今日は、寒々とした1日の安曇野でした。
我が家から見える北アルプスは、きっと雪降ってるな~と思わせる雪雲で覆われていました。
ちょっと北のほうからお見えになった生徒さん、雪降ってました~!!と。
(天気予報も雪マークついていましたものね。週末も雪の予報・・・)
部屋から見える干し柿も、北風にあたり、美味しく出来そうですね~(^^♪と。
さて、今日のレッスンの様子です。
今月は、お茶のお供になりそうなものです。
さあ、お茶にしましょうか~・・・。なんて(^^♪
今日は、寒々とした1日の安曇野でした。
我が家から見える北アルプスは、きっと雪降ってるな~と思わせる雪雲で覆われていました。
ちょっと北のほうからお見えになった生徒さん、雪降ってました~!!と。
(天気予報も雪マークついていましたものね。週末も雪の予報・・・)
部屋から見える干し柿も、北風にあたり、美味しく出来そうですね~(^^♪と。
さて、今日のレッスンの様子です。
今月は、お茶のお供になりそうなものです。
さあ、お茶にしましょうか~・・・。なんて(^^♪
今月のレッスンの確認もかねて、おやきパンを残りおかずで作りました。
そして、私のお昼は
試作で作ってあったものをいくつか盛り合わせ・・・。
これって料理店で言う「まかない」なのかも⁈
今月のレッスン、まだまだ空きがあります。
ほっこりお茶時間を楽しもう!なパンやお菓子をいくつかです。
(おかずも作りますよ~)
お申込み、お待ちしています♪
以前レッスンでは南瓜でやって、”パンプキンかざぐるま” とネーミング。
色がきれいに出そう!と紫芋で作ってみました。
うんうん、いい感じ(^^♪
今日は、安曇野スイス村ハイジの里にて、親子料理教室がありました。
今日のメニューは、
ベーグル、レンコンハンバーグ、南瓜のサラダ
です。
今日は、パン生地をこねたり、ハンバーグを形作ったりと直接手での作業が多かった気がします。
出来上がりです。
皆さん焼き立てパンを美味しそうに!
食べるときは、時折静かに(笑)
そうそう!今日は途中でお腹空いた~という声がよく聞こえてきてましたからね~。
一人言うと、つられるんですかね~。
食育ルームからはこんな景色が見えます。
朝はまた今日も霧に包まれた安曇野でしたが、、いい青空の広がる1日となりました。
あづみのキッチン今月もう1日同メニューであります。
23日です。
午後の部がまだまだ絶賛募集中みたいですよ~。
今日から安曇野スタイルが始まりました。
毎年楽しみにしていてどこに行こうかな~と。
数年前は息子もつれてたくさん周ったりもしていましたが、最近は、ほんの数件だけになってしまっていました。
今年も数件だけになりそうですが、今日は、今年はどんな作品作られたのかな~?とか、あっ!あの方どんな作品作られるのかしら?なところから時間やルートから行きやすいところに・・・。
そして、おしゃべりも楽しみ、
午後からは、hanaizumiさんのところでリース作りを楽しんできました。
hanaizumiさんとは、おひさまキッチンにて一緒に「季節のお菓子と花しつらい」の会と開いているのですが、その中でのワークショップは、私は見てる役なので、この機会に作ってみよう!と。
こんなのが出来上がりました~。
今日は、朝、久々の丸パンとこの季節ならではのパン、りんごカスタードロール(今回はお芋入り)を焼いて、袋入れをしてからのお出かけだったのでそんなには周れませんでしたが、時間内で行こうと思ったところは行けたかな?と。
ちょっとした待ち時間には、バリエさんで(ちょっぴりお腹も空いたので)お茶時間。
安曇野スタイル2017は、5日まで安曇野、池田などで開催されます。
~地図を片手にひと・もの巡り~
素敵な言葉だな~♪
安曇野の深まる秋も楽しみながら、お出掛けしませんか~?
きっと、何かいいことあるはず(^^♪