あづみのキッチン

今年度初のあづみのキッチンへ

場所は安曇野スイス村ハイジの里食育ルームです。

”おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”の教室を担当させていただいています。

小さい頃からお母さんと一緒に参加してくれていた○○ちゃん、中学生になり、今回は一人参加デビューでしたよ~。

肉団子と菜花の煮浸し
キャベツホタテ和え
いちごミルクプリンをみんなで作りました。

初めて一緒になった方
お友達同士
で、一緒に作り
美味しい匂いに、みんなにっこり

ご参加くださった方々ありがとうございました。

スタッフの方々いつもありがとうございます。

子ども料理塾

先週の事

ちょうど桜も咲き始めたので

5年生になったSちゃんと春色ちらしを作りました。

1つ学年が上がって、クラス替えがあって気分も一新ね♪

どんなかなと様子を伺った感じでは、仲の良いお友達と一緒になれ、いい感じでした。

ゆっくり一つ一つ丁寧にやるSちゃん、得意物を増やし自信もっていろいろ挑戦していってほしいなあと思いました。

そして、中2になったK君

K君とも春色ちらしを作りましたが、今回は薄焼き卵に挑戦

そして他に何を作るかで、汁物と炒め物にしようと自分で決め、具材はどれを使うか、どんな味にするかとか考えてもらいましたよ。


ちょうど西陽が当たり、まるでスポットライトをと浴びているようでした~。

子ども料理塾

この日は、春休み中という事で早めの時間に来てくれたSくんとTちゃん

作ることも食べることも大好きな二人です。

Sくんは、厚揚げ煮とお味噌汁を

Tちゃんは、鰆の洋風蒸しとミネストローネを作りました。

お互いに、弟君、お姉ちゃんがやっている時は、本を読んだりしていて、
食べる時は一緒に♪

お料理しながら算数やっったり、歌うたったり

頭も使うし、おなかから声出すし、

お腹すくよねえ。

今日も良く食べました!!

またおうちでも作ってみてね♪

今度会うときはみんな一つ上の学年ね。

楽しみだねえ♪

子ども料理塾

この日は、初めて来てくれた小2の男の子、もうすぐ3年生!
お母さんは、少しでも興味を持ってくれるといいなあと思って、と連れてきてくれたようですが、やる気満々♪
さて、まずは~お米を研ぐよ。
これは何かわかる?
とボールやザルを見せて・・・。
そして、お米研いだことある?
ない。
そっか
じゃあ、やってみよう!

そして次は、だしをとってみよう!
これは何?じゃあこれは?とこんぶや削り節を見せて・・・
お豆腐に載せる・・・
そうね。食べたことあるね。
なんていろいろ聞いてみながら進めていきます。

そしてだしができたら
飲んでみよう。
ど~お?
おいし~っ!!

じゃあこれでお味噌汁作ってみよう!
と、今回は白菜と生椎茸を切って具にしてみました。
包丁ではキュウリを切ったことがあるようでした。
メインは、目玉焼きを作りました。

いただきま~す!
ぜ~んぶ自分で作ったね。
すごいね!!

帰宅して、夜におうちでも目玉焼きを家族に作ってあげたようです。

そうそう!洗い物を一緒にしている時、(おうちの人)お仕事で疲れてるから、やってあげるといい!なんてことも言ってましたよ。