前日は、この辺りうっすらと雪が積もりましたが、日中には、ほぼ溶けました。
でも一日寒かったです。
この季節らしいお天気でした。
この季節の晴れた空の色は、とても澄み切った水色、大きく深呼吸したくなります。
さて、今月のレッスン始まりました。
冬は庭にお花がないからな~、
前日、産直のお店で買い求めたシンビジウム、この時期テーブルに飾るお花率高いです。
クロワッサン、皆さん上手にできました~。
サクッとほおばる音、なんとも美味しそう!
前日は、この辺りうっすらと雪が積もりましたが、日中には、ほぼ溶けました。
でも一日寒かったです。
この季節らしいお天気でした。
この季節の晴れた空の色は、とても澄み切った水色、大きく深呼吸したくなります。
さて、今月のレッスン始まりました。
冬は庭にお花がないからな~、
前日、産直のお店で買い求めたシンビジウム、この時期テーブルに飾るお花率高いです。
クロワッサン、皆さん上手にできました~。
サクッとほおばる音、なんとも美味しそう!
来月、柑橘ピールをレッスンで作るのですが、無農薬のが手に入るといいな~と心配になっていたところ。
なんと親戚のおじさんが庭で作っていました。
皮を使うのか~?
そだよ~・・・(^^♪
ありがとう~。
昨日送られてきたので早速切って・・・。
大きさバラバラ、種もいっぱい
でも、安心安全(^^♪
しかも、もらってしまった!
傍らでは、今日も、作業確認の為、クロワッサンを。
今日はいろいろ形を変えて。
家電の中には、
あるといいけど、まあ無くってもいいっか~・・・
ってものも多いけれども、
冷蔵庫はやっぱり必需ですよね~。
ずっと稼働していますしね。
休みなく働いてくれてありがとう。
そんな時が来たのです。
我が家の冷蔵庫にも。
というわけで新年早々、冷蔵庫買い替えです!
本日迷いに迷って決めてきました(^^)
来週からのレッスンに間に合ってよかったです♪
電気屋さんに行く前に焼き上げたクロワッサン
今月にレッスンメニューの一つです。
12月19、20日
hanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」の会、
この時期らしい?
クリスマスとお正月の準備気分の混ざった会となりました(^^♪
今回のお菓子は、
パンナコッタとクルミサブレ
どちらも作り方は単純で簡単ではありますが、ちょっとしたポイントが・・・。
両日同じ質問が出ましたが、あ~、だからいつもこうなっちゃってたんだわ!って。
よかったです。これからは大丈夫ね!
そしてhanaizumiさんに教えていただく皆さんの花しつらいは、お正月のお花
白木の木箱に!
最後に水引で絞めて
凛とした空気感を感じます。
新たな気持ちで新年を迎えるって感じですね。
皆さん、ご自宅にどんなふうに置きたいか、そんなことも考えながらお作りになっていたのでしょうね~。
素敵に仕上がっていましたよ。
そのあとはお楽しみのランチタイム
はい!
クリスマス気分に切り替わり(^^♪
メリークリスマ~ス♪
テーブルのお花はグリーンベースに赤いミニバラ、そして天使の羽のような白いユーフォルビア
素敵な組み合わせでしたよ。
皆さんが帰られた後、izumiさんと
今回も皆さん楽しんでいただけたようね~。
良かったね~。
としばし、食べながら余韻に浸る・・・。
ご参加くださった方、izumiさん、ありがとうございました。
次回は、春の会となります。
3月6、7日を予定しています。
今日、明日は、季節のお菓子と花しつらいの会です。
会の様子は、また明日にするとして、今日は、今朝焼いた今日のランチ用のパンを。