子ども料理塾

最近の子ども料理塾です。

もうすぐ小学生になるAちゃん

自分でやりたいって思うと年齢はあまり関係ないかも!とAちゃん見てると思います。
わざわざ教えなくてもできるようになることいっぱいですね。

今度会うときは一年生になってるねえ♪

そして、日は変わって、中学生K君

カリフォルニアロール希望だったのでやってみました。
具にしたのは、アボカド、ツナ、厚焼き卵です。
工程、意外にたくさんあったねえ
春休みに作ってみてね♪

みんな4月には、一つ上の学年になるね。
子どもなりにも楽しみのような、緊張するような・・・時期ですねえ。
なつかしいなあ♪

今日の夕暮れ時の景色です。
昼間は雲で隠れていましたが、きれいな山の景色を見ることができました。

明日は暖かくなりそうです。

子ども料理塾

また雪です~。

だんだん降り積もる夕方、Sちゃんとお料理の日でした。
今日は厚揚げ煮とお味噌汁を作りました。

じゃがいもの皮むいてみる~?

ん~、と初めはためらったのでピーラーを使って、ゆっくりと。

そしてお味噌汁用の大根の皮を私がむいていたら、やってみようかなあ♪って感じだったのでやらせてみました。

やってみようって気持ちが最優先です♪

子ども料理塾

今日はお天気よかったですが、寒い一日でした。

陽射しは明るいので暖かそうに見えるのですが、冷蔵庫並みの気温でした。

今朝の霜柱です。

そして夕方はSちゃんが来てくれました。

「今日はめっちゃ元気!」って♪

前回は、あれ~っていうくらいにしゃべらなくて・・・。具合悪かったみたいね。
でも今日はいつものように、いろいろお話してくれました。

今日は少し前にクリームシチューを作ったので、似た感じでグラタンを作りました。
ルウも上手にできたねえ♪
まだ寒い頃だから、ちょうどよかったかな?

できあがりを、自分でも写真を撮ってましたよ~♪

子ども料理塾

最近の子ども料理塾は、

たまにはお菓子作りもどうかなあと思い、マフィン作ったりクッキー作ったりしました。

自分で作ると、何が入っているのかよ~くわかるよね。

今回はみんな作っておうちで楽しんでもらうことに。

きっと美味しい笑顔がご家族の中でも拡がったことでしょう。

喜んでもらえるってのもうれしいよね。

それがまた自信につながるね。

そんな子供たちのちょっと緊張しながらも頑張る姿を今月はたくさん見る機会を与えていただけました。

ありがたいことだなあと、また次につなげたいと思います。