8月最終週ですね。
信州では、すでに子供たちほぼ2学期始まっています。
私は愛知出身なので、夏休みは40日と思っていましたが、我が子たちは、最近少し長くなりましたが、それでも今年は4週間。
ということで、私も毎年8月はレッスンお休みにしていましたが、今年からやることに。
今月レッスン、今日から始まりました。
今月のレッスンは、この時期取りたい栄養も考えた夏の終わりメニューです。
今週のみとなりますが、金曜日までレッスン続きます。
よろしくお願いします♪



8月最終週ですね。
信州では、すでに子供たちほぼ2学期始まっています。
私は愛知出身なので、夏休みは40日と思っていましたが、我が子たちは、最近少し長くなりましたが、それでも今年は4週間。
ということで、私も毎年8月はレッスンお休みにしていましたが、今年からやることに。
今月レッスン、今日から始まりました。
今月のレッスンは、この時期取りたい栄養も考えた夏の終わりメニューです。
今週のみとなりますが、金曜日までレッスン続きます。
よろしくお願いします♪



我が家の息子の夏休みもそろそろ終わります。明後日から新学期です。
(信州の子供たちの夏休みは短いのです。)
私も来週からは、レッスンも始まるので、レシピの確認等、そろそろ教室モードに・・・。

庭の畑も少しずつ秋っぽく。

これは何でしょう?
むかご(山芋の赤ちゃん)です。
そして、忘れ去られてしまいそうなミョウガも

少し収穫できました。
そして、長年庭の周りに植えてあったアイビーを別の所に移し、
そして、この夏は日日草を、と。
さすが日日草。この暑さの中でも元気に咲き続けてくれ、伸び伸び状態に。

半分くらいにカットしすっきりさせました。

あとひと月くらいは楽しめるのかな?

少しテーブルに飾りました。
週末は、役員関係の用事で出かけるので、その前に、来週からのレッスンの準備しておかないと!心の準備、そして家を整え・・・(^^♪
今年は、バジルの葉っぱはたくさん庭の畑で収穫できたので、買わずに済みました。

ジェノバソースにして小分けして冷凍したり、

ドライバジルを作ったり(電子レンジに数回かけて乾燥させます。)
フレッシュなのがたくさんあるうちに
ピザも。
ソースは、星農家さんのトマトで作ったトマトピューレ&ジェノバソース、具は、ズッキーニと玉葱のスライスを少し。
焼きあがったピザにフレッシュバジルを載せて。

そろそろ涼しくなってきたので、フレッシュなのを楽しめるのもあとちょっとだな~。
お庭が秋色に

季節の移り変わりを感じる、そんな感覚・・・好きです。
畑でも、「今年は時期をずらして植えてみようか?」と
早めに撒いた大根の種、すくすく育っています。
そして、時々間引き
自宅で採れたものは、なんだか根っこまでも愛おしい。
定番のゴマ和えと、ちょうど作っていた南瓜のサラダに入れてみました。

今日2回目の種を撒きました(主人がねっ(^^))

今年のトマトピューレ、
約8kgを3回
約半分に煮詰めてて、濾して、
400ml×30
作りました。
もういいかな~(^^♪と。

そんなトマトピューレ作りをしている最中、なんとなんとありがたくも、たくさんの桃が!
熟れ過ぎで痛みかけているので早めにジャムにでも~!もらってください~!・・・と。
(いくつあったかな~?たぶん30個くらい)
とりあえず、分けて、半分ほど冷凍に
そして、あとは、
まあまあきれいなところは切って白ワイン煮

他は適当にザクザク切ってジャムにしようと煮ていた途中、変更!ゼリーとなりました。

桃のなまえはは、モモタリンって言ってました。
ありがとうございました。
あ~しよっかな~、こうしよっかな~?って考えるの楽しかったですよ。
まだ冷凍庫に刻んだ桃が眠っています・・・(^^♪
そして、暑い暑いといいながらも
季節は暦の上では立秋へと。
どことなく秋の気配も・・・(まだ暑いですけどね、今年は特に暑すぎです)

稲穂もだんだん黄色っぽく。
庭の畑を見ると、まだまだバジルが元気に(今年はよく育ってくれてます)。
こちらも今のうちに何とかしないと!っと。
ジェノバソースを。
私は小分けして冷凍しておくのが便利なので、
こんな風にしています。

あとは、ドライバジルにしよう。
こうして、旬をそのまま味わったり、あとからの楽しみのために少しの手間をかけて・・・無駄なく・・・。
そんな作業が日々繰り返されております・・・。