自分の大好きを!

理想に実力がついてこず、自信をなくしていても、普通に家事をこなさなければならない現実に・・・・
結果、家族にあたったり、そしてそんな自分にさらに自己嫌悪・・・・、そんな週末だった。

そして、月曜日、車のタイヤ交換をしに出かけた車の中、ラジオから流れてきたピアノ曲、題名は?だったが、演奏者の名前を記憶し、T店へ・・・。

結局その人のアルバムは見つからなかったのだが、偶然発見!
私を待っていたかのように。

私は彼女の曲が大好きだ。  いつの間にかアルバム出てたのね。
早速手にとり・・・、まさに今の私に・・・・って感じだった。

そして隣のT店(同じ頭文字)で、買い物を済ませ、帰宅。

久しぶりだった。ゆっくり座って音楽聴いたのは・・・・。
何故だか涙が出てきた。    そして、元気になった。

♪ 夢を追い続けることは すべてを受け止めること 平坦でない毎日や ありのままの自分も ♪  ”雨上がりの虹のように”より

そんな週の始まりだった。

元気のない時、落ち込んだ時、自分で何とかするには・・・自分の好きなものを探すこと!いっぱい好きなものに囲まれていれば、笑顔になれる。

そして子供たちが帰宅し、今日自分がうれしかったことを話した。「今日ね、お母さんの好きな人のCD見つけてね…・・・・

そして夜(夜中に等しい)帰宅した主人にも同じことを・・・・・・・。
CD聴きながら、ふんふん・・・と、いろいろ聞いてくれ(ごはん食べながら)、

そして、「なんだか今日は優しいね~」って。  

それでさらに元気になった。

やっぱり笑ってないとね!

秋も終わりですね

真っ赤に染まった紅葉の葉も、残り少なになってしまいました。

今年は、毎年恒例の、小学校や、幼稚園、保育園での焼き芋大会が出来ないところもあるそうです。

うちの子供たちの小学校では、落ち葉ではなく、木を燃やして実施したそうです。

焼き芋をする前、「落ち葉ではやらないから、心配しないように、と、おうちの人に伝えてね!」と、先生が言っていた。
と、子供が教えてくれました。

一体いつまでこういう不安を抱えながら過ごしていかなくてはならないのだろうか?

自然の実りを、何の不安もなく喜びたい。

梅収穫

7年目になる我が家の梅もたくさん実をつけてくれるようになりました。

少し小ぶりですが、1.5kgほどありました。

さて、何にしようかな?

梅酒は、ちょっとたまってきてしまったので、今年は、梅シロップと梅サワーにしようかな?

木島知草さんの詩

  すぐにでも助けを求めた小さな手が

  いやだとふり切る手にかわり

  すぐにつまづきころんだ足も

  逃げてつかめぬ足となる

  いつもそばにいることをたしかめ 振り返った背中も

  時を忘れてひとり遊びする背中となる

  よろこびとさみしさをくり返し 水平線を

  みつめるうしろ姿を見守る いつかは送り出すのだから・・・

末っ子が、まだ入園前だったと思うので、4年前になるのかな?
処方箋のお薬をもらうために入った、松本市のある薬局のトイレで見つけたカレンダーの詩
ふと、心にとまり、書き留めたかった。
そして、店員さんにカレンダーについて尋ねてみた。
とても喜んでくれ、まだ自宅にいくつかあるから、そしてもう半年過ぎているから(その時7月だった)、と、数日後そこに持ってきて下さり私に分けてくれた。
その時以来我が家のトイレには、知草さんの 「つぶやき」カレンダーがかけてある。
毎月、ふっと心が明るくなったり、なるほどな~なんて考えさせられたり、いろんなことを気づかせてくれます。
今度おトイレに入ったら、ゆっくり読んでみてくださいね(笑)!

最近またこの時の言葉を思い出したのだ。

春になり、末っ子も学校に行くようになり、ひとりで歩いて行くようになった。
そして、ひとりで帰ってくる。今までは、一緒にに玄関を出て、一緒に帰っていたのに…。

 よろこびとさみしさを・・・・・・・ほんとにそうだな~。

 そうそう、子供は巣立っていくのだ。 そんなとき、自分が自分でいられるように、していたいと思う。  先日、Yさんと会ってそんな話もして、いつか・・・な~んて盛り上がってしまった。

 そんなさわやかの5月の半ば、末っ子は産まれた。昨日(16日)は、7歳のお誕生日でした。    ♪  Happy Birthday  Aoi ♪

   しかしながら~熱を出してしまったんです~~~。
     インフル・・・かも~~~??