今年の干し柿作り

家の柿で干し柿が作りたいな♪と、
渋柿を庭に植えて20年
たくさんの実がなるようになりました。

ところが2~3年前からたくさん実はなるのですがいくつか色づくころ落ちてしまい、
変だなあ、病気かなあ??と心配していて、
今年はその落ちる数がたくさんだったので、今年は干し柿できないかなあと思っていたら、ある時から落ちなくなり、
無事たくさんの柿を干すことができました。

美味しくなあれ~

この光景を眺められるとなんだかほっとした気分になります。

原因がなんとなくわかったので、その対処をし、これからも美味しい干し柿を作ることができるよう元気な柿木でいてもらいたいです。

秋のecolo Villageへ

連休中、夏にも訪れたエコロヴィレッジへ行ってきました。

この時期にしては暖かすぎです!とおっしゃってましたが、夕方以降朝までは冷え込みました。

今回のお楽しみは、もちろん神田先生のお話を聞く事を含め、秋のお庭散策、秋のきのこ料理、アフタヌーンティー、秋の素材を使ってのリース作り等々です。

到着して、アフタヌーンティー♪
先生の作った紅茶の話、サンドイッチのきゅうりの話、卵の話、スコーンの食べ方(笑)の話・・・・とゆっくり時間は流れ、気づいたら、

リース作りは明日にしましょうか・・・となり、

近くの温泉”花咲の湯”に行き、

戻って、またまた楽しみなディナー

自家栽培のお野菜やきのこ尽くしのお料理の数々

そして、パブのお部屋に移り、またまたゆ~っくりアルコールと共におしゃべり
(私は主人の飲むのをなめる程度でした・・・)

次に来る計画も立てて、また来る楽しみを作ってきました。
次回は登山も兼ねてです。

エコロヴィレッジでは、時間がゆ~っくりです。

そして翌朝、朝食前にお散歩
(朝の散歩は長靴必須、前回の学びです(笑)

今日もいい日になりそうな~♪

そして朝食後、
野ブドウを使ったリースを作らせていただきました。

その時ならではの!それが好きなので大満足です。

2日ともとてもいいお天気でドライブも楽しかったです。

帰宅し、早速我が家の玄関ドアに飾りました。

燕岳へ

連休明けの15日

頼りになるお友達と燕岳日帰り登山をしてきました。
夜明け前に起き、空を見たらとっても澄んだ空に星がいっぱい!!
も~、それだけでテンション上がり!

一日楽しく登山できました。

いや~、今までの私の登山歴の中で一番きつかったです!

でもでも頑張りました~。

無事頂上に行けました。

最初、寒~っ!と上にスウェットを着てましたが、そのうちに暑くなり脱いで、そして燕山荘近くに来たら冷たい風が吹き付け、寒~~~とさらにダウンも着て

登山中下山中、何度も上着を着たり脱いだりでした。

6時に登り始め、途中休憩場所で休憩し、お昼を燕山荘で食べて、15時半過ぎに下山しました。

お天気も良く富士見ベンチでは富士山も見られ、とっても良い初燕岳登山でした。

楽しかったです~!!

風に揺れる姿

辺りの田んぼでは稲刈りが進み、見える景色や陽の高くないときや日陰での風は秋らしくなってきてはいるのですが、今日も暑かった安曇野です。

お庭、畑の様子です。

孔雀草

ニラの花

風に揺れる姿は涼しげで

着実に季節は秋へと向かってるんですけどね~。