大町で開催されていた北アルプス国際芸術祭、やっと最終日の昨日、行ってきました。
お友達の楽しそうなFacebookやInstagramの投稿を見て
そんな中から厳選に厳選をし、2か所だけ♪
どちらも、わ~!行ってよかった~!確かに行かなきゃわからないわ、この面白さ!って感想です。
そして、この時期は日が短いから、明るいうちじゃないとできないから・・・と帰ってきて
ひとまず、休憩
先日作ったシュトーレンの味確認
よ~し♪美味しくできた!
あとは、日を合わせてまた作ろう!
大町で開催されていた北アルプス国際芸術祭、やっと最終日の昨日、行ってきました。
お友達の楽しそうなFacebookやInstagramの投稿を見て
そんな中から厳選に厳選をし、2か所だけ♪
どちらも、わ~!行ってよかった~!確かに行かなきゃわからないわ、この面白さ!って感想です。
そして、この時期は日が短いから、明るいうちじゃないとできないから・・・と帰ってきて
ひとまず、休憩
先日作ったシュトーレンの味確認
よ~し♪美味しくできた!
あとは、日を合わせてまた作ろう!
少し前に、お友達の旦那さんが、なかなか楽しい山ですよ。
そして、数日後偶然にも新聞にも紹介されていたので、今度行ってみよう!
となっていて、
週末お天気良かったので、京ケ倉という山に行ってみました。
松ぼっくりがたくさん落ちていたり、ススキが出ていたり、きのこも生えていました。
途中、良く来るといっていたおじさんに会い、近くてこんないいところもあるよといくつか教えてくださりました。
私のおおボケで、予定の1.5倍を歩く事になったのですが、なかなかアドベンチャーな登山道で、楽しかったです。
お天気も良かったですからね~。
今朝は、曇っていてと~っても涼しかったです。
息子のお友達が泊まりに来ていて、テラスでご飯を食べたのですが、風が冷たくも感じられました。
4連休が過ぎて
何となくペース崩れ・・・(体は元気よ)
ブログも書けていませんでした。
ほっと一息に見てくれるって♪
そんなうれしい言葉を励みに、
振り返って(^^♪
まずは、ベーグル
これは、今年度ある役員をやっているのですが、その研修会が連休前にあって、そんなに乗る気でもないけれど、その時に一緒に会に出るお友達が、その日私誕生日なんだ~って言っていたから、朝パンを焼いてプレゼントに!
喜んでくれるかな~?そんなわくわく感でまずは行く楽しみになりました。
研修会では、いい話が聞けました。
気持ちの持ちようで、いい方向に向かうな♪
そんな一日でした。
そして4連休に入ります!
そうそう、この連休、今年度の予定を決める時には、連休ではなく
だったので、24日の土曜日にあづみのキッチン(JAあづみさん主催のハイジの里での料理教室)を組み込んでいました。
結果的に連休中になってしまったので、キャンセルが多く出てしまったようでした。
でもだからこそご家族や親子で参加くださったりもありました。
なんだかほのぼのと微笑ましいお姿も垣間見られ、ゆったりとした時間が流れていたような気もしました。
毎回スタッフの方々やご参加くださる方々との楽しい時間です。
そして、最終日
お誘いいただいて、Roomsさんにて、「スキヲカタチニ」というイベントに参加させていただきました。
布作家さんやクラフトかごの作家さんやプラバンでアクセサリーなどを作る作家さんたちに交じって。
何とも素敵なキッチン付きレンタルルームにて、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
わたしは、本と今の季節に活躍するレシピカードを販売させていただきました。
キッチンスペースがあるので、そこで、実際に作らせていただき、レシピの説明もしながら少し試食もしていただくこともできました。味を確かめていただくと、さらに作ってみよっ!という気持ちも出ると思うので、そんなやり方をさせていただけたのは、ありがたかったです。
そして、参加者の方々のランチの用意させていただきました。
今回、一緒に出ませんか~?のお誘いに、
あっ、その日なら空いてる!楽しそう♪いいですよ~♪
との軽いノリでご一緒させていただいたのですが、
嬉しい新しい出会いあり、
また、たぶん15年近く前を甦らせる再会ありの日となりました。
手作りでの素敵な繋がりを改めてたくさん感じた一日でした。
他にお友達ご夫婦が泊まりに来たりと、盛りだくさんの4連休
ふ~っ(^^)
ほっと落ち着いて、今朝の涼しいお庭
そうそうもう一つ、連休初日
主人がこの木製プランター作ってくれました。
(私も色塗り参加しましたよ~♪)
ここには、一年草を植えて、楽しもうと思います.
速歩で振り返り(^^♪
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
立山登山を計画していた先週末
何ともタイミングよく、前日、関東甲信地域梅雨明けしたと思われる!と♪
こんなにいいお天気でいいの?と思えるくらい2日間とも快晴に恵まれました。
一日目は、扇沢バスターミナルからバス、ロープウェイなど乗り継ぎ、途中では、黒部ダムの迫力ある放水を見て、お昼前に、雷鳥沢キャンプ場へ。
あまりにもいいお天気なのでこのままテントに居てはもったいないね。と剣御前へ。
雪があるね~。
大丈夫かな?
あっ、大丈夫なんだ~
登る山道には、日陰はなく、日差しが強く、暑かったです。
やはり午後は、雲が出てくるんだなあ
あと少しのところで降りることにしたのですが、
明日また行こう
の言葉に
え〰️?
でしたが、
おばあちゃんが登った剣岳が見えるよ!
その言葉に、翌朝再挑戦
東側の山だったので、日が高くなってくるまでは、日陰で、暑くなく(いや寒かったです)
足取り軽く、前日より早く登ることができました。
また、歩くほんのちょっと先に、雷鳥の親子がいたのです。
私たちの歩く音で、ちょっと驚かせてしまったのですが、どこかに行ってしまうわけでもなく、近くをしばらくちょろちょろしていました。
ヒヨコが、ちょろちょろどこかに居てつぃまうのをお母さん雷鳥が、きょろきょろ追いかけて、とってもかわいかったです。
とってもいい景色で、西には、白山やまた、富山の町が望めました。
何年か前から、テントから星が見たい!との願いで次男が私でも行きやすいところへと計画してくれ、挑戦していたのですが、
毎回、とんでもない天気になってしまっていて、絶対大丈夫!な時に行こうね。としていました。
暗くなってきて、半分お月様が西の空に
ということは、夜中には月がないね。
晴れていれば、星空が!
そして、夜中に起きると念願の満天の星をテントから
感涙でした。
2日間とってもよい天気に恵まれ、楽しい山登りが出来ました。
連れていってくれてありがとう✨
そろそろ梅雨入りかな~?
人気もまだ少ない朝、ちょうど降り始めたころでしたが、松本市中央にあります花時計公園に行ってきました。
素敵な寄せ植えやハンギングバスケットが飾られていますよ~。
街歩きついでにお花を愛でに、いかがですか~?
わたしのもありま~す。