子ども料理塾

今週あった子ども料理塾の様子です。

親子丼とお味噌汁の日

中華風炒めとかきたま汁の日

お米をといで、お出しをとって・・・

野菜切ったりお肉切ったり、、、あれっ?
同じようには切れないねえ
さてどう切るといいのかな?

そして食べられるようになるまではいろいろやることあるね♪

さあ、食べるものが、みんなの身体を作るからね♪

自然にそんなことが身についてくれるといいなあ。
実際やってみるとわかることがたくさんあるね~

あづみのキッチン

安曇野スイス村ハイジの里での料理教室
あづみのキッチン♪ おとなもこどもも喜ぶおうちごはん

10月の教室は
チヂミを2種類と
豆腐と葱の中画風炒め
豆乳入り味噌汁
を作りました。

秋冬野菜たっぷりなお腹も温まるお昼となりました。

ご参加くださった皆様、スタッフの方々
どうもありがとうございました。

晴れたり曇ったり、雨が降ったりと今日はいろんなお天気でした。
虹も見えましたよ~。

庭の様子です。
少しずつ、色づいてきました。
日に日に色濃くなる秋のお庭もまた楽しみです。

素材がありがたいんです

先日のアフタヌーンティータイムの時にお出ししたサンドイッチにはさんだ南瓜サラダ

こちらは安曇野市三郷で無農薬で野菜を育てている農家さん”のうまん農園”さんの南瓜を使いました。

召し上がった皆さんが美味しい美味しいと言ってくださいましたが、それは素材が良いから!

安心して使うことができ、ありがたいです。

そして、こちらはつい先日地区の公民館での行事の際にちょっと楽しいことをやりましょう!と依頼されてお手伝いさせていただき焼いたワッフルとリンゴ煮です。
これらの素材も三郷で無農薬で育てられた星農家さんの小麦粉そしてめるかとさんの減農薬の紅玉を使いました。
どれも安心して使えるありがたい食材です。

今年は春の霜障害それに加え夏にひょうの被害にあわれてしまったようで、傷が多いそうです。しかし切ってみたら、わ~!蜜が染み出てる!
そして煮てしまうにはもったいないくらいに美味しかったのです。

近くにこんなにありがたい食材が手に入りほんと幸せだなあ、ぜいたくだなあって思います。

大切に使い美味しくいただきます。

いつもありがとうございます。

ご案内です。

安曇野市豊科147号線沿いにあります一級建築士事務所株式会社ルティロワさんでのお料理教室のご案内です。

春、夏から続き秋のランチレッスンとなります。

いつもありがとございます。

今回のメニューは
秋のカフェプレート
そして、塩豚と葱のスープです。

数品作ってワンプレートに♪

そして、今回も食事のバランスを中心とした栄養のお話をします。
どんなものをどれだけ食べたらよいか?知る良い機会になると思いますよ~。

ルティロワさんの素敵なキッチンで一緒にランチタイム楽しみましょう♪

お申込みお待ちしています♪

できることを♪

久々の投稿です。

実は腰を痛めてしまい(あ~、、また、、、)、椅子に座るのもままならぬ状態で痛みを逃しながら過ごしておりました。

気持ちに行動がついていかず・・・

冷蔵庫に眠っているりんごや栗が気になっていたのですが、やっと形に・・・

りんご(ブラムリー)は、すぐ柔らかくなるりんごと聞いていたので、大きめに切り、あまり火を通し過ぎないようさっと少しのバターと砂糖でソテーし、クランブルをたっぷりのせてオーブンで焼きました。ちょうどプラムがあったので一緒に。
酸味が美味しい!
硬さも好みに仕上がりご機嫌となりました。
アイスクリームを買ってきてもらい一緒に添えて食べましたよ。
最後はヨーグルトも追加し、アイスの甘すぎを緩和

そして、栗

こちらは毎年作る渋皮煮を作る気が起こらず

蒸して中身を出し、栗ペーストに♪
この後どうしようかな?
楽しみができました。

そしてこちらは”フムス”

先日見つけて入ったカフェのフムスのオープンサンドがとっても美味しかったので、まねて作ってみました。

ん~、また食べに行きたいなあ♪
グリーンスムージーもとっても美味しかった!

少しゆっくりして、早く治しますね。