やりたいことまずは何から?

色々を済ませたりして少し落ち着いたので、今週は外に出よう!
と思いつつも
まずは、試作もいくつかして

郵便局行ったり、税務署行ったり

ついでに

ランチとお茶しに2つのお店をはしご

そして、大きないちご大福を最近作りたいなあと思っていたので、大きめのいちごを買って作りました。
でも今一歩いちごが美味しくなくて・・・
美味しいいちごを食べたくなりました(^^♪


(『おひさまキッチンの食卓安曇野の四季を感じて』にレシピ出ていますので、お持ちの方作ってみてくださいね。)

やりたいことをいろいろした月曜日でした♪

そうそう先々週のラジオで紹介したカキのグラタンのレシピここに載せておきますね。
今がまさに旬ですので、ぜひぜひ作ってみてください。
そして、熱々をぜひ!
糖質制限をちょっと意識し、ホワイトソースを使わずです。

     カキとほうれん草のグラタン

〈材料〉    2人分         
カキ      100g
白ワイン    大さじ2
ほうれん草    80g
葱        50g
生椎茸      2個
生クリーム   100ml
オリーブ油   大さじ1
カレー粉     少々
塩        適量
コショウ
ピザ用チーズ   50g

〈作り方〉
①カキはきれいに洗い、ザルにあけて水を切っておく。
ほうれん草は茹でて3㎝位に切る。
葱は斜めに薄切りにする。生椎茸は食べやすい大きさに切る。
②カキと白ワインを鍋に入れて火をつけ、煮立たせカキに火を通す。
皿に取り出す。
③鍋をさっと洗って水分をふき取りオリーブ油を熱し、葱、生椎茸を入れてしんなり炒める。
カレー粉を入れて葱や生椎茸になじませるように炒める。
生クリームとカキを蒸し汁ごと入れ、温まる程度に火を通し調味する。
④グラタン皿に③とほうれん草を入れ、ピザ用チーズをのせて、230℃のオーブンでこんがり美味しそうな焼き色になるまで焼く。

カキの栄養については、3つ前のブログを見てね♪

清里へ

お正月は、主人の両親と清里へ行ってきました。

4年ほど前にも訪れた両親お気に入りのホテルへ・・・
2年前に予定していたのですが、コロナ感染症が流行りだした頃で直前にキャンセル

延びに延びて、このお正月に再び行くことができました。
偶然にも新春コンサートで、ホテルの音楽ホールにてとても間近にピアノ演奏も聞くことができ、
皆そろって、とても穏やかな良い時間を過ごすことができました。


今度は来春また行きたいね!
それまでにまたそれぞれに頑張ろう!
と、それぞれの今の生活の場に戻っていきました。

『全員集合できることに感謝!』

今年の我が家の年賀状のあいさつ言葉です。

今年もありがとうございました。

雪の大みそかを迎えました。

今年の年末は、
タイミングよく予定を合わせられ、家族が皆あちこちの場所から実家に集合しました。
明け方に到着し、私は早速、太陽が出てくるころ、実家から徒歩数分の海岸へ

普段安曇野では見られない景色なので、実家に来ると見たくなる景色です。

そして、お昼を食べに、知多半島のもっと端っこに・・・。

実家の浜辺もそうですが、昔に比べてずいぶん水がきれいになりました。
昔はもっとごゴミとか浮かんでいたものです。

感心しました。

そして、行き慣れたお店で美味しい海の幸をお手頃価格で食べ
観光客みたいに、写真も撮ってみたりして・・・(^^)

そして夜には、魚市場で生きた状態で買ったカニを蒸して、皆で食卓を囲みました。
父も母も、「座りきれないなあ、みんな大きくなって~。」と嬉しそうでした。

そして、母の仕事場でお持ち袋詰めをちょっとだけ手伝って、たくさんもらってきて
雪の降る木曽でお蕎麦を食べて安曇野に帰ってきました。

家に帰ってちょっと一息

早速もらってきたお餅を飾る分は飾って、あとの切り餅は、まだ柔らかいうちに冷凍し

一つ、冬至の時に煮たあんこでお汁粉にして食べました。

年越しは自宅です。

今年もいろんなことがありました。

今、自分の思いを言葉にすると?
とか、
止まってしまって動けなくなったり、
動いてはいるけど全然進んでいなかったり、
自分が何を考えているのか、どうしたいのか、どこかに言葉を探してみたり・・・

夏の暑い日、ある方に絵を描いていただきました。
あまりにもその絵がシンプルすぎる絵で驚きましたが、
あ~、何も考えなくていいんだって。

その方も驚いたみたいでした。

その時、今大切に思っていることは何ですか?とだけ聞かれました。
そして私は、「人との繋がりかなあ」と答えました。
そしたらニコッと。
「光の輪」
つなぎ むすび ・・・ ゼロのかたち はじまり うまれる

その時の私の絵、宝物です。

静かに、今年も過ぎてゆきます。
新しい年を迎えます。

今年も
浅くも深くも
私と関わってくださったすべての方に感謝です。
こんなコロナの状況下でも、変わらず教室に来てくださったり、初めて足を運んでくださったり、すっごく久しぶりに来てくださったり、そんな風に私の周りにはありがたい方々がたくさんいて・・・うれしいなあ♪
頑張っていられる元気の素です。
また来年も、よろしくお願いいたします。

暖かく穏やかな新年をお迎えください。

毎月1日にご案内しているおひさまキッチン翌月のメニュー&翌々月のレッスン日は、1月3日にご案内します。
夜になるかと思いますが、よろしく願いいたします。

山は雪かな~?

勤労感謝の昨日は、前日の雨は上がって晴れてきましたが、北アルプスの山々は、暗~い雲に覆われてるようで、ひょっとして雪かな?
そう思わせるお天気でした。

1月のレッスンでは、楽しく皆さんにパン作りをしていただきたいなあと、いろんな具を用意してのお総菜パンやおやつパンを!
と、すべて具を変えて、おかずパンを作っていました。

おまけパンもたくさんできました。

そんなことをしようと思っていたら、そうだ!今日最終日ではないか?!

作って、少し食べて、(残りは、息子と夕飯ではんぶんんこしながら食べました(^^))

池田にあるcafe風のいろに行ってきました。
最終日ということもあり、作家さんも見えて、お話もでき良かったです。

”おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて”
発売当初からこちらの本を取り扱っていただいているのですが、今回ももうなくなっちゃいました~。
なんて、うれしいお言葉♪
また持っていく楽しみができました。

そろそろ雪のシーズンですね~。
しかし、まだタイヤ変えてない…

まだ待ってね。山だけにしておいて・・・

来週はもう12月!
一日一日、あとに残さないよう過ごしていきたいと思います。

ちょっとだけドライブ

大町で開催されていた北アルプス国際芸術祭、やっと最終日の昨日、行ってきました。

お友達の楽しそうなFacebookやInstagramの投稿を見て
そんな中から厳選に厳選をし、2か所だけ♪

どちらも、わ~!行ってよかった~!確かに行かなきゃわからないわ、この面白さ!って感想です。

そして、この時期は日が短いから、明るいうちじゃないとできないから・・・と帰ってきて

ひとまず、休憩

先日作ったシュトーレンの味確認

よ~し♪美味しくできた!

あとは、日を合わせてまた作ろう!