あづみのキッチン

そして日曜日

安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのJAあづみ主宰のお料理教室
通称”あづみのキッチン♪ おとなもこどもも喜ぶおうちごはん

の教室へ

今回おテーマは疲れ解消!

(あれ?私に言ってるみたい(笑))

梅雨時の蒸し暑さなどから来るだるさを解消しやこれから来る暑い夏を元気に過ごすため

簡単にできるお料理を皆さんと作りました。

メニューはブロッコリーとトマトのオムレツとタコサラダ

簡単すぎましたかねえ(笑)

酸っぱいかな?いや酸っぱくない♪

あるもので酸味がやわらぎ(この時はだし汁)美味しくクエン酸を摂る工夫

またご家庭でも活用してみてくださいね~。

スタッフの方々、ご参加くださった方々

どうもありがとうございました。

次回は7月26日(土)です。

問い合せにつきましては…
【あづみのキッチン事務局】
JAあづみ営農経済事業部販売開発課
TEL:0263-72-2933
FAX:0263-72-8551
E-mail:a-kitchen@azm.nn-ja.or.jp
までお願いします。

先週末の事

この夏は、2泊3日の登山予定です。

「体力作りしないとね~。山歩いておかないと!」

「じゃあ、今度のお休みに蝶が岳行ってみる?お天気次第だけど・・・」

という主人との会話から、

お天気も良かったので先日の土曜日、日帰りで蝶が岳に行ってきました。

家から約30分で駐車場に行けるのでこれも有り難いことです。

私は初めてだったので、まあ、翌日料理教室もあるし行けるところまで!でしたが、晴れてるし、まだ行けそう!という事で山頂まで頑張れました。

もう少しというところで、周りの人たちが、すごい穂高の山がすぐそこに見える!めっちゃテンション上がる!!みたいな会話をしていたので、ますますもうちょっとというのがワクワクでした。

そして、登り切って見えた景色に、うわ~っ!と感動

来てよかった~って思いました。

風も心地よく、気分爽快でした。

途中休憩場所で、持ってきたパンや、みかんの美味しかったこと♪
どれも、次の一歩のエネルギーとなって・・・

なかなかこの時期梅雨なので山に行ったことなどなかったのですが、緑がとっても元気できらきらしていて、きれいな季節だなあって思いました。

これで、また、少し山登りの自信がつきました。
まあ、私は荷物はほぼ持っていないんですけどね~・・・。

梅の季節

今週は梅雨空が戻り、庭が潤っています。

ますます緑が濃く・・・。

我が家の今年の梅はまあまあ立派なのが、1.5キロくらい

これはシロップになります。教室でもお出しできるから一番重宝!

只今まだ冷凍庫で眠り中です。そろそろ作ろうと思っています。

そして、こちらは梅干し作り中です。
一昨日かな、塩漬けし、水が上がってきたので、これから赤しそを入れます。

1㎏をジッパー袋で作る。便利ですよ。
たくさん作られている方はすでに自分流があるかと思いますが、初めての方やちょっと作ってみようかな?って方には、場所も取らないし作りやすいかと思います。

ぜひ♪

”免疫力を高めるために大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん”にも作り方載せています。

蒸し暑い梅雨時ですが、梅の香りがすっと気持ちをすっきりさせてくれます。

さあ、昨年の梅酢がまだあるので新生姜で紅ショウガ作ろっと♪

只今、あんずをコトコト煮ています。
あ~、いい香り♪