静かに雪降る一日でした。

暖かくなったかと思ったらまた、雪が!
今日は、ほぼ一日中雪の安曇野でした。そんなに積もるまでは至らなかったのでよかったです。

明日は、栞日さんでの、四季を味わう木の器~冬の会~が行われます。

木の器

先週までは何を作ろうか~?となかなか浮かばなかったのですが、今週に入ってスイッチ入り(笑)、書き出したり、イメージ作り。
これはいつ作る・・・、こう組み合わせる・・・。
運びやすいためには~・・・?
等々・・・・。

そして、今日は、午後からは別用で出る用事があったので、午前中にいくつか下ごしらえを。

木の器の会のため

これを明日、かたちにして・・・♪。

どんな会になったか、また報告楽しみにしていてくださいね~。

雪、明日は降りませんように・・・。

~安曇野をくまなく歩く~・・・・ツアーの中で♪

今日は、
”あづみ農業を元気にする活性化プロジェクト”のイベント企画としての

~安曇野をくまなく歩く~ 食・農を体験するモニターツアー

の工程の一部
お料理教室
の担当をさせていただきました。
会場は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルーム
今日も朝から天気が良く、北アルプスを窓から望む絶好のロケーションで、気持ちの良い時間を皆さんと過ごすことができました。

参加された方の年齢層、そして、食・農を体験するという企画の中でのこと、安曇野食材を知っていただくという事を考慮し、今この季節の安曇野を感じていただけるようにメニュー等考えさせていただきました。

といっても、新鮮な食材の少ない冬!さて???と思いましたが、
今回は、
米、黒豆、そば、わさび、長芋、葱、安曇野放牧豚、きのこなどを使い数種のお料理を皆さんと楽しみました。

1月29日作ったもの

昨日からの安曇野ツアーだったのですが、まあなんといい時に!お天気も良く、澄んだ青空に雪のかぶった山々のきれいに見え、満喫されて行かれたことと思います。
お帰りの頃には、少しずつ雲が出てきてお天気は下り坂かとも。
きっと皆さん日ごろの行いがよいのですね~(^^♪

そんな、お料理教室をさせていただき、帰路へ。

今日は、暖かくなったのですね~。
家に戻ると、随分庭の雪もなくなってきていました。

1月29日

さて、一息♪

カフェオレ

今日もいい出会いのたくさんあった良き1日でした。

お疲れさまでした~。

ありがとうございました。

人参丸ごとサラダ

今日のお昼は、末っ子とふたりで。

人参を丸々レンジで火を通し、冷めたころ包丁&手でざっくり割り、茹でて(蒸して)あった黒豆、大豆、金時豆と水菜を合わせてあるもの合わせサラダ♪

そこに、星農家さんの大切に大切に育てたエゴマからできたエゴマ油と、来月のメープルの会でどんなものに合うかな~と試作中のメープルビネガーをかけて・・・。

そしてさっき焼きあがった食パンと共に♪

人参サラダエゴマ油&メープルビネガー

合鴨米や加工用トマト、黒豆、そしてエゴマなどを育てている星農家さん。

どれもこれも、大切に育てられた・・・、心と身体にやさしい・・・・作物です。

エゴマ油

身体にも優しく美味しいものが身近に手に入る・・・幸せなことだな~と。

ありがたく「いただきます!」という気持ちになります。

(気になる方はお問合せ下さい。ご紹介しますよ♪)

出張レッスンへ♪

今日は、赤ちゃんのいるお宅へ出張料理教室にお邪魔してきました。
メニューは、今月メニューで丸パンと豚肉と豆のスパイス煮込み、ふんわりチョコケーキでした。
丸パン2種類は、時間的に無理そうでしたので、丸パン(ソフト)のみとさせていただきました。

ふんわり美味しく出来て喜んでいただけよかったです。

パンとチョコケーキ

チョコケーキとカフェオレ

久しぶりの個人宅への出張レッスンでした。
ご要望があればおっしゃってくださいね~。
詳細はこちらです。

本日付の週刊まつもとさんに

昨日の澄んだ空はどこに・・・?
山はくっきり見えますが、空は白く異様な感じ。
風が強い安曇野です。(吹き飛ばされそうなくらいです!)

本日1月27日付けの週刊まつもとさんに、
私のため、誰かのため 心とからだが喜ぶ日々のごはん⓾
掲載されています。
ご覧くださいね~。

IMG_6846全体写真

今月は
ホタテ入りシュウマイ
カキ入りコーンクリームシチュー
ヒジキサラダ
です。