この日は、中学生のK君
コロッケを作りましたよ。
可愛いコロッケがたくさんたくさんできました。
いくつでも食べられちゃいそうです♪
キャベツの千切りもやってみましたよ。

そして、Sちゃん、Rちゃん
前回に続き、今回もお弁当作り
鮭のムニエル焼いているフライパンで椎茸と小松菜もソテー
そしてこふき芋
秋らしいお弁当になりました。
私のお弁当も詰めてもらいました。
お弁当の日、楽しみだね~。

この日は、中学生のK君
コロッケを作りましたよ。
可愛いコロッケがたくさんたくさんできました。
いくつでも食べられちゃいそうです♪
キャベツの千切りもやってみましたよ。

そして、Sちゃん、Rちゃん
前回に続き、今回もお弁当作り
鮭のムニエル焼いているフライパンで椎茸と小松菜もソテー
そしてこふき芋
秋らしいお弁当になりました。
私のお弁当も詰めてもらいました。
お弁当の日、楽しみだね~。

この日は元気三兄弟妹
みんなそれぞれに、食べられる夏野菜を切って肉みそも好みの味にしてたっぷりかけて食べました。
お味噌汁も、それぞれに。
自分で作ることが出来て、嬉しそうに食べる姿はいいですねえ♪
次男君、お母さんにも! って、盛り付けてあげてました。
優しいですね~♪

そして、今までは一人で来ていたSちゃん
今回はお友達Rちゃんを誘ってきてくれました。
今回はお弁当を作ろう!という事で、
前回作った卵焼きを焼いたりブロッコリーを茹でたり人参を切って炒めみそ味の人参ソテーを作り自分のお弁当箱に詰めてみました。
前回卵焼きを初めて作ったSちゃん、あの後、家で楽しくって何度も作ったみたいでした。
「手慣れてる~!」とRちゃん。ほんとに慣れた手つきでしたよ。
そして次はRちゃんの番
いろいろが初めてのRちゃんに、Sちゃんが教えてあげていて「教えるのって楽しい!」って。また違った楽しみを見つけたみたいですね♪
Rちゃんも、私が作る様子をじっくり見て、上手に巻けてました。
お弁当箱に詰める時にも難しい~・・と。
いろいろ学びが多いですよね~。
お料理するって♪
食材を知って自分で作ってそして食べる
そこからいろんな自信に繋がっていくと思います。
初めてのRちゃんも楽しかったようでよかったです。

この日は
2年生Aちゃん
ノートに書くのがとっても早くなりました。
漢字も随分書けるようになっていてすごいすごい!って思いました。
今回は、豚肉となすを炒めたのですが、
「子どもはお肉触っちゃダメなんだよね」
「あ~、おうちでそういわれてるんだね~」
「大丈夫、触ってもいいから入れてごらん、でもすぐに手をきれいに洗おうね~。
生のお肉を触った後はきれいに手を洗えばよいんだよ~。そのまま次にその手で何か食べたり、どこか触ったりはしちゃ~だめだよ。
そのはしでそのまま食べるものをつかんじゃだめだよ~。
等と食材の扱い方も話したりして
出来上がっていきました。

夏休みも終わり、2学期が始まったようです。
夏休みの様子や好きな教科の話などおしゃべりしながら
今回は
ナスやピーマンなどと豚肉をケチャップ味で炒めた炒め物と
お味噌汁
そして卵焼きを作りました。
初めて作る卵焼き
まずは私が作るのをじっくり見て、そのあと作ってもらいました。
丁寧に丁寧に、聞いたこと見たことを忠実に!
まあ♪きれいに巻けました。
本人は「三角になっちゃった」なんて言ってましたが上出来です!
すぐまたおうちでもやってみたいと言ってましたが、作ったかなあ~?

最近の子ども料理塾の様子を一気に~♪
もうすぐ夏休みだね~
お昼ご飯作れるといいね。
と冷蔵庫にありそうなもので、天津飯風の丼物作ったり

冷やし中華、やっぱりお顔作りたくなるよね♪って頑張って千切りにしたキュウリを前髪にしてみたり

「わたしは、そのままがいい!」ってお皿に盛り付けソースかけたとんかつだったり、「ソースカツ丼にしたい」ちょっとこだわり派の僕だったり
お肉触った後は、きれいに手を洗ってね!の言葉に、丁寧に手を洗えたり

玉葱を入れたお味噌汁、味見をして「あま~い」って美味しそうな顔♪
さすがのお兄ちゃん、包丁使いが上手になってきました。

うわっ!って言いながらイワシをさばいてみたり

「魚、さばくのやりたいです!」とこの日はママも一緒に参加で、ママが頑張っていると、「私もやってみる~」とさばいてみたり

とても成長を感じる子ども料理塾です。
いつかは巣立つ子ども達
食べるってことに興味を持ち、身体を作る基本のごはん作り
いくつからでも早くも遅くもないと思います。
ご家庭でも、ごはん作りお手伝いさせてみてくださいね~。