4月ですね。

4月ですね。
昨日まで、4日ほど、実家(愛知県)に行っていました。例年ですと、もっと春を感じられる頃なのですが、今年は、桜の花もまだ見ることはできませんでした。

さてさて4月、いろんなことが始まりますね。
お弁当が~・・・・な~んて方も。

きんぴらゴボウ(しらたきや、玉ねぎも入っています。)
卵焼き
豚肉照り焼き
野菜いため

今日のお弁当です。

まだ春休み中の子供たちのお昼ようにも作っておきました。(お昼が楽♪)

お弁当

ここのところ、お弁当を載せていませんでした。(ほぼマンネリなんで~・・・)
また、暗くて、写真うつりもよくないですし~・・・いいわけ???

年も変わったことですし、久しぶりに。

ここ2日間のお弁当です。

左から
鶏肉ソテー(ケチャップソース味)
   一緒にネギと椎茸を焼いて
ひじき煮(常備菜)
小松菜お浸し

右はご飯の上に、
鶏そぼろ、茹でた小松菜、人参(ごま油と塩で味付け)
ウインナーや、ごぼう天、アサリの佃煮(冷凍庫にあった)など色々のせました(笑)

以上です。

早く朝明るくならないかな~~。☀さん昇るの少し早くなったけど、まだまだ、お弁当作る時間は、暗いです。

大慌てなお弁当

今朝、気付くとなんと・・・・7時3分前!!

たいへ~ん!  みんな起きて~~~。   と、1日が始まった。

普段は、私は5時に起きて、朝ごはん、お弁当づくりと、なるのだが。
そしてこの時間では、皆出かけているくらいなのだが。

主人は、すぐ、「行ってきます」と急いで出かけて行き、子供たちは、それぞれ準備をして、とりあえずごはん。

よりによって、こんな日に、次男が、社会科見学のため、お弁当もち!
長男だけなら、今日からテストだから、特にお弁当は持っていかなくても!帰ってから食べてもらえば、だったのだが、小学生にはそういうわけにはいかない。
とりあえず作るしかないので、ご飯を炊き(うちは圧力なべで炊いているので、朝炊く)、朝ごはんの用意(昨日の残り)しながら、お弁当用意。

昨日のお弁当作りの時に余分に揚げて冷凍しておいた魚フライ、常備菜のきんぴら、そして、数日前に作って冷凍してあった肉団子、そして、水菜、ウインナー、を炒めているところに、溶き卵を入れて焼いた卵焼き、と、数分でいくつかのおかずができ、そんなころにご飯の圧力も下がり、お弁当箱へと、詰めることができました。
そうして、家を7時25分に出て、7時40分の、次男の集合時間に、無事送ることができ、何とか、皆を送り出すことができました。

ふ~。

お弁当

ここのところ、お弁当を載せてなかったです。
久しぶりに最近のお弁当を…、

左は、  息子だけの日、  具だくさんの焼きそばをおかずにしちゃいました。

右は、  肉じゃがは前日の夕飯の残り(つめただけ)
      鶏肉とパプリカのケチャップ炒め    です。

左は、  鮭、なす、ピーマンをフライパンで焼いて、最後にみそマヨネーズをからめたもの
      ボイルしたしたペンネ、スナップえんどう、肉団子   
       (すべて前日の夕飯にシチューに入れたものだが、途中で、お弁当用に分けておいた)
      ひじき煮  (常備菜)
右は、  肉じゃが
      ひじき煮
      竹輪のハンバーグ(半分に切ったちくわの切り口に練ったひき肉をくっつけて焼いた)
        (フライパン空きスペースで、エリンギとカボチャも焼く)
      ラタトゥユのチーズ焼き(作ってあったラタトゥユにチーズを乗せてトースターで)

 夕飯の残りをアレンジしたり(そのままのときも)、常備菜を利用したりで、当日朝、一から作るものは、1品くらいかな?
 
  最近のお弁当でした。
      

お弁当

急に涼しくなってしまいましたが、皆さん体調崩されていませんか?

今週から、我が家の長男も、学校が始まり、朝の忙しさが戻ってきました。

久しぶりに2人分のお弁当が始まりました。

今日は、  鶏もも照り焼きショウガ風味 
         鶏肉を皮面から焼き、ひっくり返すころに、エリンギ、ししとうも一緒に焼き、
         最後に、しょうゆ2、はちみつ2、酒1の割合のたれに生姜のすりおろしを合わせたもの回しかけ強火で煮つめる。
       ひじき、切干大根の煮物
        どちらも水で戻して、千切り人参と、干し椎茸(常に、水につけて冷蔵庫に入れておくと何かと使えて便利)とで煮る。
        南瓜も、隅に入れて、一緒に煮ました。