安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて

今日は、あづみのキッチン(安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて親子料理教室)の日でした。
4年生以下のお子様と保護者の方が対象になっています。
講師を務めさせていただいています。

ありがたく、今月からたくさんのお申し込みをいただいたらしく、午前中だけでは賄えず午後も教室を開きました。
どちらも満席、にぎやかな1日となりました。

今月のメニューは、
肉団子のトマト煮
ブッシュドノエル
クリスマスメニューです。

食材もほぼ安曇野産!
お肉も、野菜も全部、そしてケーキの粉も安曇野産米粉です。
米粉のケーキほとんどの人が初めてみたいでしたが、ふんわりしっとりの仕上がりにとっても喜んでいただけました。

親子教室ですが、できるだけお子さん中心に作業は進めていきます。
卵を割ったり、あわだてたり、野菜を切ったりとやることいっぱいです。
どの子もどの子も、率先してやる姿、ほほえましかったです。
大人がやればすぐできることも低学年の子供たちなので、数倍の時間が。大人も忍耐力が必要です。

みんないい子に、ちゃんと聞いててくれて、手順よく進めてくれ、楽しみの食事時間。
びっくりするくらいみんなパクパク食欲いっぱいでした。
そんな姿を見ると、途中、ちょっと難しかったかな?とも思ったりしましたが、皆さん満足そうで、とてもうれしかったです。

今日は、お父さんやおばあちゃんと参加している子もいて、いい親子の触れ合いにもつながっているな~と。

%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%94%e6%97%a5%e3%81%82%e3%81%a5%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3

又、来るよ~とバイバイして行く子や、美味しかった~、作ってみますね。と笑顔で帰っていく親御さんたちを見送り、帰りには外も真っ暗にもなっていて、ずっと立ちっぱなし、いつも出さない大きな声でしゃべっていたので疲れているはずなのですが、全く疲れも感じず、帰宅しました。
さ~て、再来週18日も午前午後の教室になりますが、またたくさんの美味しい笑顔に出逢えるように頑張りたいと思います。
JAあづみのスタッフの方々お疲れさまでした。
またお願いしま~す。

「季節のお菓子と花しつらい」~冬~ ご案内

「季節のお菓子と花しつらい」-冬―

“季節の素材を存分に楽しむ” をコンセプトに 
季節の移ろいを感じながら安曇野ぐらしを楽しむ ”おひさまキッチン”講師の後藤和美と ” hanaizumi”フラワーデザイナー木下いずみの2人が いつもの暮らしに ほんの少しいろどりを添える 季節のお菓子とお花を提案いたします

クリスマス直前の今回は お家でも楽しめるクリスマスメニュー

リンゴたっぷりロールケーキづくりに
クリスマスだけでなくお正月飾りとしても楽しめる スワッグづくりを行います

安曇野の冬を感じ 一足早くクリスマス気分でゆったりとした時間をご一緒しませんか?

ワークショップを楽しんだ後は みんなでテーブルを囲みhanaizumiが提案する 季節のお花と共に 軽いランチをいただきます

<冬のワークショップ 内容>
お菓子 :”りんごタップリ 安曇野ロール”ライブクッキング(レシピ付)

お花  :”冬の エバーグリーンスワッグ” づくり

%e5%ae%89%e6%9b%87%e9%87%8e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab

15139521_687439744747427_274982949_n
    
日 時  12月21日(水)・22日(木) 10:00~13:00
定 員  各日6名
参加費  6,000円
会 場   “おひさまキッチン”
     長野県安曇野市三郷明盛2969-8
     090-5213-0410

■お申し込み方法
“おひさまキッチン”までお電話またはHPにてお願いいたします
090-5213-0410 http://ohisamakitchen.net/

*お申し込み期限12/15 キャンセルは開催日3日前まで(以降キャンセルの場合キャンセル料がかかります)

“おひさまキッチン”https://www.facebook.com/おひさまキッチン-819306611414550/
“hanaizumi” https://www.facebook.com/fdr.hanaizumi/
それぞれのFacebookページメッセージでもお受けしております   

安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて子供料理教室がありました。
講師を務めさせていただいています。

今日のメニューは、さつまいもの蒸しパンとリンゴのクラフティ

今回は、今まさに旬のリンゴやさつまいもを切ったり、そして、オーブンや蒸し器を使ったりする新しい調理器具の使いこなしにも挑戦でした。

初めてリンゴの皮をむく子も何人かいて、慎重にむいていましたよ。

少し時間もあったので、一人1個ずつ、丸ごとりんごの皮むきにも挑戦し、どれだけ長くできるか?なんてこともやってみました。

毎回参加してくれている子、初めての子もいましたが、皆仲良く調理してくれていました。
最後のアンケートには、違う学校の事もいろいろお話できよかったです。なんて、今回は、皆で協力してできた、それがよかった!という事を書いてくれている子が何人かいました。

りんごの皮むきもやって、うちでもっと練習しよう!とか。自分への課題もできた子も。

%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%ae%e5%ad%90%e4%be%9b%e6%95%99%e5%ae%a4

次回あづみのキッチン、12月は、親子教室と、子供教室です。
多くのお子さんからお申し込みをいただいているようで、午前午後の教室となります。
嬉しいですね~。

たくさんのお子さんに食べる事の大切さ、お料理することの楽しさを伝えていけると嬉しいです。
そんな機会を与えて頂いていることをありがたく、しっかりとそのお役務めさせていただきます。

りんごがいっぱいが好きだから♪

先日、お店で食べそびれたタルトタタン

りんごがいっぱいが好きだから、
自分で作りました~。

%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%bf%e3%82%bf%e3%83%b3

使ったりんごは、サンフジ、紅玉、グラニースミス、
煮崩れしやすいリンゴやそうでないのを合わせて、いい感じに。
土台は、昨日レッスンで作ったキッシュの生地なんですけどね~・・・(^^♪

今日は、午後から息子の授業参観だからお昼はおうちで一人ランチ。

%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%98%bc

今朝焼いた丸パンといろいろ作り置きおかずを組みあわせ、たっぷりのロイヤルミルクティーと。
器は、昨年、アップルパイをのせたいです!とお願いして作っていただいた大ぶりのお皿に。
あ~、タルトタタンのせて写真撮ればよかったわ!

そしてデザートには、シナモンもきかせ

%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%88%e3%82%bf%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

さてさて、授業参観。

楽しんできま~す。