じに部屋に入ってくれ、午後お見えになった方には、涼し~!って言われ、ホッとしました。

イギリスのティータイムと言えば、スコーンとクリームティ・・・・・・
と始まり、まずは、セッティングの仕方から、召し上がり方など、教えていただき、
皆、これで、イギリスのティールーム行けるわね!!  な~んて。

今回は、プレーンなスコーンとラベンダーシュガーのスコーンを教えていただき、それぞれにあったジャムや、はちみつをたっぷりつけて。もちろん、クロテットクリームもたっぷり(先日行ったカフェで添えてあったクリームが、生クリームで、とっても残念な思いをしていたので、やっぱりこれよね!!ってひとりで思っていました(笑))。

そんな風に楽しいティタイムを過ごし、次回の話が・・・

Yumiさんと、おひさまティータイムを始めて、約1年半。
私たちの中にも、もっと来ていただく皆さんに楽しんでいただきたい!という思いがあって…
Yumiさん、ちょっと、知的なことを考えてくださってるみたい♪  
もう少し具体的なことが決まったら、お知らせしますね。

日程は、決まっています。    9月7日(水)  10時~12時  
                              13時30分~15時30分 です。

お申込み受け付けております。
                               

空いた時間

三男も小学校に上がり、我が家は、7時には、皆、いません。
今までは、私と三男は、遅れて朝御飯だったのですが、皆、6時には朝食です。

ということで、この空いた時間、有効に使わねば…

今日は、頼まれていたこともあり、

こんなことしてました。