冬ごもりのパン

寒い冬に、だからこそ、蓄えた木の実やフルーツをたっぷり入れ込み、ゆ~っくり寝かせて作るってところから、こんなネーミングを。
なかなか気に入っているのです。この名前♪

今月の試作もかねて、のんびり雨の今日、焼きました。

冬ごもりのパン1月6日

この秋は、いや、昨年というのかな?我が家のカキで、たくさんの干し柿が出来たので、干し柿も、素材の仲間入り。ひとつふとつと、中身にも手作りが加えられて、嬉しい自己満足♪

少し生っぽい所は、もう一度、オーブンへ・・・。

干し柿、ドライ

今日は、パンを焼いたあとの予熱で、大丈夫そうです。

多めに作ったので、義父母に送ろう♪

お昼には、昨日作ったハンバーグを乗っけて、お総菜パンを。
他には、れんこんにジェノバソース、そして、ツナたまねぎ・・・。

1月6日、調理パン

1月のレッスンでは、さて、何を乗っけましょうか?オリジナルのお総菜パン作りましょうね。

(まだ、空席たくさんあります。冬ごもりのパンもとってもお勧めです。)

久々に肉まんを

少し前に、三男が、今食べたいもの、肉まん!と、言っていました。

ということで、ゆめあさひを使って、二品目は、肉まんに。

しらね(中力)も、星農家さんから購入してあったので、ブレンドして。

肉まん
キムチがあったので、キムチ入りも♪

いや~、久々に作りました・・・。具が残ったので、翌日(連休中日)、もまた肉まんを作りました。

中身は、なぁ~に?

昨日の朝は、こんなパンを♪

2014,10,12朝のパン

左上から、
前日はロールにした、洋なしとカスタードを包んだ洋なしカスタード、
牛乳で煮たさつまいもを入れたスイートポテトパン、
カンパーニュ、
下に行って、
おからと南瓜のサラダを入れたおからパン、
きのことツナのパン、
そして、たまごパンです。

どれがいいかな?

いろんな顔でおはよう

5月の母の日を機に、毎月パンを送っています。と、先月も記事にしました。
今回は、ちょうど、義母が、来ていたので、焼きたてパンを♪

2014.10,11朝のパン

昨日の朝は、いろんなパンを焼きました。

先日の秋のフルーツシャルロットのために煮てあった洋なしのワイン煮がまだ残っていたので、カスタードクリームを作って、洋なしカスタードロール、そして、黒蜜きなこロール、いつものプチパン、そして、カンパーニュ。

やっぱり焼きたてを食べてもらうのが、うれしいな♪