レッスンの様子

8月最終週ですね。

信州では、すでに子供たちほぼ2学期始まっています。
私は愛知出身なので、夏休みは40日と思っていましたが、我が子たちは、最近少し長くなりましたが、それでも今年は4週間。
ということで、私も毎年8月はレッスンお休みにしていましたが、今年からやることに。

今月レッスン、今日から始まりました。

今月のレッスンは、この時期取りたい栄養も考えた夏の終わりメニューです。

今週のみとなりますが、金曜日までレッスン続きます。

よろしくお願いします♪

夏休みも終わり

今朝の北アルプスです。

早朝からすっきり晴れていました。午後からは台風の影響もあり雲行きが怪しいですが・・・。

さあ、この辺りの学校は今日から新学期が始まりました。

我が家の末っ子も、久々に制服を着て、重そうなかばん(実際すごく重い)をしょって登校しました。

そのあと洗濯物を干しながらお庭を見渡し・・・

ワレモコウも色づき始めました。

潤った芝の上を歩き、

この夏は暑くて雨も少なく庭の水まきが大変だったけど、夕方の息子の手伝いでずいぶん助かったな~と。
これからは一人で頑張らないと~、、、です。

先日撒いた大根の種も芽を出しました。

なんとなく常備菜作り

定番のひじきの炒り煮

今日の中身は、人参、えのきだけ、葱、厚揚げです。

夏休みもそろそろ終わりに

我が家の息子の夏休みもそろそろ終わります。明後日から新学期です。
(信州の子供たちの夏休みは短いのです。)

私も来週からは、レッスンも始まるので、レシピの確認等、そろそろ教室モードに・・・。

庭の畑も少しずつ秋っぽく。

これは何でしょう?
むかご(山芋の赤ちゃん)です。

そして、忘れ去られてしまいそうなミョウガも

少し収穫できました。

そして、長年庭の周りに植えてあったアイビーを別の所に移し、
そして、この夏は日日草を、と。
さすが日日草。この暑さの中でも元気に咲き続けてくれ、伸び伸び状態に。

半分くらいにカットしすっきりさせました。

あとひと月くらいは楽しめるのかな?

少しテーブルに飾りました。

週末は、役員関係の用事で出かけるので、その前に、来週からのレッスンの準備しておかないと!心の準備、そして家を整え・・・(^^♪

バジルの保存

今年は、バジルの葉っぱはたくさん庭の畑で収穫できたので、買わずに済みました。

ジェノバソースにして小分けして冷凍したり、

ドライバジルを作ったり(電子レンジに数回かけて乾燥させます。)

フレッシュなのがたくさんあるうちに

ピザも。

ソースは、星農家さんのトマトで作ったトマトピューレ&ジェノバソース、具は、ズッキーニと玉葱のスライスを少し。
焼きあがったピザにフレッシュバジルを載せて。

そろそろ涼しくなってきたので、フレッシュなのを楽しめるのもあとちょっとだな~。