今月のレッスンありがとうございました。

11月ももう半ばを過ぎましたね~。
あっという間に一年が過ぎてしまいそうです。

毎年同じ頃にすることをする時が来ると、つい先日そんなことをしたような気にもなったり・・・
だけれども、その間にはほんとはたくさんのことがあって・・・
複雑ですね(^^♪

でも同じことがまたできる時が来た!というのは幸せなことでもありますね。
我が家の毎年の年賀状は、家族写真にしているのですが、先月末に全員揃うことができ、写真を撮ることができました。
義理の両親も来てくれ、さらに大人数での写真となりました。

”全員集合できることに感謝”
年賀状の言葉です。

そして、先日は、私の両親が来てくれ、毎年この時期の楽しみのリンゴと長芋を買っていきました。
近所の人とかお友達に頼まれているのだとか。
どちらの日も、晴れていいお天気の日でよかったです。

同じように、義理父も、父も長男も朝写真を撮っていました。撮りたくなるでしょ~(笑)なんて・・・。


これは、おとといの朝の写真です。
雲の動きで山の景色がころころ変わり、何度も写真を撮る父の姿は面白かったです。

さて、今月のレッスンも無事終了しました。
昨日の朝の景色です。

最終日は、午後からのレッスンで、西に傾く陽射しがまぶしいくらいでした。

今月は大根ステーキ、クミン入りきんぴら、チキンビーンズ、リンゴロールケーキを作りました。

お料理はどちらかというと洋でしたが、和の器に盛りつけてみました。
秋の深まりを感じていただけたかなあ。

今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができ、うれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

京ヶ倉へ

少し前に、お友達の旦那さんが、なかなか楽しい山ですよ。
そして、数日後偶然にも新聞にも紹介されていたので、今度行ってみよう!
となっていて、

週末お天気良かったので、京ケ倉という山に行ってみました。

松ぼっくりがたくさん落ちていたり、ススキが出ていたり、きのこも生えていました。

途中、良く来るといっていたおじさんに会い、近くてこんないいところもあるよといくつか教えてくださりました。

私のおおボケで、予定の1.5倍を歩く事になったのですが、なかなかアドベンチャーな登山道で、楽しかったです。

お天気も良かったですからね~。

季節は秋に向かっているのかな?

暑いですね~。
が、あいさつ言葉だったのがここのところ、お天気が良くないこともあってか、ずいぶん涼しくなっています。

また大雨、豪雨に被害を被った方々もたくさんおられますね。
お見舞いそしてお悔やみ申し上げます。

またブログが少し空いてしまいました。

InstagramやFacebookでは、少し書いていましたが

いろいろ考えすぎなのか、心配しすぎなのか

張り詰めていた気持ちが切れてか、ほっとした気持ちからか

力が抜けてしまって、な~んにも考えたくなくなって

その日、ほとんど丸一日寝てました。起きても気力がなくて・・・

雨のよく降っている日で、

時々流れる広報からの大雨情報がひどくなっていくのを聴きながら、外を眺めながら
よくこんなに寝られるなあと

そうしたら、障子が綺麗に張り替えられ、ふすまも!

そして
晩ごはん出来たら起こすねって

主人と次男と三男がそれぞれ作りたいものを作ったそうです。
だれがどれを作ったか、すぐにわかりました。

美味しかったなあ
ありがとう

食べてまた寝てました。

庭のシュウメイギクが咲き始めました。

いつもの年より早いような気がします。

空もだんだん秋の空に・・・。

季節ごとに変えている玄関の絵ハガキ

以前教室に来てくださっていた方の作品です。

ご主人の転勤で今は遠くに・・・。

今回は、こんな絵をお願いして描いていただきました。

夏の終わり、秋の気配・・・

のんびり、眺めていたくなるような・・・

波の音が聞こえてきそうです。

27周年

今朝起きたら、山が浮かび上がって見えました。

7月30日
今日は、結婚27周年です。
毎年この日に近い二人でいられる日に、キャンドルを灯しています。

すっかり親と過ごしていたより、長くなっているんだなあ

そして、私たち高校の同級生だから、知り合ってからは、もっともっと長い月日を過ごしているんだなあ。

初めて、あらためまして、これからもよろしくね。ってラインしてみました。

驚いただろうけど、「ありがとう」って返信が来ました。

今は、もう当たり前のメールやラインなどのツール

あの頃ももしこんなツールがあったらどんな付き合い方していたのかなあ

ふといろいろ思い出した、一人で迎える27th Wedding Anniversary でした(^^♪

立山登山

立山登山を計画していた先週末

何ともタイミングよく、前日、関東甲信地域梅雨明けしたと思われる!と♪

こんなにいいお天気でいいの?と思えるくらい2日間とも快晴に恵まれました。

一日目は、扇沢バスターミナルからバス、ロープウェイなど乗り継ぎ、途中では、黒部ダムの迫力ある放水を見て、お昼前に、雷鳥沢キャンプ場へ。

あまりにもいいお天気なのでこのままテントに居てはもったいないね。と剣御前へ。
雪があるね~。
大丈夫かな?
あっ、大丈夫なんだ~

登る山道には、日陰はなく、日差しが強く、暑かったです。
やはり午後は、雲が出てくるんだなあ
あと少しのところで降りることにしたのですが、
明日また行こう
の言葉に
え〰️?
でしたが、
おばあちゃんが登った剣岳が見えるよ!

その言葉に、翌朝再挑戦

東側の山だったので、日が高くなってくるまでは、日陰で、暑くなく(いや寒かったです)
足取り軽く、前日より早く登ることができました。

また、歩くほんのちょっと先に、雷鳥の親子がいたのです。
私たちの歩く音で、ちょっと驚かせてしまったのですが、どこかに行ってしまうわけでもなく、近くをしばらくちょろちょろしていました。
ヒヨコが、ちょろちょろどこかに居てつぃまうのをお母さん雷鳥が、きょろきょろ追いかけて、とってもかわいかったです。

とってもいい景色で、西には、白山やまた、富山の町が望めました。

何年か前から、テントから星が見たい!との願いで次男が私でも行きやすいところへと計画してくれ、挑戦していたのですが、
毎回、とんでもない天気になってしまっていて、絶対大丈夫!な時に行こうね。としていました。

暗くなってきて、半分お月様が西の空に

ということは、夜中には月がないね。

晴れていれば、星空が!

そして、夜中に起きると念願の満天の星をテントから
感涙でした。

2日間とってもよい天気に恵まれ、楽しい山登りが出来ました。
連れていってくれてありがとう✨