クリスマス準備

寒くなりましたね~。ここのところ、うちから見える、西の山には、いつも雪雲が、この辺りも、ちらちら雪が舞ってきています。
晴れて、真~っ白に雪のかぶったお山が見たいです!

クリスマス準備進めています♪

毎年、玄関ドアには、手作りクリスマスリースを飾っていましたが、今年は、ちょっと変わった?クリスマス飾りにしてみました。
先日、松本のナカツタヤさんで、神田隆先生によるクリスマス飾りの講習があり、出かけてきました。先生に会うのも、楽しみのひとつ♪

先生は、ナチュラルオーガナイザー、フォトグラファー、花人・・・、等々いろんなお顔をお持ちですが、クリスマス文化研究家としての一面も。
講習会でも、クリスマスの変遷について、いろんな話をしてくださり、それはそれは、興味深く、ずっと聞いていたいくらいでした。

そして、今回作ったのは、”マイユ”という名のクリスマスの枝飾りです。
これを作ると言うことにも、いろんな意味があり(木を切る・・・そのためには、森に入る・・・森に入るということは・・・?、その日は・・・?、そして飾るのは・・・?等々。話は尽きません。
そして、先生や、お店の方が用意してくださったオーナメント(スタッフの方が作った手作りクッキーもありました)、リボン、木の実・・・・。たくさんの物が用意されていて、自由に皆飾り付け。いろんなマイユが出来ていました。

で、私のマイユは、お店の方では、シンプルに、麻のりぼんと、りんごや綿だけ付けて(つるすのがいいようです)、うちに帰って、リースパンを作り、飾り付けました。
本来は、切ってきた枝は、そのまま、クリスマスまで飾っておくようです。

マイユ

そして、うちのなかも、いつもの飾り付け

手作りのクリスマス飾り

玄関には、今4年生の三男が、保育園三年間に作ったクリスマス飾りを置いています。

そして、お友達にもこんな素敵なスワッグや、テーブル飾りを作って頂きました♪

スワッグとテーブル飾り

さ~、明日から、クリスマスメニューレッスン始まるわ♪

シュトレンやツリー

お待ちしていますね~♪

2015年1月おひさまキッチンメニューご案内

雨の日の12月の始まりです。
今朝は比較的暖かかったです。
でも、明日から、ぐっと寒くなると・・・のことです。
で、先程、少し雨の降る中でしたが、軒下で、昨日買ってきた苗を植えました。少しずつ、クリスマスにむけての準備を進めています。

さて、来年、といっても来月!のレッスンのご案内です。

2015.1がつメニュー冬ごもりのパン
冬ごもりのパン(ゆ~っくり寝かせ、木の実やドライフルーッをたっぷり入れたパンです。)
いろいろおかずパン
パンナコッタ キウイソース

2015.1月メニュー。ラザニア
ラザニア
りんごカスタードロールパン
葱と麦のスープ

です。

来月も、2メニューご用意させて頂きました。

レッスン日  冬ごもりのパンメニュー 1月13.14.15.16日
       ラザニアのメニュー   1月26. 27. 28. 29日
時間     10:00~13:30頃
レッスン料  両メニュー共に4000円
       ※2メニューご参加の方は、2つめを500円ひかせて頂きます。
      
 ※準備等の為、やむを得ずキャンセルされる場合、前日よりレッスン料の半額をキャンセル料として、いただくことになります。ご了承ください。

お申し込みお待ちしています♪

       

クリスマスの準備を♪

11月のレッスンも終わったので、おうちの中をクリスマス雰囲気にしようかと。

今日は、お友達に、スポンジケーキを頼まれていたので、先程焼きました。

ついでに、試作に使おうと、ちっちゃめのも作っておきました。
さて、今年は、いくつ作るかな?

ツリーも出して、さあ、今年は何飾ろうかな~?と。

ツリーと、ジェノワーズ

どちらも裸の姿を♪

11月のレッスン、ありがとうございました。

変わりやすいお天気の今日この頃ですね。昨日は、ぽかぽか小春日和でしたね。

午後から、息子の中学の学年合唱発表会を、見学に行き、感動させてもらいました。

息子、見事に、学年全員の、伴奏をやり遂げました!
もう、見ている私は、顔はぴくぴくするし、ドキドキ、そんな状態で、見入って(聴き入って)いました。
そのせいか、ちょっと珍しく頭痛く、昨晩は、いつもの倍近く寝てしまいました。

そんな前置きを、、、

さて、今月のレッスンも、楽しく終えることが出来ました。

11月レッスンごはん、パン

前半は、パンメニュー
ゴマをたっぷり入れた2種類のベーグル
お野菜たっぷりのポトフ
りんごと楽レーズンのケーキ

後半は、ご飯メニュー
里芋とマイタケの炊き込みご飯
煮魚
白菜と油揚げ煮
生姜ドレッシングサラダ
黒糖まんじゅう

秋から冬にむけてのあったかメニューをレッスンさせて頂きました。
じっくり寝かせることで、シンプルでも美味しくうまみを出してくれたり、さっと美味しさを封じ込めることで、美味しく仕上がってくれたり♪と。
ちょっとしたこつで、数倍にも、また、無駄も少なく、美味しくできます。

今月も、またたっくさんの美味しい笑顔に出会うことが出来、うれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

来月は、クリスマスメニューですよ~♪

ひょう害りんごを使って、りんごスイーツ

松本市、大手にありますknower(s)さんで、りんごを使った、スイーツを作ります。

アップルジンジャーマフィンと、りんごワイン煮

こちら案内ご覧ください。

ひょう害にあってしまったりんごを!食べよう!プロジェクトに、ご協力させて頂くことになりました。

メニュー アップルジンジャーマフィン
     りんごのワイン煮 マスカルポーネソース
     お楽しみドリンク
日程  12月20日 10:30~12:00です。
参加費 1500円

クリスマスのデザートにもできそうなデザートですよ。

お子様連れのご参加も、可能です。