子ども料理塾

ポカポカ陽気で一気に桜が満開になった昨日とは違って、今日は少し寒い雨の一日でした。

そんな今日は元気な三きょうだいが、お料理しに来てくれました。楽しみに待っていてくれてありがとうね~♪

サンタさんからもらったエプロンを着て

今日は、パスタ作りたい!でしたので、パスタを!

最後残ってしまった玉葱を、
もう少し炒めればよかったーと言っていたH君、どうするかなあと思ったら、頑張って食べてました!

自分の事は自分で!
そんな様子の見られる三きょうだいでした。末っ子の妹ちゃん、小さいママのよう(笑)

子ども料理塾

この日は、中学生のK君

今回も、食品分けをし、「テーマはお弁当!」として考えてもらって作りました。

ひじき入りの卵焼き
もやし、豆苗、なす、ピーマンのオイスターソース炒め
そして、
鶏肉と椎茸の炊き込みご飯

黄色の仲間、赤色の仲間、緑色の仲間なかなかバランス良く考えられ、秋らしいお弁当となりました。

美味しかったですよ~

子ども料理塾

この日は、5年生Sちゃん

今回は、まず食材を分けるところからやってみました。
分ける?
その食べ物が身体にとってどんな働きがあるか?
黄色の仲間 エネルギーの源となる物
赤色の仲間 血や肉となる物
緑色の仲間 身体の調子を整える物
ざっと言ってこんな分け方をします。
まだ小学生なので栄養素的なこと細かいことまでは言いませんが
それぞれの食べ物をSちゃんが食べることによってどうなるか?
だから、やっぱりいろいろバランス良く食べることが大事なんだよね~
など・・・と。

そして、あった材料の中から作るものを考えて作りました。

もやしと鶏肉のソテー(もやし、玉ねぎ、ねぎ、鶏肉)
とお味噌汁(玉葱、もやし、豆腐)
いつもは玉ねぎ切るのすっごく嫌がるのですが、今日は自分で選んだからか、まあいっか♪と切ってました。

また今度も、そのときに自分で考えて作りたいと!

子ども料理塾

この日は初めて来てくれた5年生Rちゃん

最初なので、まずはお米研ぎそしてだし取りから

そしておだしを使ってお味噌汁を作りました。

慣れないキッチンでもいろいろ抵抗なく火を付けたりできたね。炊き上がったご飯を盛る姿、お母さんが後から写真を見せてくれたのですがとってもいい笑顔をしていました。(この日はお母さん見学されてました)

これでおうちでも、ごはん準備できるね。お母さん助かるよ~♪

そして、元気な三兄弟

のはずが末っ子ちゃんが前日からお熱で残念!来られませんでした。

数日前から、ひとりでエプロンとか準備していたらしいのですが、あ~、、、

(保育園児さんなんですけどね♪しっかりしてます、きっと家では小さいママのようなのでは(笑))

まずはお兄ちゃん

加工用トマトを使ってトマトパスタ!

ひき肉も炒めて最後に合わせ、栄養バランスも整えて

スパゲッティの本数数えてたんです(笑)

そして、弟君は餃子!
みじん切りが楽しそうでした。

子ども料理塾

そろそろ夏休みも終わりのようです。

この日は1年生のAちゃん
トマトを湯むきして~
玉ねぎも切って~
・・・・
炒めて煮こんでトマトソースを作り、スパゲッティにしました。
卵も炒り卵にして飾りました。

夏休みの思い出をたくさん話してくれました。

そして、
5年生のSちゃん

色々夏野菜と鶏のささみで中華サラダを作りました。
ドレッシングも気に入ってくれたようです。
あ~、夏休みが終わっちゃう~~~

でもよかったね。宿題終わって♪

Sちゃんは、サンタさんにもらったんだっけな?自分のカメラでも作ったお料理収めています。