今月のレッスンの様子

レッスン始まっています。

玄関にクリスマスリースを飾り


リースパンやアイシングクッキーをつるした美味しそうなクリスマスツリーを飾り


ここで過ごす時間を楽しみに、来てくださる方々がいるから
それだけでいいよ
それだけで頑張れる
場を整えて
扉を開いています。

おうちにいる気分でゆったり過ごしてくださいね~
伝えたいことを伝えられると、気持ちがとっても楽になった

皆さんの笑顔が嬉しかった
ほっと落ち着く場でありますように

最近の子供料理塾です。

子供も何かと忙しいよね。
でも好きなことならば、頑張れるって!
それには答えたいですね~。

今月初めに行われた息子達も通っていた小学校の収穫祭に行ってきました。
今年度は、やはりコロナの心配もあり、例年の合鴨農法でのコメ作りをまずするかしないかでも随分悩まれたそうです。
しかし、田植えから稲刈りまで、その間の作業もろもろも無事行うことができ、こうして収穫祭の日を迎えることができたようです。

そんな会に出席させていただき、子供たちの一生懸命に、挨拶やら、発表やらをしている姿を見て、ウルっとしてしまいました。
ほんと、中止してしまう事は簡単だけれども、いかにできる方向で考えて実施する
帰り際に、お会いした校長先生がおっしゃっていました。
子供達の今でしか出来ない経験はさせてあげたいですね。

あづみのキッチン

一週間ほど、空いてしまいましたが・・・
元気ですよ。のんびりしてました。

一度は溶けてしまっていましたが、また山に雪がつきました。
やっぱり冬はこの景色が欲しいな~

今日は、そんな山を、うちからとは違う角度から眺めながらのハイジの里でのお料理教室あづみのキッチンの日でした。

今月二回目、メロンパンとキャラメルアップルを作りました。

あれっ!
メロンパン嫌いって言ってなかったっけ~?
3個完食してたね、あの子(^^♪
今まで食べたなかで一番美味しかったって、なんとうれしい言葉でしょう。
お母さんも、絶好うちで作るわっ!って。
自分で作ったんだもんね!
こんな風に喜んでくれる方々がいて、ほんとありがたいことです。
スタッフの方々もいつも準備から片付けまでほんとありがとうございます。お疲れ様でした。

帰る頃には、澄んだ青空、ひんやりした空気がと~っても気持ち良かったなぁ

さあ、また明日から頑張ろっ!

11月レッスン終了いたしました。

庭のもみじが色づき、だんだん色濃くなっていき、最終レッスン日には、すっかりあと何枚だろう?となりました。

今月のレッスンも無事終了いたしました。

お越しいただきました皆さんどうもありがとうございました。
またブロブにて教室の様子など見ていてくださる皆さんどうもありがとうございます。

今月は、白菜や魚を使った蒸し物や、根菜の食感を楽しむサラダ、そしてアップルパイを作りました。

テーブルには、お庭でまだ健在なマリーゴールドや日に日に色の変わっていくもみじを飾ったりしました。
お庭とお部屋の一体感も楽しんでいただけたでしょうか。

サクサク、パリパリのパイに甘酸っぱいリンゴがゴロンゴロンッと(^^♪

温かさの残るアップルパイにやっぱりアイスクリームが美味しさをアップさせますね~。

最終日夕方

小さい生徒さんと

その日は、ぶりの照り焼き、ふかし芋、あとは時間によって、と思っていましたが、どんどんできていったので、いろいろ野菜を切ってお味噌汁も、そうそう前回リンゴを切ったとき、ウサギさんリンゴ切りたいって言っていたね。時間もあったので、やってみました。

いろいろ心配事がある世の中でも、こうしてレッスンをさせていただいているのはほんとありがたいことだと思います。

何が安心なのかな~?そう自問する今日この頃ですが
それは、人それぞれ違うよね。
うん、そうだよ。
私にとっての安心、ほっとできる状態は?

そうだな~・・・
無防備でいられることかな?

もちろん時や場所によって違うけれども

おひさまキッチンでは、無防備でいたい。いてほしい・・・。

今月レッスンも終わり

今日は、空気もすっきりとってもいいお天気だったので、午前中は庭仕事

そして午後からどこか行こうか?と

とってもとっても久しぶりに、池田の”カフェ風のいろ”さんへ行きました。

店内から北アルプスが見渡せます。
午後の光に照らされる山の斜面がとってもきれいでした。(カメラ持っていけばよかった!)

そんな景色を眺めながら、久しぶりに奥さんともおしゃべりでき、変わらぬお店の様子にほっとし、行ってよかったね~♪って帰ってきました。

紅葉を眺めながら

今年の紅葉は、赤がきれいらしいですよ~。と聞いていたからかほんとにそんな気がします。

我が家のもみじも日に日に赤が増してきました。

日の暮れる少し前、部屋の中まで真っ赤に染まりほわ~っと暖かな空気に包まれます。
一人で見ているのがもったいないくらいに感じます。

昨日は、朝、霧がとても濃かったのですが、レッスンが始まるころにはだんだん霧が切れてきてお昼には北アルプスがくっきり、真っ白な白馬方面の山々がとってもきれいでした。

そんなことを意識して?

アップルパイにまるで雪が降ったみたい

サクサクに焼きあがったアップルパイ

温かいうちにさあどうぞ~

レッスン後、山を眺めながら、ラジオでしゃべることを考えていました。
昨日は、食感の違いの組み合わせなどで、考える献立や食材選びについてお話してみました。
リクエスト曲は、竹内まりあさんの「それぞれの夜」を
皆それぞれ日々いろんなことがあるけれども、眠る前には、楽しかったことや嬉しかったことを思い出して笑顔で一日を終えたいね~って。

庭の花を

朝、庭からお花を摘んで

といっても今日は、霜が降りていて、大丈夫かな~?昨日のうちに摘んでおけばよかったかも!と思いましたが、とりあえず凍り付きまではしておらず大丈夫でした。

こんな風に、レッスンの日、洗面やテーブルを整えたりするのも、ある意味心を落ち着かせることの一つでもあります。

今朝レッスン前、私妙に緊張していたんですよね。

お花に、皆さんもうすぐみえるね。
って微笑んでみたり・・・。

みんな笑顔でよかった♪

今日も一日ありがとう。

昼間のレッスンのランチ風景

夕方の子供料理塾の食卓