今月のレッスン、ありがとうございました。

4月のレッスンが今日で終了いたしました。
2週間ほど前に体調を崩し、一時どうなることなら?と思いましたが、幸いレッスン準備はほぼできていたし、あまり予定を入れていなかった週でしたので、ゆっくり休むことができ先週からのレッスンに臨むことができました。
色々な面で身体を振り返ることのできるいい時間でした。

今月のレッスンメニューは、
鯛のかぶら蒸し、かぶの千枚漬け、ミニかき揚げ、桜シュークリーム
でした。
そして、他に、菜の花かきたま汁、おからサラダ、モズクの酢の物(ひじきの煮物の日も)
とでランチとなりました。

4月25日

桜の花が咲き始め、そして、優しい香り、優しい色で始まる4月、そんなイメージの食卓になったでしょうか?
いろいろが始まる、ちょっぴりだけかしこまった、だけど優しい色のピンクのテーブルクロスで柔らかさを・・・。
そんなイメージで、器など用意しました。

今月もまたたくさんの美味しい笑顔に出会えたことうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

テーブルの花4月

そして、日に日に、お庭も色づいてきました。

4月25日チューリップ

カエデなどの若葉

だんだん春色に

今日は、ずいぶん暖かくなりましたね~。桜も随分開いたことでしょう。うちの裏の田んぼは、そろそろ田植えの準備?水を張っていました。

お元気ですか~?
な~んて言うと、前回のブログを読んでくださっっていた方から、こちらのセリフです!と言い返されそうですね。

近所の整骨院にお世話になり、はい!ずいぶん落ち着いてきました。
ボチボチ、家でできることやっています。

気分を変えるために、昨日、cozy&rosyのyumiさんが、スパイスティーの事をブログに書かれていたので、チャイを入れて飲みました。
甘味は、メープルジンジャーで。
先月インドで購入してきたものがあったのでそちらで

チャイ、スパイス

また、大粒のオートミールが買ってあったので、穂高に秋にオープンしたタケノスベイクさんのグラノーラ(ざっくりかみごたえがあり、私好み)を参考に、今までのレシピを少し改良し、グラノーラを作ってみました。
ザックリサックリに。
あとは、食べるときにその都度ドライブルーツなどを混ぜればよし!と。

グラノーラくるみ

便利なドライカレー

今朝、あるもの野菜と茹でて冷凍してあった大豆でドライカレーを作りました。

豆入りドライカレーと豆腐入り

半分別にして、今朝の分には豆腐を入れて

さらに錦糸卵を添えて。
あらあら、黄色ばかり!と、茹でてあったほうれん草も添えて♪
よしよし!色よくなりました(^^♪

豆腐入りドライカレーご飯

さて、明日は、どうやって食べようかな~?

本日3月31日付の週刊まつもとさんに

本日3月31日付けの週刊まつもとさんに
私のため 誰かのため こころとからだが喜ぶ日々のごはん
掲載されています。

全体写真2017.3

よかったら、ご覧ください。

4月から1年間毎月連載させていただきました。
ひきつづき~!とご依頼をいただき、翌月からも続けさせていただくことになりました。

引き続きよろしくお願いします♪

牡丹餅

お彼岸ですから~、
と終わる前に、今朝、牡丹餅を作りました。

ぼたもち or おはぎ ?
春ですから牡丹餅(ぼたもち)ですね~♪

牡丹餅

もち米とうるち米を1:1で合わせて炊いて
炊きあがったら、少しつぶし気味に混ぜて、軽く塩を振って・・・。

あんこは、ちょっぴり大きめの大納言を買って、メープルシュガーで味付けをしました。
豆の50%のメープルシュガーで・・・、甘さ控えめです。最後にお塩を少し。

牡丹餅カット

きなこもあんこも両方一度に味わえる欲張りタイプが好きです(^^♪