またの雪で・・・

昨日から、明日は雪・・・?なんて予報が・・・・

夜明け前、外を見ると案の定積もってる。でもたいしたことはないと思ってた。

6時頃、子供を起こして、明るくなってきた外を見ると、

え~~~・・・こんな予定じゃ~~~・・・

今日は、yumiさんのレッスンに行く予定だったのに~~~・・・・・・・。

長野も、ずんずん降ってるようで、今回は、涙をのんで、うちにおとなしくしていることにしました。

そんな雪も、だんだんやんできて、お昼には、道路の雪は、溶けてきていました・・・。(行けたかも・・・?)

また、雪の心配がなくなったら、ゆっくり伺うことにしました。
ミルクティと、朝焼いたパンとで。行った気分♪

ふっと時間が空いてしまったので、

またまた最近よく作ってる

タルトタタン♪  今回のリンゴは、ふじとピンクレディが混ざってるのですが、火の通り具合の違うのは、そのせいでしょう・・・。

本来は、リンゴはしっかりと煮るのだそうですが、私好みは、りんごの少し食感が残るくらいが好きかな♪

ここのところ、レッスンもお休みしているので、いろいろ試作しています♪

桜あんを買ったので、桜あんパンや、甘酒と桜あんの2層のゼリーを作りました。

日本茶が似合いそうですね~。

でも、おやつに食べた息子、大福食べたくなってきた~・・・。

そうだね~と。

ああ満足した!♪

リンゴを使って

秋に収穫したリンゴ達

この時期になると、どうしてもぼけてきてしまいます。(信州では、みずみずしさのなくなってきてしまったリンゴのことをこう呼びます。)そうなると、美味しいリンゴを知ってる子供達、あまり食べなくなってきてしまいます。(ぜいたくな・・・)

三男が、学校のリンゴ学習で、収穫してきたリンゴも、名前入りだったので、しばらく飾っていたら、食べる時期を逃し・・・

2つのお菓子に変身しました♪

リンゴとラムレーズンのパウンドケーキ(リンゴは、お砂糖を入れずに煮ました。先月のスパイス講座で作ったキャトルエピスも忍ばせて・・・。

そして、タルトタタン!

美味しく変身してくれました!

2月レッスン始まり

まだ1月ですが、ちょっと早めに2月レッスンを・・・

2月のおひさまキッチンは、

クラムチャウダー  優しいお味で、あったまります。
蒸し野菜       3種類のたれ、ソースを作って楽しんでいただいています。
ふんわりチョコケーキ  ふわ~っと、優しい気持ちになれそうな・・・♪

今週来週と、続ききます。

まだお席に余裕がございます。
まだお申し込み受付けております♪

おしるこ

鏡開き?   あっ!過ぎてしまった。先日1月11日でしたが、三九郎の繭玉作りで、忘れていた!

で、連休最後の今日、あんこを煮て、お汁粉にしてお昼に食べました。
(おしるこ?せんざい?諸説ありますが、私はこどもの頃からおしること言っていました。でも、ぜんざいといってもわかります。ただ、個人的に、粒のあんこの状態のが好きです。)

鏡餅も、袋に入れた状態だと、ぷつぷつとカビが、、、袋から出して飾っておくととたんに、カピカピにひび割れが、、、で、三が日だけ飾って、早くも冷凍庫に、、、

そのおもちを少し水分を含ませレンジで解凍し、オーブントースターである程度焼き、後ガスの火でさっとあぶりさっと焦げ目を、そして、煮たあんこを水でのばして熱々にし、お椀に♪