文化祭へ

9月もそろそろ終わり。
今月の仕事は終了!
さあ、2日間息子の文化祭を楽しみます。

2年ほどブランクのあった息子たちの通う中学の文化祭、末っ子が中学生となり、久しぶりに見に行くことができました。

今日明日は、予定を入れずに、朝から文化祭を見に行こう気分で(^^♪
寝る前に、お弁当箱をいつもの(主人と次男)にプラス2個(中学の息子と私分)準備。

昨日の雨もすっかり上がり、いい日になるよ~!な空をお弁当、朝ごはん用意しながら写真撮り

気分爽快自転車で学校へ。

少し寒ッと思いましたが、雲も切れてきていい景色が広がり気持ちよかったですよ。
(止まってスマホで)

さてさて、文化祭の始まり、今年はどんなことを見せてくれるのかな~・・・。
オープニングセレモニーから、しっかり見届けました~。

明日は、音楽会♪
あ~、楽しみだな~(^^♪

最後に、久々に写真を撮った今日のお弁当は?

左から次男、私、三男で~す。
(主人のは一足早く包んでしまったので写真撮れずでした)

お弁当

久しぶりにお弁当を載せてみます。

ハンバーグ(挽肉に、玉葱、人参のみじん切り、パン粉、卵を併せて小さめに丸めて)
キノコと、茄子もハンバーグを焼いている途中に入れてソテー
じゃが芋、人参煮(小さめの鍋で、少なめのお水で煮て、少し柔らかくなったら、だし醤油を入れて、煮含め)
おひたし(水菜をレンジで、チン!)
南瓜(こちらもレンジでチン!し、黒ごまを)

こんな最近のお弁当でした・・・♪

人参きんぴら

急に秋めいてきました・・・。

今日は、昨夜の雨のおかげか、とっても空気がすっきりして気持ちのよい一日でした。

夏のちょっと疲れたお肌に、ビタミンAたっぷりの人参、ピーマンを使って、きんぴら。
いかがですか?
ビタミンEたっぷりのごま油で炒めました♪
ビタミンAは、油と一緒にとると、吸収がいいです!

お弁当にも向きますよ♪

男弁当

今日は、休日でしたが、皆お弁当持ちで・・・各々の予定に!

ということで、皆お弁当   今朝お米7合炊きました(朝昼分)。

豚肉を冷蔵庫にあったお野菜と炒め(何となく、お肉、玉葱とほかの野菜を場所を分けて)、お肉、玉葱のところに、お醤油、みりんで甘辛味に、ほかの野菜は、塩のみで。
ご飯の上に、乗っけてどんぶり風。
左から、長男、次男、三男分です。次男は、どんぶり弁当+おにぎり2個も!

そんな今日のお弁当でした。

ここで、栄養豆知識!

豚肉と、玉葱って、相性いいですよね。
これは、栄養的にもいい組み合わせなんです。
豚肉は、ビタミンB1が多い食品です。これは、疲労回復に役立つ成分です。つまり、体の中に入ってきた栄養(糖質)が、エネルギーに代わるときに働いてくれる成分です。
そして、その、ビタミンB1の吸収をよくしてくれるのが、玉葱(ほかに、ニンニクや、ねぎなど)が持っているアリシン(これらが持ってるにおい成分)という成分なのです。

これから、暑くなってくると、口当たりのいい冷たくて甘いものや、つるつるとのどごしのいい麺類に偏りやすくなってきます。
そればかりでは、体にうまく働いてくれません。そして疲れやすくなります。余分な糖質は、脂肪になってしまいます。

バランスのよいお食事、心がけたいですね。