また降りましたね~。
朝7時過ぎから降り始め、ずっと、降ってます。
いったいどれだけ積もるのだろう。大雪警報も出てしまいました。
うちの中は、暖かく
優しい色の花が・・・。
降り続く雪、時々雪かきしながら、
今日は、バレンタインですからね。
チョコマーブルメロンパンと、渦巻き食パンを焼きました。
さてさて、雪の中帰ってきた息子達、早速庭に、かまくらを作り始めました。
まだまだずんずん降っています・・・。
8日未明から降り続いた雪、記録的な物になりましたね。
新聞によると、松本は、1日の降雪量が過去3番目と!
2001年の63㎝、次男が2歳の時、、長男の小学校までの道のりを、雪かきしたな~・・・。
1998年の56㎝、これは、長男が2歳の時でした。雪かきして積み上げられた雪山と並んで写真を撮った覚えがあります。スキー場以外で初めてこんな雪を見ました。
わ~、それに次ぐ記録だったんだ~。
今回も、とても思い出に残る日となりました。前日からのはらはらどきどき、目的地にたどり着けるか?間に合うか?・・・
無事こなすことができたので、ほっと安心なのですが、
多数、被害に遭われ、予定をこなせなかった方も多かったことと思います。
そして、今朝は、明るい日差しが、
留守の間、お留守番をしていた息子、雪かきをがんばってくれていました。
ありがとうね。
そんな、雪の週末の出来事は、次回に・・・。
今年も、もう残すところ後数日になりましたね。
さて、どんな年だったかな~?と、、、
まずは、今年初めに思ったこと、
実家で新年を、迎えたのですが、近くの海を見に行き、帰りに昇る朝日を見て、ゆったりとした気分で1年を過ごそう!と。確かそんな風に思ったんだと思う。細切れに予定を入れ込んでいた昨年。そんなのを振り帰ってそう思ったんだと思う。
さて、どうだったかは、?ですが、少し余裕を持ち、やって来られたような気がします。自分のやりたいことが、目指していることが、好きなことが、わかってきたというか(こなせているかどうかは別ですが)。
いろんな出会いもありました。教室の中でももちろんですが、自ら向かったところでも・・・。
そんななかで、また自分を発見したり、いろいろ学んだり、驚いたり、すべていい出会いとなりました。
ありがとうございます。
これからも、私は私でありますが、おひさまキッチンに、楽しみに来てくださる方々に、心地いい空間を提供できるよう、柔らかなおひさまでいたいと思います。
”おひさまキッチン”、見つけてよかったって!
どうぞ皆様も、今年1年、お疲れ様でした。
来年も、さらによい年になりますよう、お祈り申し上げます。
夜やリラックスタイムに飲むお茶をよろしく~・・・♪
とお願いして作って頂いたお茶
色といい、香りといい、晩秋を想わせるお茶です。今月の満月の日に、夜な夜な(笑)ブレンドしてくれたお茶です。いつもありがとう。
頂いてすぐに、ちょうどその日、三男がちょっぴり風邪を引き、学校を休んでいたので、彼と、(彼は最近お気に入りのココアを)一緒にティータイム。
しかし・・・、ここのところ、なんだかいろんなことにタイミングがずれ、、、、というか、使い慣れていたカメラが壊れたり、ハンドミキサーも突然動かなくなり、無駄に時間を要したり、待ちぼうけで、予定が狂ったり、、、、
なかなかお茶を入れる時間が作れなかった。自分の中の課題もこなしつつ(こなせずにいますが)、目の前のことを順に片づける・・(きっと今はそんなとき、あまり先を見ず、地道に目の前のことをこなす)。そんなこのごろでした。
先ほどふっと思い出したように、お茶を入れ、飲みながら、書いています。まだポットに残っていたお茶を見て、長男が、「飲んでいい?これ!」 「いいよ。美味しいよ♪」
「どう?」「うん、おいし~」
何気ない会話、これって幸せなことなんだよね。
明日から、もう12月、今年を振り返りながら、ゆったりと過ごしたいものです。
先日、ラジオ出演を依頼され、事前に用意された質問項目を、考えるに当たって、改めて、私のおひさまキッチンを考えました。
おひさまキッチンの名前は・・・?
はじめは、特に意味や、願いを込めて、とかは無く、ただ、家を建てるときの、私の希望が、”おひさまの光がいっぱい入る明るいキッチン”でした。
そこから・・・ですが。
年数を重ねるにつれ(教えるということを始めてからは、約10年です。)、いろんな方が、来てくださって、出会って、そして、繋がって・・・、集いの場なんだな~って・・・感じるようになりました。
おひさまは、いつもそこにいる。
そんなキッチンで、偶然一緒になった方々が、一緒にお料理を作って、一緒に食べる。おしゃべりをする。そんな輪ができる。
そして、また、おひさまのエネルギーをもらった方々が、おうちにかえって、それを自分のものとする。そして、また自分の大切な人に伝える。そしてまた繋がる。
そんないつでも気軽に元気をもらいに来られるようなそんな空間、発信源でありたいな~と・・・。
あまり光が強すぎても、ちょっと弱ってるときには、近づけなくなってしまうものね。だから、いつも同じほわ~んとした暖かさを持っていたいな~って。
こんな私も、まだまだ、未熟な部分がたくさんあります。
いろんなところに出かけ、いろんな方々に出会い、刺激を受けつつ、自身を高めていきたいです。
そして、この自然豊かな安曇野の食を伝えることや、子供達に食べることの大切さを伝えていきたいな~っ、そして、どんなときも、栄養士ということを根底に、食と健康を結びつけていきたいと思っています。
ちょっと、硬い文章になってしまったかしら?
そんな私のおひさまキッチン、かわいがってあげてください♪
いつも皆さん、ありがとうございます♪